2014年9月1日月曜日

書評 吉川英治『三国志』(講談社)

25年前の興奮が蘇る。


 吉川英治氏の著作物の著作権が切れた。そんな昔に亡くなった方だとは知らなかった。これからは吉川氏の小説が安価に読めるということだ。ありがたい話だ。
 約25年前の中学・高校生の頃、吉川氏の「三国志」をむさぼるように読んだ。行き帰りの通学電車で、一気に読み終えたのを覚えている。
 その思い出の本を再読した。
「再読してがっかり」
ということにならないか心配していたのだが、まったくの杞憂だった。25年前の興奮が蘇ってきた。

 前半は、主人公である劉備、関羽、張飛の三兄弟に、呂布、曹操、孫堅などが絡み合う、争乱の時代をのし上がっていく男たちの物語だ。後漢が滅びた後の乱世を、それぞれのやり方でのし上がっていく奸雄たち。下克上など当たり前。生き馬の目を抜くような駆け引きが繰り広げられる。
 後半は一転、諸葛亮孔明が主人公を演じる。天才軍師の諸葛亮の知謀・策謀が冴えわたる。敵が裏をかけば、さらにその裏をかき、敵が裏の裏をつけば、さらにそのまた裏をつく。
 数々の武将たちが織りなす歴史大河小説の魅力は、25年経っても色あせることはなかった。

 初読から25年が経ったいま「蒼天航路」という曹操を主人公にしたマンガが人気を博している。吉川三国志以降、この他にも、曹操を扱った小説などがいくつか書かれた。吉川三国志は「三国志演義」を元に、蜀の国の側から書かれた物語なので、魏の国や曹操は、どうしても悪者扱いになる。それに異を唱えて
「いやいや、曹操はそんな軽い人物じゃないでしょう」
と、曹操の違う側面を書きたくなる気持ちが、再読してよく分かった。
 私も、光栄のゲーム「三国志」では、よく曹操を選んでプレイしたし、魏の武将にはよくお世話になった。「三国志」の時代の中心は、やはり蜀ではなく魏だったということなのだろう。

 ちなみに私のお気に入りの武将は、初読時は趙雲、再読時は荀彧である。曹操が身を起こして以来の、荀彧の知謀と忠誠に心を打たれた。

 最初に読んだときは
「オレも諸葛亮のような軍師になってみたい」
と思ったものだ。いや、再読した今も再び
「軍師になってみたい」
と思ってしまう(やめとけ)。




にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

【お父さんの週末料理】2024年4月13・14日<small>~葉っぱで巻き巻きしました~</small>

 わが家では土曜、日曜の晩ご飯は主に父(私のこと)が担当している、そのメニューを絶賛(?)公開中、  家族構成は父(アラフィフ)、母(年齢非公表)、娘(高2)、息子(中2)の4人、  今週も娘は部活、息子は野球の週末。  4月13日(土)   娘は午前と午後で部活を掛け...