夏休みに子ども二人と京都水族館に行った(カメラを忘れたため、その様子をブログにエントリーできなかった…)。そのときに年間パスポートなるものを買った。京都水族館は、1回の入場料が2000円、年間パスポート(1年間、何回でも行ける)が4000円なのだ(大人)。要するに、年間パスポートを買えば、1年で2回行けば元が取れ、3回行けばプラスになる。
「1年で3回くらいは行くよなあ」
と年間パスポートを購入したのである。
あっという間に月日は流れて、はや12月。そういえば、あれ以来一度も京都水族館に行っていない。ヤバイ。このままでは
「結局、1年に1回しか行かなかった」
というオチになってしまいかねない。それはイカンということで、先週の土曜日に子ども二人と再訪したのだ。
前回(夏休み)よりもかなり空いていた。ブームが一段落したことに加え、寒かったことも理由だろう。いずれにしろ、混んでいるよりは空いているほうがいい。
まずは玄関で記念撮影。ワケの分からないポーズを取る娘(5歳)と息子(2歳半)。
最初に待っているのは、京都の魚たち。オオサンショウウオが目玉だ。
続いては、アザラシゾーン(速い!)とペンギンゾーン(可愛い!)。ペンギンがウンチをするのを見て大喜びのわが子たちだった…。
お次は京都水族館最大の見所である大水槽。「日本の海をまるごと表現」というコンセプトだそうだ。美味しそうな魚がたくさん泳いでいた。息子はエイのしっぽに目を奪われたらしく
「お父さん、しっぽ、しっぽやで~」
と興奮していた。
その後は、クラゲ、カニ、ヒトデ(触れます!)などを経て、最後に待っているのはイルカショー。タイミング良く、ちょうどイルカショーの始まるところだった。
イルカのジャンプを見て、子どもたちは大喜び。しかし、ほんの15分ほどでショーは終了。大人の私は
「みじかっ」
と拍子抜けしたが、子どもにはこれくらいが飽きない長さでちょうど良かったらしい。イルカ君たちも、おそらくまだ訓練中なのだろう。今後の成長を期待したい。
以上のように、決して大きくはないが、逆にいうとこぢんまりとまとまっていて、小さい子が飽きずに見て回れる水族館だ。パスポートが切れるまでに、あと2回は訪れたい。
広さや豪華さでは海遊館などに勝てないのは仕方がない。独自の特徴を出すには、アットホームさを売りにしてはどうだろうか。もう少し客の数が落ち着いてきたら可能だと思うんだけどなあ。勝手な提案ですが。
にほんブログ村
2012年12月6日木曜日
2012年12月2日日曜日
2012ジャパンカップダート、金鯱賞、ステイヤーズS 予想の回顧
土曜は中京で金鯱賞。◎サトノギャラントは何と1番人気。ちょっとインフレ気味か。ほぼ最後方からレースを進め、直線は外に出して最速のタイムで上がってきたが届かず、6着。開幕週の馬場で内を抜けてきた馬が1、2着を占めたレースでは厳しかった。差しの決まる馬場になれば巻き返すだろう。
勝ったオーシャンブルーを押さえていなかったので馬券的には惜しくも何ともなかったのだが、2着に食い込んだのが推奨穴馬のダイワマッジョーレ(プチ自慢)。今年の3歳の勢いはすごい。
中山のステイヤーズSは◎ケイアイドウソジンが4コーナーで早々に手応えをなくし、ブービー。原監督流に言えば
「論ずるに値しない」
というところか。
日曜はジャパンカップダート。本命◎ローマンレジェンドは中団から進めるが、どうも手応えが悪い。3コーナーではすでに大きく手が動き始める。それでも失速はせず、ジリジリと伸びてきたが4着まで。やはりGIは流れが違うのか。
1、2着は好位から抜け出したニホンピロアワーズとワンダーアキュート。地方で力をつけてきた2頭で決まった。地方での実績はあまりアテにならないと、この2頭は馬券から外していたので、大ハズレ。大ハズレでも小ハズレでもハズレはハズレ、と自らを慰めておく。
トランセンドに触れておきたい。昨日の予想でも述べていたように、出ムチをくれてハナをキリに行ったが、行ききれず2番手。4コーナーではすでにズルズル後退し、何と最下位に沈んだ。どうやら終わってしまったようだ。気持ちが燃え尽きてしまったのか(怪我なら話は別だが)。
にほんブログ村
勝ったオーシャンブルーを押さえていなかったので馬券的には惜しくも何ともなかったのだが、2着に食い込んだのが推奨穴馬のダイワマッジョーレ(プチ自慢)。今年の3歳の勢いはすごい。
中山のステイヤーズSは◎ケイアイドウソジンが4コーナーで早々に手応えをなくし、ブービー。原監督流に言えば
「論ずるに値しない」
というところか。
日曜はジャパンカップダート。本命◎ローマンレジェンドは中団から進めるが、どうも手応えが悪い。3コーナーではすでに大きく手が動き始める。それでも失速はせず、ジリジリと伸びてきたが4着まで。やはりGIは流れが違うのか。
1、2着は好位から抜け出したニホンピロアワーズとワンダーアキュート。地方で力をつけてきた2頭で決まった。地方での実績はあまりアテにならないと、この2頭は馬券から外していたので、大ハズレ。大ハズレでも小ハズレでもハズレはハズレ、と自らを慰めておく。
トランセンドに触れておきたい。昨日の予想でも述べていたように、出ムチをくれてハナをキリに行ったが、行ききれず2番手。4コーナーではすでにズルズル後退し、何と最下位に沈んだ。どうやら終わってしまったようだ。気持ちが燃え尽きてしまったのか(怪我なら話は別だが)。
にほんブログ村
2012年12月1日土曜日
2012ジャパンカップダート オレの予想を聞いてくれよ
今週はジャパンカップダート。阪神に移ってきてから5回目になる。普段はJRAの番組編成には文句を言うことが多い私だが、このレースを阪神に持ってきたのは大ヒットだと思う。
年末の阪神開催のGIが2歳牝馬のレースだけでは、あまりにも寂しいというものだ。東でGIを行うほうが売り上げ的にはよいのかもしれないが、それならレースは全て関東でやればいいという話になる。GI、重賞、開催日などを全国に振り分けるほうが、全体的な観点から見れば、競馬界にとってよい方向のように思う。
さてレース。実績馬が登り馬を迎え撃つ構図となっている。本命はその登り馬◎ローマンレジェンド。阪神で行われた過去4回の、1番人気の成績は3-0-1-0。1回目こそヴァーミリアンが連を外したが、その後は1番人気が3連勝。今年も連勝は続くと見た。ダート界の新王者誕生を期待したい。
相手はトランセンドが面白い。もう一頭の逃げ馬のエスポワールシチーは「出たなりで」のコメント。逃げ宣言をしているここは、ぶっ叩いてでもハナを切りに行くだろう。それで闘志がよみがえれば。
推奨穴馬はハタノヴァンクール、ミラクルレジェンド、グレープブランデーの3頭。人気薄の実績馬に要注意。
にほんブログ村
年末の阪神開催のGIが2歳牝馬のレースだけでは、あまりにも寂しいというものだ。東でGIを行うほうが売り上げ的にはよいのかもしれないが、それならレースは全て関東でやればいいという話になる。GI、重賞、開催日などを全国に振り分けるほうが、全体的な観点から見れば、競馬界にとってよい方向のように思う。
さてレース。実績馬が登り馬を迎え撃つ構図となっている。本命はその登り馬◎ローマンレジェンド。阪神で行われた過去4回の、1番人気の成績は3-0-1-0。1回目こそヴァーミリアンが連を外したが、その後は1番人気が3連勝。今年も連勝は続くと見た。ダート界の新王者誕生を期待したい。
相手はトランセンドが面白い。もう一頭の逃げ馬のエスポワールシチーは「出たなりで」のコメント。逃げ宣言をしているここは、ぶっ叩いてでもハナを切りに行くだろう。それで闘志がよみがえれば。
推奨穴馬はハタノヴァンクール、ミラクルレジェンド、グレープブランデーの3頭。人気薄の実績馬に要注意。
にほんブログ村
2012年11月30日金曜日
2012金鯱賞、ステイヤーズS オレの予想を聞いてくれよ
今週から阪神・中山・中京が開幕。今年最後の開催だ。終わりよければすべてよしともいうし、気持ちよく締めくくりたいものだ。
開幕初日は中京で金鯱賞、中山でステイヤーズSが行われる。この時期に金鯱賞ですか…。ようやく宝塚記念の前哨戦というイメージが固まりつつあったところなのに、鳴尾記念と時期が入れ替わってしまった。数年間はレースのたびに
「あれ、冬に金鯱賞?」
となってしまうのだろう。40歳をを過ぎ、ただでさえ記憶力が落ちてきているのに、日程やレース条件の変更にはもうついていけんなあ。
さてレース。天皇賞→JCを表街道とするなら、こちらは裏街道。いかにも裏街道的なメンバーが揃った。数頭がここをステップに有馬記念へ向かうのだろうが、まず人気しないだろう。
条件戦を勝ち上がった3歳馬vs.前走アンドロメダS組という構図。そんな中から本命は◎サトノギャラント。スティンガーの子とは懐かしい。春はいまいちパッとしなかったが、秋に復帰後は2連勝。素質馬が軌道に乗ってきた。後ろから行く脚質だけに開幕週の馬場がやや心配だ。展開が向いてほしい。
推奨穴馬は人気のない3歳馬、コスモオオゾラとダイワマッジョーレ。
ステイヤーズSは◎ケイアイドウソジン。前走は落鉄で度外視できる。この相手なら。
にほんブログ村
開幕初日は中京で金鯱賞、中山でステイヤーズSが行われる。この時期に金鯱賞ですか…。ようやく宝塚記念の前哨戦というイメージが固まりつつあったところなのに、鳴尾記念と時期が入れ替わってしまった。数年間はレースのたびに
「あれ、冬に金鯱賞?」
となってしまうのだろう。40歳をを過ぎ、ただでさえ記憶力が落ちてきているのに、日程やレース条件の変更にはもうついていけんなあ。
さてレース。天皇賞→JCを表街道とするなら、こちらは裏街道。いかにも裏街道的なメンバーが揃った。数頭がここをステップに有馬記念へ向かうのだろうが、まず人気しないだろう。
条件戦を勝ち上がった3歳馬vs.前走アンドロメダS組という構図。そんな中から本命は◎サトノギャラント。スティンガーの子とは懐かしい。春はいまいちパッとしなかったが、秋に復帰後は2連勝。素質馬が軌道に乗ってきた。後ろから行く脚質だけに開幕週の馬場がやや心配だ。展開が向いてほしい。
推奨穴馬は人気のない3歳馬、コスモオオゾラとダイワマッジョーレ。
ステイヤーズSは◎ケイアイドウソジン。前走は落鉄で度外視できる。この相手なら。
にほんブログ村
2012年11月29日木曜日
書評 東野圭吾『プラチナデータ』(幻冬舎文庫)
実家に帰ると、未読の東野小説を多数発見。さっそく借りて帰った(何冊借りてんねん…)。母はすっかり東野小説にハマってしまったようだ(しかし、決して同じ本を2冊買うというミスを犯さない。アルツとは無縁なようだ)。その一冊が本書。
舞台は近未来。国民のDNAをデータバンクに登録し、それを解析して犯人の目星をつけるというシステムが開発される。データバンク自体ではなく、それを解析するシステム(ソフトウェア)の開発が技術的な障壁になっているところがリアリティを感じさせる。いかにも東野作品らしい設定だ。
そのシステムの開発の中心人物である神楽龍平が一方の主人公。
システムは順調に稼働し、成果を上げ始める。ところが、ある殺人事件を解析したところ、システムがはじき出した犯人は何と神楽本人。そこから、神楽の逃避行が始まる。
もう一方の主人公は、それを追う刑事、浅間玲司。DNAシステムには嫌悪感を感じ、昔ながらの足で稼ぐ捜査こそが大切だと考えている。
この二人の、追いつ追われつのハラハラミステリーが展開される。500ページ近い大作だが、息つく暇もなく読み終えた。DNA捜査システムに隠された秘密、殺人事件のトリック、不思議な少女の正体など、さまざまな謎が散りばめられ、最後には一つに収束し、全てが明らかになる。
毎度おおきに玉手箱。いつものことながら、安心してどっぷり浸かれるミステリーだ。
ところで本書は、すでに映画化が決まっているらしい。東野氏の生んだ二大人気刑事である湯川刑事と加賀刑事のどちらのシリーズでもない長編が出ると聞いて、東野作品を手に入れたかったグループが飛びついたのだろうか。それほど映像化に向いている作品とは思えない気もするのだが…。
にほんブログ村
舞台は近未来。国民のDNAをデータバンクに登録し、それを解析して犯人の目星をつけるというシステムが開発される。データバンク自体ではなく、それを解析するシステム(ソフトウェア)の開発が技術的な障壁になっているところがリアリティを感じさせる。いかにも東野作品らしい設定だ。
そのシステムの開発の中心人物である神楽龍平が一方の主人公。
システムは順調に稼働し、成果を上げ始める。ところが、ある殺人事件を解析したところ、システムがはじき出した犯人は何と神楽本人。そこから、神楽の逃避行が始まる。
もう一方の主人公は、それを追う刑事、浅間玲司。DNAシステムには嫌悪感を感じ、昔ながらの足で稼ぐ捜査こそが大切だと考えている。
この二人の、追いつ追われつのハラハラミステリーが展開される。500ページ近い大作だが、息つく暇もなく読み終えた。DNA捜査システムに隠された秘密、殺人事件のトリック、不思議な少女の正体など、さまざまな謎が散りばめられ、最後には一つに収束し、全てが明らかになる。
毎度おおきに玉手箱。いつものことながら、安心してどっぷり浸かれるミステリーだ。
ところで本書は、すでに映画化が決まっているらしい。東野氏の生んだ二大人気刑事である湯川刑事と加賀刑事のどちらのシリーズでもない長編が出ると聞いて、東野作品を手に入れたかったグループが飛びついたのだろうか。それほど映像化に向いている作品とは思えない気もするのだが…。
にほんブログ村
書評 浅井祥仁『ヒッグス粒子の謎』(祥伝社新書)
2012年の7月に「ヒッグス粒子発見、ほぼ確実」というニュースが流れた。
「何ですか、それ?」
と思った人が大半だろう。私もその一人だった。
ヒッグス粒子の発見者の一人である浅井氏が、そういう人たちのために、懇切ていねいに分かりやすくヒッグス粒子を解説したのが本書である。
本書ではまず第1章で、ヒッグス粒子とはどういうもの(「もの」といってもいいのだろうか?)なのかが解説される。
ヒッグス粒子とは、重さの根源となる素粒子である。ヒッグス粒子という小さな小さな粒があるから重さが発生する。逆にいうと、ヒッグス粒子がなければこの世に重さは存在しない。ということは、「物」が存在しないということなのだ。
何と不思議なことだろう。ヒッグス粒子がなければ原子は存在せず、したがってわれわれの世界を形作っている「物」(物質)も生まれなかったというのだ。今のような宇宙が形成されたのはヒッグス粒子のお陰である、といっても過言ではないらしい。
続く第2章では、ヒッグス粒子発見に至るまでの経緯が語られる。CERN(小説『天使と悪魔』でこの組織の存在を知った人も多いだろう)の実験の中枢に位置し、発見までの道のりを最もよく知る一人である浅井氏ならではの、臨場感のある記述が冴えわたる。実験の方法、意義、試行錯誤などが生き生きと書かれている。本書を著すのに最適の人物といえよう。
ここまでは、たいへん分かりやすかった。ヒッグス粒子の発見がなぜ大きなニュースとなったのかがよく理解できる。しかし、後半の第3、4章はついていくのが難しかった。
第3、4章は、ヒッグス粒子について、さらに詳しく述べられている。相対論と量子力学の融合、粒子の理論から場の理論への移行、超対称性理論などが説明されるのだが…やはり、これらを新書100ページあまりで理解しようというのは虫が良すぎるようだ。
というように、最後は悪戦苦闘したが、前半の2章だけでも読む価値は十分にある。ヒッグス粒子に興味のある人はもちろん、宇宙の成り立ちの不思議を知りたい人にはお勧めの一冊である。
湯川氏、朝永氏に始まり、南部氏、小林氏、益川氏へと続く理論物理学が一方にあり、それを証明するために小柴氏や本書の著者である浅井氏が、大規模な施設で実験を繰り返す。素粒子のような極微少の世界の理論を突き詰めていくと、広大な宇宙へと話は広がり、その理論を証明するのにカミオカンデやLHCのような超大型施設が必要になるのがいつも非常に興味深い。
にほんブログ村
「何ですか、それ?」
と思った人が大半だろう。私もその一人だった。
ヒッグス粒子の発見者の一人である浅井氏が、そういう人たちのために、懇切ていねいに分かりやすくヒッグス粒子を解説したのが本書である。
本書ではまず第1章で、ヒッグス粒子とはどういうもの(「もの」といってもいいのだろうか?)なのかが解説される。
ヒッグス粒子とは、重さの根源となる素粒子である。ヒッグス粒子という小さな小さな粒があるから重さが発生する。逆にいうと、ヒッグス粒子がなければこの世に重さは存在しない。ということは、「物」が存在しないということなのだ。
何と不思議なことだろう。ヒッグス粒子がなければ原子は存在せず、したがってわれわれの世界を形作っている「物」(物質)も生まれなかったというのだ。今のような宇宙が形成されたのはヒッグス粒子のお陰である、といっても過言ではないらしい。
続く第2章では、ヒッグス粒子発見に至るまでの経緯が語られる。CERN(小説『天使と悪魔』でこの組織の存在を知った人も多いだろう)の実験の中枢に位置し、発見までの道のりを最もよく知る一人である浅井氏ならではの、臨場感のある記述が冴えわたる。実験の方法、意義、試行錯誤などが生き生きと書かれている。本書を著すのに最適の人物といえよう。
ここまでは、たいへん分かりやすかった。ヒッグス粒子の発見がなぜ大きなニュースとなったのかがよく理解できる。しかし、後半の第3、4章はついていくのが難しかった。
第3、4章は、ヒッグス粒子について、さらに詳しく述べられている。相対論と量子力学の融合、粒子の理論から場の理論への移行、超対称性理論などが説明されるのだが…やはり、これらを新書100ページあまりで理解しようというのは虫が良すぎるようだ。
というように、最後は悪戦苦闘したが、前半の2章だけでも読む価値は十分にある。ヒッグス粒子に興味のある人はもちろん、宇宙の成り立ちの不思議を知りたい人にはお勧めの一冊である。
湯川氏、朝永氏に始まり、南部氏、小林氏、益川氏へと続く理論物理学が一方にあり、それを証明するために小柴氏や本書の著者である浅井氏が、大規模な施設で実験を繰り返す。素粒子のような極微少の世界の理論を突き詰めていくと、広大な宇宙へと話は広がり、その理論を証明するのにカミオカンデやLHCのような超大型施設が必要になるのがいつも非常に興味深い。
にほんブログ村
2012年11月25日日曜日
2012ジャパンカップ、京阪杯 予想の回顧
土曜は京都で京阪杯。開催の最終日だけに差しが決まりやすいかと思いきや、芝コースは朝から内の先行馬が残る傾向。
レーススタート。◎サドンストームは行き脚がつかず、後方3、4番手からの競馬。中団あたりにつけると思っていたのだが、想定よりも後方の位置取りだ。これはマズイ。直線は外目に進路をとるが、見せ場はなく11着。
勝負所でなかなか外に出せなかったということを割り引いても惨敗だ。人気サイドの馬を本命にしてこういう結果だとヘコみますなあ…。
勝ったのは推奨穴馬の一頭、ハクサンムーン。すんなり逃げられればこれくらいは走る。
日曜はジャパンカップ。◎ルーラーシップはまたも出遅れ。結果的にはこれが痛かった。道中は内ラチ沿いで我慢して4コーナーで外に出して追い込んできたが、3着まで。天皇賞のVTRのような結果に終わった。スタートが悔やまれる。
勝ったのはジェンティルドンナ。馬体重が減っていたし、パドックでも少しイレコミ気味に見えたので馬券から蹴飛ばしていたのだが、3番手からオルフェーヴルとの叩き合いを制して見事な勝利。お見事。オルフェーヴルは結果的に
「前の馬はいつでもかわせる」
とゆっくり構えすぎたか。結果論だけど。
今週は2戦2敗。他のレースもイマイチで惨敗に終わった。来週からは開催も変わるので、気持ちを切り替えよう。
にほんブログ村
レーススタート。◎サドンストームは行き脚がつかず、後方3、4番手からの競馬。中団あたりにつけると思っていたのだが、想定よりも後方の位置取りだ。これはマズイ。直線は外目に進路をとるが、見せ場はなく11着。
勝負所でなかなか外に出せなかったということを割り引いても惨敗だ。人気サイドの馬を本命にしてこういう結果だとヘコみますなあ…。
勝ったのは推奨穴馬の一頭、ハクサンムーン。すんなり逃げられればこれくらいは走る。
日曜はジャパンカップ。◎ルーラーシップはまたも出遅れ。結果的にはこれが痛かった。道中は内ラチ沿いで我慢して4コーナーで外に出して追い込んできたが、3着まで。天皇賞のVTRのような結果に終わった。スタートが悔やまれる。
勝ったのはジェンティルドンナ。馬体重が減っていたし、パドックでも少しイレコミ気味に見えたので馬券から蹴飛ばしていたのだが、3番手からオルフェーヴルとの叩き合いを制して見事な勝利。お見事。オルフェーヴルは結果的に
「前の馬はいつでもかわせる」
とゆっくり構えすぎたか。結果論だけど。
今週は2戦2敗。他のレースもイマイチで惨敗に終わった。来週からは開催も変わるので、気持ちを切り替えよう。
にほんブログ村
登録:
投稿 (Atom)
【読書メモ】アンデシュ・ハンセン『スマホ脳』(新潮新書)
2020年のベストセラーをようやく読んだ。もっと早く読んでおくべきだった…。 スマホがどれだけ脳をハックしているかを、エビデンスと人類進化の観点から裏付けて分かりやすく解説。これは説得力がある。 スマホを持っている人は、必ず読んでおくべきだ。とくに、子どもを持っている人...
-
さて、いよいよ「なんば」の謎に迫っていこう。 といっても「なんば」の意味自体は謎でもなんでもなく、要するにネギのことである。いったい、前回の長い前振りは何だったのだろうか…。 要するに、「鳥そば」といえば鳥肉入りのそば、「鳥なんばそば」といえば鳥肉とネギの入ったそばを意味す...
-
わが家では土曜、日曜の晩ご飯は主に父(私のこと)が担当している。そのメニューを絶賛(?)公開中。 家族構成は父(アラフィフ)、母(年齢非公表)、娘(高2)、息子(中2)の4人。 娘は中間テストが終わって部活モードに復帰。息子は相変わらず週末は野球三昧。 10月12...
-
2017年7月、45歳を目前に、突如ランニングを始めた。現在は52歳。 2020年12月の神戸トライアルマラソンでサブ3を達成! 自己ベストは2024年3月のびわ湖マラソンの2時間54分台。 ◆総 評◆ 福知山マラソン5週前。気温が下がり、ようやく日中に普通に走れる...