土曜は大和S。本命のアイアムアクトレスは先団でレースを進めたが、3コーナーから手が動き始め、直線入り口ではすでに脱落。ブービー15着の大惨敗に終わった。いくらこの時期の4歳馬がダートのオープンクラスでは苦戦する傾向にあるとはいえ、あまりにも負けすぎだ。何かあったのか。
もしアクシデントはなかったのなら、今年の4歳馬は(とくにダート戦線では)レベルが低いのかもしれない。
日曜は日経新春杯。本命◎のスマートロビンの馬体重を見ると、何と+26 kg。パドックでも、やはり太く見える。
「これは本命を変更しようかなあ…」
と迷っていたら、パドック解説の鈴木由希子さんが「ほとんどが成長分」と言うし、ブログで◎を発表していた手前、本命を変えるのも気が引けて、結局スマートロビンから馬券を買った。
レースでは注文通りハナを切り、マイペースで運んでいるように見えたのだが、最初の1000 mは59.1秒。それほどスローではない。それでも、4コーナーまでは持ったままで回ってきたので
「いける」
と思ったのも束の間、ビートブラックやダノンバラードに並びかけられたところでギブアップ。バッタリ止まってしまったわけではないが、5着に敗れた。やはり、太めが敗因だったように思う。
たとえブログに本命を発表していても、何かあったときにはアッサリと本命を変更する勇気(大げさやなあ)も必要だと感じた(珍しく、反省?)。
にほんブログ村
2012年1月15日日曜日
2012年1月14日土曜日
2012日経新春杯 オレの予想を聞いてくれよ
日曜の京都メインは日経新春杯。伝統のハンデGIIだ。
「GIはちょっと敷居が高いよう」
という馬が勢揃いするレースである。
過去の勝ち馬には、カミノクレッセ、ハギノリアルキング、ゴーゴーゼット、ムッシュシェクルなどの名脇役が名を連ねている。他にもマチカネタンホイザやホワイトアローなどがこのレースの常連だった記憶がある。懐かしい。
春の天皇賞を初めとするGIにはほとんど結びつかない。ここ10年で、このレースをステップにGIを制した馬は、昨年2着のヒルノダムールくらいか。まさに、ミスター(ミセス?)脇役決定戦といえよう。今年、ミスター脇役の座をゲットするのはどの馬か。
今年も、いかにも日経新春杯らしい(?)メンツが揃った。その中から、私の本命◎はスマートロビン。前走で準オープンを勝ったばかりの馬だが、神戸新聞杯5着など、重賞級の能力は示している。ハンデは手頃な55 kgで、得意の京都コース。しかも、今の京都は内枠の先行馬がよく残る。絶好の1番枠から、押し切りを期待したい。
相手は、58.5 kgの斤量は気になるが、トゥザグローリーは押さえざるをえまい。ナムラクレセントとビートブラックは、ハンデが見込まれたので評価を下げる。この両馬よりは、8枠の4歳ディープ産駒2頭、ダノンバラードとリベルタスが面白そう。強いて推奨穴馬を挙げるならメイショウクオリア。前残りの馬場で、積極策に出ればアッと言わせる場面があるかも。
にほんブログ村
「GIはちょっと敷居が高いよう」
という馬が勢揃いするレースである。
過去の勝ち馬には、カミノクレッセ、ハギノリアルキング、ゴーゴーゼット、ムッシュシェクルなどの名脇役が名を連ねている。他にもマチカネタンホイザやホワイトアローなどがこのレースの常連だった記憶がある。懐かしい。
春の天皇賞を初めとするGIにはほとんど結びつかない。ここ10年で、このレースをステップにGIを制した馬は、昨年2着のヒルノダムールくらいか。まさに、ミスター(ミセス?)脇役決定戦といえよう。今年、ミスター脇役の座をゲットするのはどの馬か。
今年も、いかにも日経新春杯らしい(?)メンツが揃った。その中から、私の本命◎はスマートロビン。前走で準オープンを勝ったばかりの馬だが、神戸新聞杯5着など、重賞級の能力は示している。ハンデは手頃な55 kgで、得意の京都コース。しかも、今の京都は内枠の先行馬がよく残る。絶好の1番枠から、押し切りを期待したい。
相手は、58.5 kgの斤量は気になるが、トゥザグローリーは押さえざるをえまい。ナムラクレセントとビートブラックは、ハンデが見込まれたので評価を下げる。この両馬よりは、8枠の4歳ディープ産駒2頭、ダノンバラードとリベルタスが面白そう。強いて推奨穴馬を挙げるならメイショウクオリア。前残りの馬場で、積極策に出ればアッと言わせる場面があるかも。
にほんブログ村
2012年1月13日金曜日
2012大和ステークス オレの予想を聞いてくれよ
土曜の京都メインは大和ステークス。比較的新しいレースであるように思うのだが、と思って調べてみると、今回で10回目のようだ。10年など、あっという間に経ってしまいますなあ。
ところで、この「大和」というのはいったい何を指しているのだろう。大和っていうと、普通は「日本」の意味だよなあ…と、こちらも調べてみた。例によって、JRAの「特別レース名解説」を見てみると
だそうだ。「大和政権」というときの大和ということか。明治時代まで、奈良のことを大和と呼んでいとは知らなんだ。勉強になりました。
寄り道はこれくらいにして、予想にいってみたい。
このレース、ここ5年で1番人気が4連対、2番人気が3連対と、人気馬が期待に応えている。今年もその流れは続くと見て、本命◎はアイアムアクトレス。この時期のダート戦、古馬の壁が高く、明け4歳馬は簡単には勝てないのは承知しているが、この馬ならその壁を乗り越えられると見た。3走前で降した馬は後にGIを勝っている実力馬。叩き2走目で3戦3勝の京都コースと好条件も目白押し。快勝して、フェブラリーSに駒を進めてもらいたい。
推奨穴馬は4枠の2頭、インオラリオとメイショウデイム。前がもつれたら、京都得意の両馬がズバッと差してくるシーンも。
にほんブログ村
ところで、この「大和」というのはいったい何を指しているのだろう。大和っていうと、普通は「日本」の意味だよなあ…と、こちらも調べてみた。例によって、JRAの「特別レース名解説」を見てみると
大和は、五畿内の1つで、奈良県全域を占める旧国名。飛鳥京、藤原京、平城京などの都が置かれ、室町時代初期までは寺社が大きな勢力を誇っていた。日本の異称としても用いられる。明治9年(1876)に堺県(現在の大阪府堺市)と合併、20年(1887年)に奈良県として分離した。
だそうだ。「大和政権」というときの大和ということか。明治時代まで、奈良のことを大和と呼んでいとは知らなんだ。勉強になりました。
寄り道はこれくらいにして、予想にいってみたい。
このレース、ここ5年で1番人気が4連対、2番人気が3連対と、人気馬が期待に応えている。今年もその流れは続くと見て、本命◎はアイアムアクトレス。この時期のダート戦、古馬の壁が高く、明け4歳馬は簡単には勝てないのは承知しているが、この馬ならその壁を乗り越えられると見た。3走前で降した馬は後にGIを勝っている実力馬。叩き2走目で3戦3勝の京都コースと好条件も目白押し。快勝して、フェブラリーSに駒を進めてもらいたい。
推奨穴馬は4枠の2頭、インオラリオとメイショウデイム。前がもつれたら、京都得意の両馬がズバッと差してくるシーンも。
にほんブログ村
2012年1月9日月曜日
書評 米原万里『不実な美女か貞淑な醜女か』(新潮文庫)
日露通訳のエキスパートである米原さんが、一流通訳としての自らの経験を元に、通訳の魅力を存分に語った本。通訳と翻訳の違い、現場でのハプニング、誤訳・珍訳の例、通訳中に頭が真っ白になったときにどうやって回避したかなど、大舞台での豊富な具体例や他の通訳者の経験談が満載。通訳、特に同時通訳に興味のある人は必読である。
私の場合、妻が通訳を職業にしたいと考えているので、私も本書に興味を持った次第。通訳の醍醐味を感じ取ることができ、妻の気持ちも少しは分かった気がする(「そんなんと違うわよ」と言われそうな気もするけど…)。
タイトルの『不実な美女か貞淑な醜女か』は第3章のタイトルなのだが、これを本のタイトルにもってくるとは…大胆な試みであることは認めるが、ちょっといかがなものか。
解説すると、これは訳の「質」を表している。「不実な美女」というのは、日本語としては整っているが原語の意味を十分には伝えていない訳のことで、貞淑な醜女というのは、日本語としては違和感があるが原語の意味を余さず伝えている訳のことである。
さてどちらの訳が好ましいのか、ということが書かれているのが第3章なのだ。分かっていただけただろうか。
本書は全5章からなっている。1章は通訳と翻訳の共通点、2章では逆に通訳と翻訳の相違点が述べられている。私は職業柄、翻訳には直接かかわることもあるので、興味深く読むことができた。当たり前だが「時間」という制約が大きな相違点だそうだ。
3章は上にも述べたように、訳の質について語った章である。原語に忠実なのが良訳なのか、それとも日本語としてこなれているのが良薬なのか、結論は本書を読んで確かめてほしい。
4章は「初めに文脈ありき」というタイトル。通訳の真髄を語った章だと言えるだろう。原語を介したコミュニケーションというのは、詰まるところ文脈のやりとりであるということがよく分かる。自動翻訳がなかなか使い物にならないわけだ。
最後の5章は「コミュニケーションという名の神に仕えて」。米原さんの通訳、言語、さらには人生観が述べられた章だ。私が最も興味深く読んだのもこの章だった。特に、外国語よりも先に母国語を磨く必要がある、という話には「やはりそうですか」と納得した。これは、最近でこそ当たり前のようになっているが、本書が出た頃(十数年前)は、バイリンガル教育が流行し、なるべく小さい頃からネイティブの発音に触れさせるほうがよいなどと言われていた時期だ。やはり言語のプロは真実を見極めていたということか。
通訳に興味のある方はもちろん、言語やコミュニケーションについて学びたい方にも是非読んでもらいたい一冊だ。
私の場合、妻が通訳を職業にしたいと考えているので、私も本書に興味を持った次第。通訳の醍醐味を感じ取ることができ、妻の気持ちも少しは分かった気がする(「そんなんと違うわよ」と言われそうな気もするけど…)。
タイトルの『不実な美女か貞淑な醜女か』は第3章のタイトルなのだが、これを本のタイトルにもってくるとは…大胆な試みであることは認めるが、ちょっといかがなものか。
解説すると、これは訳の「質」を表している。「不実な美女」というのは、日本語としては整っているが原語の意味を十分には伝えていない訳のことで、貞淑な醜女というのは、日本語としては違和感があるが原語の意味を余さず伝えている訳のことである。
さてどちらの訳が好ましいのか、ということが書かれているのが第3章なのだ。分かっていただけただろうか。
本書は全5章からなっている。1章は通訳と翻訳の共通点、2章では逆に通訳と翻訳の相違点が述べられている。私は職業柄、翻訳には直接かかわることもあるので、興味深く読むことができた。当たり前だが「時間」という制約が大きな相違点だそうだ。
3章は上にも述べたように、訳の質について語った章である。原語に忠実なのが良訳なのか、それとも日本語としてこなれているのが良薬なのか、結論は本書を読んで確かめてほしい。
4章は「初めに文脈ありき」というタイトル。通訳の真髄を語った章だと言えるだろう。原語を介したコミュニケーションというのは、詰まるところ文脈のやりとりであるということがよく分かる。自動翻訳がなかなか使い物にならないわけだ。
最後の5章は「コミュニケーションという名の神に仕えて」。米原さんの通訳、言語、さらには人生観が述べられた章だ。私が最も興味深く読んだのもこの章だった。特に、外国語よりも先に母国語を磨く必要がある、という話には「やはりそうですか」と納得した。これは、最近でこそ当たり前のようになっているが、本書が出た頃(十数年前)は、バイリンガル教育が流行し、なるべく小さい頃からネイティブの発音に触れさせるほうがよいなどと言われていた時期だ。やはり言語のプロは真実を見極めていたということか。
通訳に興味のある方はもちろん、言語やコミュニケーションについて学びたい方にも是非読んでもらいたい一冊だ。
←楽天ブックスで買う |
2012シンザン記念、淀短距離S 予想の回顧
日曜はシンザン記念。本命◎トウケイヘイローは、馬群に入れず外々を回らされ、かかり気味。その分、最後の伸びを欠き、4着まで。外枠が響いたか。
上位3頭は、いずれも内枠。特に勝ったジェンティルドンナは内をスパッと抜けてきた。枠順が大きく影響したレースだったように感じた。
月曜は淀短距離S。本命◎エーシンフォワードは、好発から快調にハナを切ると、楽な手応えで2馬身ほどリードして4コーナーを回る。そのまま危なげなく逃げ切り、完勝。見事、期待に応えてくれた。2着には推奨穴馬のスギノエンデバーが入り、馬券もゲット。スギノエンデバーが意外に人気していた(5番人気)ため配当はそれほどでもなかったが、本ブログの本年初的中となった。めでたし、めでたし。
にほんブログ村
上位3頭は、いずれも内枠。特に勝ったジェンティルドンナは内をスパッと抜けてきた。枠順が大きく影響したレースだったように感じた。
月曜は淀短距離S。本命◎エーシンフォワードは、好発から快調にハナを切ると、楽な手応えで2馬身ほどリードして4コーナーを回る。そのまま危なげなく逃げ切り、完勝。見事、期待に応えてくれた。2着には推奨穴馬のスギノエンデバーが入り、馬券もゲット。スギノエンデバーが意外に人気していた(5番人気)ため配当はそれほどでもなかったが、本ブログの本年初的中となった。めでたし、めでたし。
にほんブログ村
2012年1月8日日曜日
2012淀短距離ステークス(とフェアリーS) オレの予想を聞いてくれよ
日・月の変則開催の2日目。東で重賞があるのだが、この時期の3歳は力関係がよく分からないので、京都のメインを中心に予想する。
京都のメインは淀短距離ステークス。こういうレース名だから、距離は変えられない(短距離Sが2000 mじゃマズイもんなあ)。だからどうした、という話もあるが、これからも極寒期の渋いオープン特別として続いていってほしいものだ。
京都の1200 mは内枠有利、しかも開幕週ということで、内枠の先行馬を狙ってみる。というわけで、本命◎はエーシンダックマン。前走は2番人気を裏切ってしまったが、昇級初戦としては悪くなかったということにしておく。好枠から一目散の逃げ切りを期待したい。
推奨穴馬も内枠から。ワイルドラズベリー、スギノエンデバー、フレンチカクタス、セブンシークィーン。ハマれば面白そうな馬が内枠に集まった。
フェアリーSも簡単に予想しておく。こちらも内枠有利の中山1600 m。好枠を引いたダイワミストレスを狙ってみたい。
しかし、ミストレス(未亡人)ってネーミングはどうなのよ。生まれたときからミストレスって、ちょっと可愛そうやなあと思うのは私だけだろうか…。
にほんブログ村
京都のメインは淀短距離ステークス。こういうレース名だから、距離は変えられない(短距離Sが2000 mじゃマズイもんなあ)。だからどうした、という話もあるが、これからも極寒期の渋いオープン特別として続いていってほしいものだ。
京都の1200 mは内枠有利、しかも開幕週ということで、内枠の先行馬を狙ってみる。というわけで、本命◎はエーシンダックマン。前走は2番人気を裏切ってしまったが、昇級初戦としては悪くなかったということにしておく。好枠から一目散の逃げ切りを期待したい。
推奨穴馬も内枠から。ワイルドラズベリー、スギノエンデバー、フレンチカクタス、セブンシークィーン。ハマれば面白そうな馬が内枠に集まった。
フェアリーSも簡単に予想しておく。こちらも内枠有利の中山1600 m。好枠を引いたダイワミストレスを狙ってみたい。
しかし、ミストレス(未亡人)ってネーミングはどうなのよ。生まれたときからミストレスって、ちょっと可愛そうやなあと思うのは私だけだろうか…。
にほんブログ村
2012年1月7日土曜日
2012シンザン記念 オレの予想を聞いてくれよ
今週は日・月の変則開催。金杯が木曜日だったというのがその理由なのだろうが、今までなら土日月の3日連続開催となっていたのではないだろうか。JRAも開催日を無理に増やすのではなく、縮小する方向に向かっているのかもしれない。
日曜メインはシンザン記念。
かつてはクラシックにまったく結びつかない重賞といわれたものだが、近年は傾向が180°変わり、クラシックホースを続出するレースになった。そして昨年は、ついに三冠馬まで輩出するレースに出世した。シンザンも喜んでいることだろう。
今年の出走馬からもクラシックホースが出るのだろうか。メンバーを見ると小粒な気もするが、昨年もそんなことを書いた気がする。
私の本命◎はトウケイヘイロー。このレース、外枠の成績が悪いのは知っているが、6枠11番ならギリギリセーフというとにしておきたい(独断)。朝日杯では不利な外枠から、4コーナーでは外をマクっていき、見せ場たっぷりの4着。2走前、3走前はともに上がり33秒台という切れ味は、京都の外回りコースでさらに生きそうだ。人気するだろうが、この馬から入りたい。
推奨穴馬はピュアソウルとサンシャイン。ともにまだ底を見せていない両馬が穴を開けないか。
木曜の金杯はハズれたので、本ブログ今年初あたりといきたいところだ。
にほんブログ村
日曜メインはシンザン記念。
かつてはクラシックにまったく結びつかない重賞といわれたものだが、近年は傾向が180°変わり、クラシックホースを続出するレースになった。そして昨年は、ついに三冠馬まで輩出するレースに出世した。シンザンも喜んでいることだろう。
今年の出走馬からもクラシックホースが出るのだろうか。メンバーを見ると小粒な気もするが、昨年もそんなことを書いた気がする。
私の本命◎はトウケイヘイロー。このレース、外枠の成績が悪いのは知っているが、6枠11番ならギリギリセーフというとにしておきたい(独断)。朝日杯では不利な外枠から、4コーナーでは外をマクっていき、見せ場たっぷりの4着。2走前、3走前はともに上がり33秒台という切れ味は、京都の外回りコースでさらに生きそうだ。人気するだろうが、この馬から入りたい。
推奨穴馬はピュアソウルとサンシャイン。ともにまだ底を見せていない両馬が穴を開けないか。
木曜の金杯はハズれたので、本ブログ今年初あたりといきたいところだ。
にほんブログ村
登録:
投稿 (Atom)
【読書メモ】アンデシュ・ハンセン『スマホ脳』(新潮新書)
2020年のベストセラーをようやく読んだ。もっと早く読んでおくべきだった…。 スマホがどれだけ脳をハックしているかを、エビデンスと人類進化の観点から裏付けて分かりやすく解説。これは説得力がある。 スマホを持っている人は、必ず読んでおくべきだ。とくに、子どもを持っている人...
-
さて、いよいよ「なんば」の謎に迫っていこう。 といっても「なんば」の意味自体は謎でもなんでもなく、要するにネギのことである。いったい、前回の長い前振りは何だったのだろうか…。 要するに、「鳥そば」といえば鳥肉入りのそば、「鳥なんばそば」といえば鳥肉とネギの入ったそばを意味す...
-
わが家では土曜、日曜の晩ご飯は主に父(私のこと)が担当している。そのメニューを絶賛(?)公開中。 家族構成は父(アラフィフ)、母(年齢非公表)、娘(高2)、息子(中2)の4人。 娘は中間テストが終わって部活モードに復帰。息子は相変わらず週末は野球三昧。 10月12...
-
2017年7月、45歳を目前に、突如ランニングを始めた。現在は52歳。 2020年12月の神戸トライアルマラソンでサブ3を達成! 自己ベストは2024年3月のびわ湖マラソンの2時間54分台。 ◆総 評◆ 福知山マラソン5週前。気温が下がり、ようやく日中に普通に走れる...