2025年11月24日月曜日

【つくばマラソン走りました】元滋賀のおっさんランナーのランニング週報:2025年11月17~23日の記録

 2017年7月、45歳を目前に、突如ランニングを始めた。現在は53歳。
 2020年12月の神戸トライアルマラソンでサブ3を達成! 自己ベストは2024年3月のびわ湖マラソンの2時間54分台。

◆総 評◆
 いよいよつくばマラソン本番。当週の調整と本番の様子をまとめた。
 週間走行距離は、本番を含めてラン54 km、自転車49 km。

◆当週の調整◆
 月~水は5 kmのジョグ1回と自転車通勤2往復のみ。さすがにもう少し走ってもよかったかもしれない。
 木曜に1 km×3本、土曜に1 km×2本の刺激入れ。走る前は少し重ダルいが、走り始めるとそれほど頑張らなくてもスピードが出る感じ。
 調子はまずまずかな。

◆いよいよ本番◆
 つくばマラソンは初参戦。というわけで、旧コースとの比較はできないのであしからず。
 つくばエクスプレスが大混雑かと思いきや、秋葉原から座れたのはラッキー。駅から徒歩でいけるのもありがたい。その途中でそれほど並ばずに用が足せたのもグー。いい感じだ。
 荷物預けはセルフで、スタート地点への案内やセレモニーも最小限。トラックの大会のような雰囲気だ。
 目標はサブ3。4:10~15のペースをとにかく維持して走るというプランだ。

◆スタート~序盤◆
 スタートはBブロック。持ちタイムがあと1分あればAだったのに、残念。
 気温が低く、直前は少し雨も降ったのでレインコート着用でスタート。スタート地点までのロスは約30秒。
 最初の1 kmほどは渋滞したが、ほどなくペースを上げられた。5 kmの通過は21:03(ガーミン調べ。以下同)。5 kmまでにスタート後のロスはリカバーできた。しかし、混雑具合は相変わらずで密度が高い。何度か接触した。
 ひどかったのは給水。準備が追いつかず、テープルの上に何もない。しかも混雑しているものだから、つぎたてのスポドリが取り合いになっていた。終盤も同じ状態で、給水のたびにかなりタイムをロスした。これはおおいに改善を望みたい。
 5~10 kmは21:05。心拍数も低く、順調だ。この頃には日差しが出てきて暑いくらい。日陰を走った。レインコートは3 kmあたりで脱いだ。

◆中 盤◆
 10 km過ぎの最初の折り返しの前後に坂。いったん下った坂を、折り返して上る。これくらいのアップダウンは仕方なかろう。10~15 kmは21:11。坂でややペースが落ちた。
 このあたりで、ランチューバーのこわだ君に追いつかれた。Cブロックからスタートして、チームメイトのサブ3のペースメイクをしているようだ。やや大きい集団になっていることは気がかりだが、これについて走ることにした。  20 km手前で筑波大学構内へ。15~20 kmは21:03で、ハーフはほぼ89.5分。
 ハーフ付近でしんどくなり、給水でこわだ君からかなり離れてしまったときには心が折れかけた。しかし、ここで遅れるとノーチャンス。失速覚悟でペースアップし、こわだ君に追いついた。追いついたあとも、わりと楽についていける。これはサブ3いけるかも。20~25 kmは20:56。
 筑波大学を抜けて市街地へ。ペデストリアンデッキは道幅が狭くやや走りにくかったが許容範囲。雨が降ると滑って危ないかもしれない。
 30 km付近でこわだ君の連れが失速したのか、こわだ君もペースダウン。前に出た。25~30 kmは20:45。こわだ君が、いいペースで引っ張ってくれた。

◆終 盤◆
 30 km過ぎアンダーパスを2回通る。終盤にこれは堪えた。新コースは走りやすかったが、ここはキツかった。できれば、アンダーパスは避けてほしいなあ。
 このあたりからは、Cのゼッケンをつけたランナー(以下、Cの人)に引っ張ってもらった。ホンマおおきに。Cの人はまだ余力があるようで、4:10くらいのペース。失速したランナーを次々に抜いていった。30~35 kmは21:03。
 ここまできたら、あとは必死のパッチ。ラスト5 kmと思えば力も湧いてくる。Cの人に、40 kmまではなんとか食らいついた。どんどん抜けるので体感は超高速なのだが、実際はほぼ4:15ペース。Cの人もギリギリだったのだろう。35~40 kmは21:09。
 ラスト2 kmは完全に足が上がってキツかった。2年前のぐんまと似た感じだ。そういえば、そのときもこわだ君がいたような。
 最後は出し尽くして2:58台でゴール。グロスでもサブ3を切れた。

目標達成!

◆まとめ◆
 今季の目標だった「サブ3キープ」を見事に達成! 3月のびわ湖では、自己ベストは難しいかもしれないが、さらにタイムを縮めたい。
 上記のガーミン調べのラップと公式のラップが、特に30~40 kmで大きくずれていた。公式のほうが正確だろうし、体感とも一致する。実際には35~40 kmは4:20ペースだったようだ。ガーミンを鵜呑みにしすぎないように気をつけよう。
 こわだ君やCの人など、要所要所でいい感じで引っ張ってもらえたのが好走の要因だろう。おおきに。
 つくばマラソンは、給水とアンダーパスを除けばほぼ満点のよい大会だった。ランナーズファーストの精神が徹底されていて、気持ちよく走ることができた。ありがとうございました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

【つくばマラソン走りました】元滋賀のおっさんランナーのランニング週報:2025年11月17~23日の記録

 2017年7月、45歳を目前に、突如ランニングを始めた。現在は53歳。  2020年12月の神戸トライアルマラソンでサブ3を達成! 自己ベストは2024年3月のびわ湖マラソンの2時間54分台。 ◆総 評◆  いよいよつくばマラソン本番。当週の調整と本番の様子をまとめた。...