【ウィンターキャンプ】
お友達の誘いで、びわこ成蹊スポーツ大学の先生が主催のウィンターキャンプに参加した。一泊二日で雪遊びを楽しむというイベントで、定員は20名。
「定員に入れるかなあ」
と心配していたのだが、ふたを開けてみれば参加者は8名…。しかも、そのうち4名は娘の関係者という状態である。先生、もう少し宣伝してください。
まずは買い出し。必要なものを買い揃えに、ピエリのヒマラヤスポーツに行った。娘と二人で出かけるのは久しぶりだ。スキーウェア、スノーブーツなどを買い込んだ。せっかく買ったんだから、何回も使ってくださいよ。
私は「ブラブラ買い物する」ことができないので、娘はもう少しゆっくりと買い物したかったかもしれない。すみません。そういうお買い物はお母さんと一緒に行ってください。
いよいよ当日。湖西線の蓬莱駅に集合し、その近くに宿泊。そこから車で箱館山まで行って雪遊びを楽しんだそうだ。夜もへっちゃらで、よく眠れたらしい。
「楽しかった。また行きたい」
とは何より。大きな問題もなく楽しんできた。
【学校行事:6年生を送る会ほか】
卒業シーズンだ。小学校では6年生を送る会があり、2年生は劇をしたそうだ。娘は「劇中の1年生」の役を担当した。
その他、なわとび大会、マラソン大会、百人一首大会など、さまざまな大会があった。私の小学校では、こんなに次々と大会はなかったなあ。この小学校の方針なのだろうか。それともいまの教育はこういうものなのだろうか。
4月からは3年生。児童クラブはやめる予定だ。うるさい親のいない家で、一人でのびのびと留守番するのが楽しいそうだ。私も親のいない日は何だかウキウキしたなあ。
【習い事:ピアノなど】
習い事はピアノとプール。ピアノはほぼ毎日欠かさず練習している。偉い。継続してコツコツと頑張るのが娘の偉いところだ。プール教室も、ついに平泳ぎのレベルに到達した。本人いわく、1級まで頑張るらしい。いいことだ。
4月からは児童クラブの代わりに塾に行かせることになった。授業は週に1回なのだが、自習には毎日行ってもよく、オヤツもおいておけるらしい。それで週1回分の月謝なのだから、たしかにお得だ。塾としても、早い段階から囲っておけるというメリットがあるのだろう。
今月は、娘、息子、私の3人で映画(ドラえもん)に行く予定。こういうお出かけもだんだん減っていき、いずれは友達と、そしていずれは恋人と行くようになるのだろうか…。むむぅ。
にほんブログ村