2015年7月28日火曜日

【書評】奥谷喬司『イカはしゃべるし、空も飛ぶ〈新装版〉』(講談社ブルーバックス)

イカがいかに地球環境に適合した動物かがよく分かる


 楽しく読めるイカ大事典。イカの生態を中心に、その驚くべき能力(しゃべる、飛ぶ、瞬時に色を変える)や世界各国のイカ事情など、イカに関するあれこれがまとめられている。
 イカの種類の多さには圧倒されるばかりだ。ホタルイカからダイオウイカまで、世界中にさまざまな種類がおり、それらが「イカ」という一つのカテゴリー(生物学上では「上目」)に収まっている。イカがいかに地球環境に適合した動物かがよく分かるというものだ。

 イカは魚ではなく、貝の仲間であることはご存じだろうか。だから、頭が真ん中にあって、その上には内蔵が、下に手脚があるのだ。言われてみれば「なるほど」である。
 そしてもう一つの特徴が「目」だ。イカはたいへん目のいい生物なのだそうだ。その目で獲物を狙い、10本の脚(手?)で仕留める。これがイカの繁栄の大きな理由らしい。よく見ると、確かに魚類よりも目が大きいような気がする(ホンマか)。
 こんなイカの秘密が、身近なかたちでまとめられている。

 1989年初版刊行だが、古さは全く感じない。2009年に新装版として新たに出されたのが本書だが、主な内容は初版のままだそうだ。すなわちこの20年間、イカについて新たに分かったことは意外に少ないらしい。
 この例外の一つがダイオウイカである。2013年にNHKスペシャルで放映されたのを見た人も多いだろう。ダイオウイカの動画が撮影されたというのは、イカ界ではやはり大ニュースだったようだ。

 実は私は無類のイカ好きで、それが本書を手に取った理由の一つである。いまもスルメを食べながら、本ブログを執筆している。私の体の約30%(推定)はイカでできているはずだ。
 本書を読んで、ますますイカに親しみが湧いてきた。イカにとっては天敵のような存在なのかもしれないが…。




にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

2015年7月26日日曜日

【お父さんの週末料理】2015年7月25日・26日~ハマチが大漁~

 わが家では土曜、日曜の料理は主に父(私のこと)が担当している。そのメニューを絶賛(?)公開中。
 家族構成は父(40代前半)、母(年齢非公表)、娘(小2)、息子(年中組)の4人である。なお、朝ご飯はパンとヨーグルト程度で済ませているので、特別に何か作ったとき以外は省略する。

 今週は外食しなかったので、4食分。

 7月25日(土) 

◆昼ご飯◆
 息子が選んだハマチを堪能した。

<ハマチの塩焼き>
 今日は息子と買い物に行ったところ、1 m近くもありそうな立派なハマチがずらりと並んでいた。二人で
「おお~。美味そうやなあ」
と意見が一致。半身におろしてもらって980円はお得。一部をシンプルに塩焼きに。


<ハマチの刺身>
 買ったハマチの一部は刺身に。

<切り干し大根の彩りサラダ>
 今週の作り置きメニュー。先週のひじきのサラダが好評だったので、切り干し大根でも同じようなメニューがないかと探したところ…やはり、ありました。

みんなのきょうの料理 切り干し大根の彩りサラダ


<ポタージュ>
 先週に買いすぎたのか、野菜がたくさん残っていたので使い切るために作った。材料はタマネギ、じゃがいも、ブロッコリー、カボチャ。

<塩パスタ>
 ご飯を炊くのを忘れていたので、パスタを茹でて塩を振った。

―評 価―
 ハマチは刺身、塩焼きとも絶品。新鮮で美味しかった。切り干し大根のサラダは、微妙な評価。「出されれば食べますが…」という感じ。

◆晩ご飯◆
 子どもたちが大好きなタコ焼き。

<タコ焼き>
 久々の粉物。わが家ではプレーン、チーズ、キムチの3種類が定番。

<切り干し大根の彩りサラダ>
 昼と同じ。トマトとキャベツを添えた。

<冷製ポタージュ>
 昼のポタージュを冷やした。

<ハマチの刺身>
 昼と同じ。量は少なめ。

―評 価―
 タコ焼きはみんな大好きなのだが、作る量の加減が難しい。今日も食べきれなかったので、一部が明日に回った。ポタージュは、冷製よりも温かいほうがいいという娘の意見。確かに、冷製にするならもう少し軟らかめにするほうがよいのかもしれない。

 7月26日(日) 

◆昼ご飯◆

<角切りハマチの野菜炒め>
 ハマチがまだ半分残っていたので、炒め物にした。味はシンプルに塩コショウで。材料はハマチ、ナス、トウガラシ、エリンギ。

<ハマチの刺身>
 一部は刺身に。

<タコ焼き>
 昨日の残り。

<スープ>
 和風スープ。具は鶏肉、ニンジン、オクラ、エリンギ。

<切り干し大根の彩りサラダ>
 昨日と同じ。トマト、キュウリ、キャベツを加えた。

―評 価―
 おおむね好評だったが、あまりの暑さに食欲が低下気味。昨日買ったハマチはすべて食べ尽くした。

◆晩ご飯◆
 魚が続いたので、今回は豚肉。

<豚ヒレ肉のニンニク風味漬け >
 今日も日経新聞かんたんレシピから。大人と子どもは別々に漬け、子ども用はトウガラシを抜いた。

かんたんレシピ 豚ヒレ肉のニンニク風味漬け

<スープ>
 昼と同じ

<切り干し大根の彩りサラダ>
 昨日と同じ。

<ラタトゥイユ>
 昨日に作っていた作り置きメニュー。主に朝ご飯に食べた。

<ご飯>
 普通の白ご飯。

―評 価―
 豚ヒレ肉は予想以上に好評。ニンニクの風味が食欲をそそる。薄切り肉でも美味しそうだ。

にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へ
にほんブログ村

【予想の回顧】中京記念、函館2歳S、桶狭間S(2015)

 今週は中京記念。
 ◎スマートオリオンは好発を切って2番手に収まる。しかし、向こう正面でメイケイペガスターが外から上がっていき、それにつられて行きたがってしまう。何しよんねん。スタミナ切れが心配されたが、その隊列で直線を向き、馬場の真ん中に持ち出すと、グイグイ伸びて見事に1着。期待に応えてくれた。
 ところが、最後の最後に内を抜けてきたアルマディヴァンが2着に突っんだ。かなり手広く流したのだが、この馬までは手が伸びなかった…。単勝を取っただけでもよしとすべきか。

 函館では函館2歳S。
 ◎メジャータイフーンは後方から。4コーナーでは大外をブン回して伸びたが、勝ち馬には届かず2着まで。脚は見せた。距離はもう少しあるほうがよいのかもしれない。
 勝ったのはブランボヌール。芦毛のディープ産駒が4角で先頭に並びかけ、一気に突き抜けた。結果的には、ここでは頭一つ抜けていたようだ。
 馬券は馬連をとった。2桁ついたのはラッキーだった。

 土曜は中京で桶狭間S。
 ◎メイショウオアセンは1番人気。一つ外にいた馬を前にやって、その外につけたかったのだろうが、それが何だかスムーズにいかず、4、5番手に後退。直線入り口で外から前に並びかけ、一瞬は伸びかけたが、最後はドドッとかわされて5着。前半がスムーズならもう少しやれたかもしれない。
 勝ったのは中団待機から外を突き抜けたフミノファルコン。展開も向いたが強かった。

 今週は3戦2勝。中京記念は高配当ゲットのチャンスだったが、惜しかった。

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村

2015年7月25日土曜日

【予想と与太話】中京記念、函館2歳ステークス(2015)~重ハンデの人気薄~

 日曜で中京・福島開催は終了。来週から小倉と新潟で競馬が始まる。まったくあっという間だ。
中京のラストを飾るのは中京記念。この時期にきてマイル戦になってから今年で4回目。レースの条件がコロコロ変わることには否定的だが、中京のマイルの重賞を作ったことには賛意を表しておきたい。
 過去3回は、かなり荒れている。特にここ2年は、2桁人気馬が2着に入り、馬連が200倍超とかなりの荒れっぷりだ。ハンデ戦だが、軽ハンデ馬ではなく、それなりの斤量の馬が穴を開けるのが特徴。今年もそんな馬がいるだろうか。
本命は◎スマートオリオン。57 kgを背負うがあまり人気がない。上記の条件に合う馬の一頭だ。前走は未勝利戦以来となる1400 mで快勝。いまなら1600 mでも。鞍上も魅力。
 推奨穴馬はトーセンレーヴ。これも重ハンデの人気薄。

 函館2歳Sは◎メジャータイフーンが本命。今年の2歳はダイワメジャー産駒の当たり年のようだ。

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村

2015年7月24日金曜日

【予想と与太話】桶狭間ステークス(2015)~合戦の場所~

 祇園祭の山鉾巡行が終われば、梅雨が明けて真夏がやってくる。しばらくは寝苦しい夜が続きそうだ。寝不足で体調を崩す馬もたくさんいるのだろう。

 そんな土曜の中京メインは桶狭間S。
 昨年も書いたのだが、桶狭間の戦いが行われた正確な場所は分かっていないそうだ。あれだけ有名な合戦でも、今となっては、なかなか確かめるすべもないのかもしれない。詳しくはこちらをどうぞ。

日経新聞 桶狭間はこっちのもんだぎゃぁ

 レースにいってみたい。
 ダート1400 mの準オープン戦。フルゲートになったが、ハイレベルとまでは言えないメンバーか。それなら◎メイショウオセアンが本命。前走は相手が悪かった。ここは人気でも信頼。
 推奨穴馬は同枠のドニカナルボーイ。前走だけで評価が下がりすぎている。

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村

2015年7月23日木曜日

【書評】ビジネス情報研究会『ビジネストークを面白くする会話のネタ帳300』(実務教育出版)

ビジネス以外でも使える小話が満載


 書名に偽りなし。まさに「会話のネタ帳」だ。ビジネスにまつわるトリビアな小話が300話収められている。各話のつながりはほとんどないので、つまみ読みでも全然OK。歴史的な話題や海外の小話から、ビジネスマナーに関することやちょっといい話など、さまざまなネタが次々に示される。よくこれだけのネタを集めたものだ。
 しかも、それぞれのネタがけっこうイケている。たとえば最初から二つ目のネタは「今年の流行色は2年前に決まっている」なのだが、この事実をご存じだろうか。流行色を検討する国際的な集まりがあって、そこで
「2年後の流行色は、○色にしましょう」
と決めるのだという。その決定にアパレル業界や小売店が乗じる形で、決められた流行色が本当に流行するのだという。流行色は発生するものではなく、作られたものだったのだ。

「へえ~」が満載の一冊だった。ネタの拾い方がツボを心得ているのだ。ひと昔前に「トリビアの泉」という番組があったが、その「へぇ~」ボタンがあれば押しまくり間違いなし。
 また、確かにビジネスにまつわるネタが集められているが、ビジネスに関係のないシーンでも使えるものばかりである。さらに、そもそも読むだけで楽しいのだから、ビジネスうんぬんは関係なく、どんな人にも勧められる一冊だ。
「ねえ、ねえ。こんな話、知ってる?」
と盛り上がるもよし
「へぇ~」
と一人で楽しむもよし。トリビア好きにお勧め。




にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

2015年7月21日火曜日

【書評】松井今朝子『仲蔵狂乱』(講談社文庫)

 中村仲蔵という実在の歌舞伎役者の一生を描いた小説。歌舞伎界の土台が作られていた江戸中期を舞台に、市川團十郎、中村勘三郎、尾上菊五郎など、歌舞伎役者のビッグネームの初代や二代目などが登場して物語に色を添える。とはいえ歌舞伎の知識は不要。
「海老蔵の親父が團十郎なんだよね」
程度を知っていれば十分に楽しめる一冊だ。

 歌舞伎界で最も重要なのは血筋。それは今も黎明期も変わらないようだ。そんな世界の中で、血統的にはなんの後ろ盾もない中村仲蔵という役者が奮闘を繰り広げる。稽古と工夫を重ねることで人気を得ていき、ついには座長にまで登り詰める様子が熱く描かれる。

 読んでいるときは、実在の人物なのか架空の人物なのか知らなかったのだが、いま調べてみると、実在の人物どころか中村仲蔵という名跡は今でも続いており、その初代なのだそうだ。また、落語の演目になるほど人気があるらしい。
「そんなことも知らずに読んでいたのか…」
と思わなくもないが、それでも楽しめるほどよく書けた小説ということにしておきたい。
 競馬もそうだが、良血ばかりでは面白くない。いや、血統的にはたいしたことがない馬のほうが、むしろ人気があったりするものだ。そういう面での人気もあった役者さんなのだろう。




にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

【読書メモ】アンデシュ・ハンセン『スマホ脳』(新潮新書)

 2020年のベストセラーをようやく読んだ。もっと早く読んでおくべきだった…。   スマホがどれだけ脳をハックしているかを、エビデンスと人類進化の観点から裏付けて分かりやすく解説。これは説得力がある。   スマホを持っている人は、必ず読んでおくべきだ。とくに、子どもを持っている人...