《きっかけ》
今年の6月末に、田中宏暁著『ランニングする前に読む本』(ブルーバックス)を読んだ。楽なペースで1日10分、細切れも可。このスロージョギングを3カ月続ければフルマラソンが走れるという。
以前から運動をしたい気持ちはあったのだが、資金面でも時間の面でも制約があり、諦めていた。しかし上記の条件なら、通勤時のウォーキング(片道約2 km)をジョギングに代えればいけそうだ。資金面も、当面はランニングシューズ程度の出費で抑えられそう。というわけで、6月末から走り始めた。
《最初の1週間》
フォームとペースがかなり気になった。「歩くのと同じ速さ」で走るのは意外に難しい。また、田中氏推奨のつま先着地走法も、意識していないとすぐにかかと着地になってしまう。ただ、体は楽だ。これなら続けられそう。
週末は琵琶湖大橋を越えて、約3 kmを往復(計6 km)。(折り返し地点で休憩したが)5 km以上を走れたのはよかった。
《2~3週目》
この頃からランニングアプリを使い始めた。タイムを計り始めると、速く走りたくなるのは人間の性か。「歩くのと同じ速さ」はやめた。とはいえ、まだキロ8分程度の緩いペースだ。つま先着地のフォームも慣れてきたが、ふくらはぎがかなり張る。
2週目の週末に7.5 km走を敢行したのだが、ゲリラ豪雨に遭い、中断。雨男ぶりを発揮してしまった…。
3週目は、はじめてひと駅手前で降りて走った(朝の2 kmとあわせて6 km弱)。翌日の土曜日は琵琶湖大橋3 kmを往復(6 km)。そしてさらに翌日の日曜日に、10 km走にチャレンジ。キロ8分をキープして完走できた。3日連続して5 km以上走り、最終日には10 kmを完走。かなり走力がついてきたような(?)。
《~1カ月》
つま先着地をやめたら、一気にペースが上がって、ふくらはぎの張りも軽減された。やはり、走りやすいフォームがよいようだ。
平日は通勤時の2 km×2本。このくらいの距離だと、キロ6分ほどで走れるようになってきた。
週末は炎天下で2日連続で10 km走を行うなど、だんだんランニングにハマってきた。この距離と30 ℃を超える暑さだと、キロ7分半ほどのペース。
しかしいま思うと、暑い時期にランニングをやり始めたのは、骨や関節的にはよかったのかもしれない。暑いとペースが落ちるので、身体への物理的な負担は軽減されたように思う。体作りにはよかったような。
《~1カ月半》
1カ月を過ぎた頃に、15 km走にチャレンジ。炎天下、琵琶湖沿いの平坦コースを往復。キロ6分半で走りきったが、へとへとになった。現在までで、このランニングが最もきつかった。その翌日もゆっくり(キロ7分半)で6 km走るなど、スタミナはついてきたような。
この時期は夏休みや祝日(山の日)があったので、10 km走を何本かできた。ペースはキロ7分半かもう少し遅い程度。
そして、ちょうど1カ月半の時期に初の20 km走(ハーフ)に挑戦。またもや炎天下の琵琶湖岸往復コースだ。平均するとキロ7分で走りきったのだが、どんどんタイムが落ちていく前傾ラップ。素人丸出しのペース配分になってしまったが、よい勉強になった。
《~2カ月》
ランニングアプリをRuntasticからRunkeeperに変えた。Runkeeperの、ペースを知らせてくれる機能に惹かれたのだ。1 kmごとに平均ペースと現在のペースを教えてくれる機能は超便利だ(通知項目は変更可能)。他の機能や使い勝手ではRuntasicが勝っている点が多いのだが、この機能があるためRunkeeperに軍配(Runtasticは有料会員になれば同様の機能が使える)。
通勤時の2 km走はキロ5分半を切れるようになり、「走っている」感が出てきた。
また、夏休みを利用して、2回目のハーフを走った。前回の教訓を生かし、Runkeeperの通知機能のお陰もあり、ペースを落とさずに走り切れた。ちょうどキロ7分のペース。
アップダウンのある10~15 km走も数回行った。坂道はきつい。
そして、ちょうど2カ月が経った頃、社員旅行を利用して、3回目のハーフ。キロ6分半で完走できた。GPSがカクカクしているので、実際の走行距離はもう少し短かかったかもしれない。知らない土地を、迷わず走れたのは幸いだった。
《まとめ》
ランニングを始めてほぼ2カ月。酷暑の時期に3回ハーフを走ったのだから、合格ということにしておきたい。
気温も下がってきたので、近々30 km走にチャレンジの予定だ。そして1カ月後には、マラソン大会(10 km)に参加を申し込んだ。またレポートしたい。
田中氏の「10分走を3カ月続ければフルマラソン」は「10分走から始めて、3カ月スロージョギングを中心に継続すれば」という意味だったようだ。そりゃそうだわな…。
当初のもくろみとは異なり、結局、特に週末はランニングのための時間を作っている。家族にはちょっと負担をかけているが、子どもたちも大きくなってきたし、そろそろこれくらいは許してくれますかね?…
にほんブログ村
2017年9月7日木曜日
2017年9月6日水曜日
【書評】湊かなえ『豆の上で眠る』(新潮文庫)
「本物」とは何なのだろうか
湊小説にしては、悪意指数は低め。帯には「衝撃の姉妹ミステリー」とあるが、ミステリー色もそれほど強くない。とはいえ、いつもほど毒々しくはなくても、残るのは苦い読後感。
誘拐された娘を探す両親の、いびつな様子。こういう、ちょっとずれた、いびつな人物を描くのが湊氏はじつにうまい。そして、2年後に帰ってきた娘は、その妹にとっては偽物にしか見えない。「本物」の姉はどこへ行ったのか。
すべての謎が明らかになったとき、改めて問われる「本物」の意味。「わたしにとっての本物の姉」はいったいどこにいるのだろうか。
《あらすじ》
小3の姉が誘拐された。血まなこになって姉を探す両親。しかし2年後に奇跡的に帰ってきた姉は、妹にとっては明らかに「偽物」だった。ところが、DNA鑑定を含む状況証拠は、姉は「本物」だと示している。
姉は本物なのか、それとも偽物なのか。ラストシーンで突きつけられるのは、その真偽ではなく「本物の意味」だった。
楽天ブックス
|
にほんブログ村
【映画評】トリガール!(2017)
シンプルで元気の出る映画
ご存じ、鳥人間コンテストを題材にした映画。理工系大学に入学してしまった鳥山ゆきな(土屋太鳳)が友人に誘われて人力飛行サークルに入り、鳥人間コンテストを目指す。ゆきなはパイロットに抜擢され、相棒の坂場大志(間宮祥太朗)とともに猛特訓。さまざまな苦難を乗り越えて、琵琶湖へ…という単純なストーリーなのだが、それがいい。
山あり谷あり恋愛あり。次々に立ちはだかる障壁をノリとガッツで克服していく様子が小気味よい。土屋太鳳と間宮祥太朗の掛け合いも見事で、全く飽きさせない。非常にテンポのよい展開であっという間にラストの琵琶湖へ。ひとひねりきいたオチもグー。クライマックスのシーンがわが琵琶湖というのもポイントが高い。大満足の1時間半だった。
シンプルで元気の出る映画。夏バテ気味のあなたには、特にお勧めだ。
自転車のシーンもよかった。パイロットとしてのトレーニングは自転車が中心だ。グイグイペダルを漕いで疾走するシーンはまさに爽快。自転車に乗りたくなること間違いなしだ。私も自転車通勤を画策したが、25 kmはさすがに厳しいようだ。残念…。
一つ苦言を呈するなら、理系男子大学生たちの描き方。部長と坂場以外の学生たちが、みなメガネでオタクなのだ。いくら理工系の大学でも、ここまでオタクばかりではない。ネタなのは分かっているが、ちょっとやり過ぎだ。
にほんブログ村
2017年9月5日火曜日
【お父さんの週末料理】2017年9月3日~今季初サンマ~
わが家では土曜、日曜の料理は主に父(私のこと)が担当している。そのメニューを絶賛(?)公開中。
家族構成は父(40代半ば)、母(年齢非公表)、娘(小4)、息子(小1)の4人である。
土曜は家を空けていたので、日曜のみ。
◆昼ご飯◆
今季初サンマを焼いた。今年は豊漁なのか、シーズンはじめから安いような。私以外の3人は内蔵が苦手なので、ズボ抜きしてから焼いた。娘が
「やっぱりサンマは美味しいなあ」
と通のひと言。
他はハムスープ、ひじきのさっぱりサラダ、鶏レバー、白ご飯。ひじきのサラダは、戻したひじきにキュウリとピーマンを加えてスダチ、醤油、砂糖で和えたもの。子どもたちは「ふつう」という反応。
◆晩ご飯◆
豚肉を焼いた。豚ステーキ肉とナスとピーマンを炒めて照り焼きに。翌日の弁当分も考えて、たくさん作った。息子が「グー」と高評価。肉食化が進んでいる。
他はハムスープ、ひじきのさっぱりサラダ、鶏レバー、白ご飯。
にほんブログ村
家族構成は父(40代半ば)、母(年齢非公表)、娘(小4)、息子(小1)の4人である。
土曜は家を空けていたので、日曜のみ。
9月3日(日)
◆昼ご飯◆
今季初サンマを焼いた。今年は豊漁なのか、シーズンはじめから安いような。私以外の3人は内蔵が苦手なので、ズボ抜きしてから焼いた。娘が
「やっぱりサンマは美味しいなあ」
と通のひと言。
他はハムスープ、ひじきのさっぱりサラダ、鶏レバー、白ご飯。ひじきのサラダは、戻したひじきにキュウリとピーマンを加えてスダチ、醤油、砂糖で和えたもの。子どもたちは「ふつう」という反応。
サンマ。やっぱり美味しい
◆晩ご飯◆
豚肉を焼いた。豚ステーキ肉とナスとピーマンを炒めて照り焼きに。翌日の弁当分も考えて、たくさん作った。息子が「グー」と高評価。肉食化が進んでいる。
他はハムスープ、ひじきのさっぱりサラダ、鶏レバー、白ご飯。
豚肉の照り炒め
にほんブログ村
2017年9月3日日曜日
【中央競馬予想の回顧】小倉2歳S、新潟記念(2017)
今週は小倉2歳S。
◎モズスーパーフレアは頭ひとつ抜けた1番人気。人気だろうとは思っていたが、ここまでとは。レースでは2番手から積極的に前を追い、4コーナーでは先頭へ。さあ独走かと思いきや、外から迫ってきたアサクサゲンキに並びかけられる。しばらくは抵抗したが、ラスト100 mで力尽き、最後はドドッとかわされて7着。勝ち馬に競り落とされてしまった。
その勝ち馬はアサクサゲンキ。同厩のモズスーパーフレアをかわすと、1馬身1/4差の楽勝劇。調教ではモズスーパーフレアと併せて、手応えで見劣ったのだが、本番で逆転した。調教の扱いは難しい。
新潟では新潟記念。
◎アストラエンブレムも頭ひとつ抜けた1番人気。ここまで人気するとは。レースでは4、5番手の外をガッチリキープ。直線を向いて、外に持ち出し進路を確保。最後は馬場の5分どころまで外に出て追ったのだが、さらに外からタツゴウゲキとカフジプリンスが猛追。タツゴウゲキにはかわされたが、カフジプリンスを何とかハナ差しのいで2着を確保。馬連をとらせてもらった。よほど外が伸びる馬場だったのだろう。
今週は2戦1勝。新潟記念がそこそこついたのと、土曜の北九州記念が当たったので、トータルはトントン。どん底は脱したと思いたい。
にほんブログ村
◎モズスーパーフレアは頭ひとつ抜けた1番人気。人気だろうとは思っていたが、ここまでとは。レースでは2番手から積極的に前を追い、4コーナーでは先頭へ。さあ独走かと思いきや、外から迫ってきたアサクサゲンキに並びかけられる。しばらくは抵抗したが、ラスト100 mで力尽き、最後はドドッとかわされて7着。勝ち馬に競り落とされてしまった。
その勝ち馬はアサクサゲンキ。同厩のモズスーパーフレアをかわすと、1馬身1/4差の楽勝劇。調教ではモズスーパーフレアと併せて、手応えで見劣ったのだが、本番で逆転した。調教の扱いは難しい。
新潟では新潟記念。
◎アストラエンブレムも頭ひとつ抜けた1番人気。ここまで人気するとは。レースでは4、5番手の外をガッチリキープ。直線を向いて、外に持ち出し進路を確保。最後は馬場の5分どころまで外に出て追ったのだが、さらに外からタツゴウゲキとカフジプリンスが猛追。タツゴウゲキにはかわされたが、カフジプリンスを何とかハナ差しのいで2着を確保。馬連をとらせてもらった。よほど外が伸びる馬場だったのだろう。
今週は2戦1勝。新潟記念がそこそこついたのと、土曜の北九州記念が当たったので、トータルはトントン。どん底は脱したと思いたい。
にほんブログ村
2017年9月2日土曜日
【中央競馬予想と与太話】小倉2歳S、新潟記念(2017)~傾向は続かないと見た~
社員旅行で土曜の予想をアップできなかった。今日も簡単に。
今週は、小倉で小倉2歳ステークスが、新潟で新潟記念が組まれている。
小倉2歳Sはクラシックにはさっぱり結びつかなかったのだが、昨年、ついに勝ち馬のレーヌミノルが桜花賞を制した。快挙達成なのだが、今後もこの傾向が続くことはないだろう。
レースにいってみたい。本命は、人気しそうだが◎モズスーパーフレア。初戦は2着馬とのマッチレースを制し、好時計勝ち。そして、今週の調教が抜群の動き。馬なりで坂路51.6秒を叩き出した。併せた馬に乗っていた武豊騎手が
「向こう(モズスーパーフレア)のほうがよかったね」
と苦笑い。これを見て、本命に決めた。
推奨穴馬は、穴というほどではないが、ペイシャルアス。前走が完勝で。
新潟記念は◎アストラエンブレム。新潟で末脚一閃。
にほんブログ村
今週は、小倉で小倉2歳ステークスが、新潟で新潟記念が組まれている。
小倉2歳Sはクラシックにはさっぱり結びつかなかったのだが、昨年、ついに勝ち馬のレーヌミノルが桜花賞を制した。快挙達成なのだが、今後もこの傾向が続くことはないだろう。
レースにいってみたい。本命は、人気しそうだが◎モズスーパーフレア。初戦は2着馬とのマッチレースを制し、好時計勝ち。そして、今週の調教が抜群の動き。馬なりで坂路51.6秒を叩き出した。併せた馬に乗っていた武豊騎手が
「向こう(モズスーパーフレア)のほうがよかったね」
と苦笑い。これを見て、本命に決めた。
推奨穴馬は、穴というほどではないが、ペイシャルアス。前走が完勝で。
新潟記念は◎アストラエンブレム。新潟で末脚一閃。
にほんブログ村
2017年8月30日水曜日
【お父さんの週末料理】2017年8月26・27日~娘のひと品~
わが家では土曜、日曜の料理は主に父(私のこと)が担当している。そのメニューを絶賛(?)公開中。
家族構成は父(40代半ば)、母(年齢非公表)、娘(小4)、息子(小1)の4人である。
◆昼ご飯◆
珍しくソフトニシンが売っていたので買ってみた。湯通ししてから照り焼きに。娘と私は「うまいっ」と思ったのだが、息子と妻は△。ソフトニシンなのに「固い」のだそうだ…。
他はサラダ、鶏レバーの煮物、スープ、白ご飯。
◆昼ご飯◆
息子の好物のサケを焼いた。もう秋サケの季節なのだそうだ。脂がのって美味。
他はサラダ、鶏レバーの煮物、トマトの和風マリネ、スープ、おにぎり。トマトマリネはプチトマトを湯むきして和風ダシに漬けたもの。息子がえらく気に入った。
◆晩ご飯◆
翌日の弁当にも使えるように蒸し鶏を作った。今週もみんなのきょうの料理のレシピ。たしかにしっとり仕上がった。ゆず胡椒との相性が抜群。
娘もひと品作ってくれた。先日買ってあげた本から選んだレシピはポテトグラタン。ジャガイモをチンして生クリームと溶けるチーズを乗せてオーブンで焼いた。簡単な割には美味しく仕上がった。ただ、ジャガイモの皮むきができないので、一人で作るのはちょっと厳しい。
他はサラダ、鶏レバーの煮物、トマトの和風マリネ、スープ。
にほんブログ村
家族構成は父(40代半ば)、母(年齢非公表)、娘(小4)、息子(小1)の4人である。
8月26日(土)
晩はお祭りに行った。◆昼ご飯◆
珍しくソフトニシンが売っていたので買ってみた。湯通ししてから照り焼きに。娘と私は「うまいっ」と思ったのだが、息子と妻は△。ソフトニシンなのに「固い」のだそうだ…。
他はサラダ、鶏レバーの煮物、スープ、白ご飯。
ニシンの照り焼き。娘が気に入った
8月27日(日)
◆昼ご飯◆
息子の好物のサケを焼いた。もう秋サケの季節なのだそうだ。脂がのって美味。
他はサラダ、鶏レバーの煮物、トマトの和風マリネ、スープ、おにぎり。トマトマリネはプチトマトを湯むきして和風ダシに漬けたもの。息子がえらく気に入った。
もう秋サケの季節
◆晩ご飯◆
翌日の弁当にも使えるように蒸し鶏を作った。今週もみんなのきょうの料理のレシピ。たしかにしっとり仕上がった。ゆず胡椒との相性が抜群。
娘もひと品作ってくれた。先日買ってあげた本から選んだレシピはポテトグラタン。ジャガイモをチンして生クリームと溶けるチーズを乗せてオーブンで焼いた。簡単な割には美味しく仕上がった。ただ、ジャガイモの皮むきができないので、一人で作るのはちょっと厳しい。
他はサラダ、鶏レバーの煮物、トマトの和風マリネ、スープ。
娘の作ったポテトグラタン
しっとり蒸し鶏。ゆず胡椒がよく合う
にほんブログ村
登録:
投稿 (Atom)
【読書メモ】アンデシュ・ハンセン『スマホ脳』(新潮新書)
2020年のベストセラーをようやく読んだ。もっと早く読んでおくべきだった…。 スマホがどれだけ脳をハックしているかを、エビデンスと人類進化の観点から裏付けて分かりやすく解説。これは説得力がある。 スマホを持っている人は、必ず読んでおくべきだ。とくに、子どもを持っている人...
-
さて、いよいよ「なんば」の謎に迫っていこう。 といっても「なんば」の意味自体は謎でもなんでもなく、要するにネギのことである。いったい、前回の長い前振りは何だったのだろうか…。 要するに、「鳥そば」といえば鳥肉入りのそば、「鳥なんばそば」といえば鳥肉とネギの入ったそばを意味す...
-
わが家では土曜、日曜の晩ご飯は主に父(私のこと)が担当している。そのメニューを絶賛(?)公開中。 家族構成は父(アラフィフ)、母(年齢非公表)、娘(高2)、息子(中2)の4人。 娘は中間テストが終わって部活モードに復帰。息子は相変わらず週末は野球三昧。 10月12...
-
2017年7月、45歳を目前に、突如ランニングを始めた。現在は52歳。 2020年12月の神戸トライアルマラソンでサブ3を達成! 自己ベストは2024年3月のびわ湖マラソンの2時間54分台。 ◆総 評◆ 福知山マラソン5週前。気温が下がり、ようやく日中に普通に走れる...