2017年11月10日金曜日

【書評】中村航/作、菅野マナミ/絵『トリガール』(角川つばさ文庫)

小学生でも楽しめる、青春・スポーツ小説


 先日、映画『トリガール』を観たら、とても面白かった。原作も読んでみようかなあと思っていたところに、つばさ文庫版を発見。小4の娘も楽しめるだろうと、買ってみた。

 基本的なストーリーは映画と同じ。理系大学に入ってしまった女子大生、鳥山ゆきなが、ひょんなことから鳥人間コンテストのパイロットになり、大会を目指して猛特訓。パートナーの坂場先輩とタッグを組み、さまざまな困難を乗り越え、最後は琵琶湖の空を舞うという、単純なストーリーだ。
 しかし、この単純さがよい。女子大生が仲間とともにひたむきに努力を重ねる光景は、つい応援したくなる。小4の娘でも、十分に楽しめた。

 私は映画→原作の順に読むことはあまりないが、違和感なく楽しめた。映画化するにあたって、いろいろと、うまく手を加えているのがよく分かった。映画を楽しんだ人には、小説もお勧めだ。もちろん、その逆もお勧め。

 映画版にはなかったのが、トレーニングの詳細。LSD、ペース走、インターバルトレーニングなど、サイクリングのトレーニングメニューが詳しく書かれているのだ。私はランニングをしているので、これらのトレーニングメニューにはなじみがあり、そういう面からも楽しめた。非常にキツい練習であることが、数字からも実感できる。
「よし、おれもランニングをもっと頑張るぞっ」
と刺激を受けたが、20歳前後の若者のトレーニングメニューを真似するのは、どうも無理なようだ。3日で病院送りになることは間違いないだろう…。



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
トリガール! (角川つばさ文庫) [ 中村 航 ]
価格:799円(税込、送料無料) (2017/11/10時点)

楽天ブックス

【中央競馬予想と与太話】デイリー杯2歳S、武蔵野S、京都ジャンプS(2017)~ファミリー向け登山に最適の山~

 今週末から来週にかけて、かなり冷えるそうだ。風邪を引かないように気をつけたい。ちなみに、わが息子はさっそく風邪気味だ…。
 そんな土曜は、京都でデイリー杯2歳ステークスと京都ジャンプステークスが、東京で武蔵野ステークスが組まれている。土曜に3重賞とは珍しいような。さらに、翌日の二つと合わせて、1週間で五つの重賞という豪華メニューだ。

 デイリー杯の一つ前の第10レースは比叡S。比叡とはもちろん比叡山のことだ。最澄がこの地に延暦寺を建立して、天台宗の総本山とした。日本仏教界の中心の山と言えるだろう。
 その比叡山、実はファミリー向けの山登りに最適なのだ。ハイキングに毛の生えた程度で、頂上まで登れる。さらに、普通の山と違って、頂上近辺に延暦寺をはじめとする施設やお店がたくさんあるから、食事やトイレには困らない。
 先日、家族4人で比叡山を登った。小1の息子も悠々と登りきり、気持ちのよい1日を過ごすことができた。これから紅葉のシーズンだし、ファミリーでのお出かけにぜひお勧めしたい。

 レースにいってみたい。この時期の2歳戦は予想しづらいので、武蔵野Sを中心に。
 GI前哨戦に、好メンバーが揃った。本命は◎サンライズソア。ダートは2-0-3-0と、5走すべてで馬券圏内をキープする安定感が光る。同馬主のサンライズノヴァが起伏の激しい成績なのとは対照的だ。前走は人気を裏切ったが、馬場も距離もあわなかったか。良馬場の1600 mで、改めて。
 推奨穴馬はメイショウウタゲ。東京ダートは2戦2勝。

 デイリー杯2歳Sは◎ジャンダルムを狙う。超良血馬が連勝で重賞制覇へ。

 京都ジャンプSは◎タマモプラネットが本命。京都は得意。この馬を選んだ小坂騎手の目を信じて。

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村

2017年11月8日水曜日

大津市科学館に行ってきた【小4の娘と小1の息子】

 3連休の中日、息子の野球の練習もなかったので、誕生日を迎えた娘と行きたいところを相談した結果、久しぶりに科学館へ行こうとなった。前回行ったのは2015年2月だから、約2年半ぶりだ。

 膳所本町で下車し、膳所高校を横目に見つつ、古い街並みを数分も歩けば到着。入場料は大人も子どもも100円だ。大津市科学館の目玉の一つはプラネタリウムなのだが、土曜日の午前中は上映がないので、今回は残念ながら見られなかった。
 10時から、地球に触れるイベントに参加。決まった時間にしか触ることができないらしい。思った通りに動かすのはけっこう難しいようだ。

触ると動く地球

 タッチパネルの科学クイズやクイズラリーを楽しんでいると、どんどん時間が過ぎてゆく。私も科学クイズに熱中してしまった。なかなか100点が取れないのが悔しい…。
 続いて3階へ。娘は磁石に夢中。

強力電磁石

 息子はブリッジに乗って、係の人の説明を聞いていた。

ブリッジではい、チーズ

 難しかったのが、磁石で鉄の球を運ぶゲーム。すぐにぽろりと落ちてスタートに戻ってしまうのだ。ゴールが遠かった。

なかなか難しい

 次は、娘と息子が巨大化。レンズを通しているわけではないのだが、どういう仕組みで大きく見えるのだろうか。錯視の一種なのか?

巨人と小人

今度は逆転

 ここで昼食タイム。館外へ出て、金波というお店に入ったら、これがよい店だった。ランチを二つ頼んで3人で分けるというセコい注文にも、イヤな顔一つせず
「ご飯は自由におかわりしてください~」
と言ってくれた。食後の飲み物に至っては、コーヒーをジュースに変えるだけでなく、娘と息子に一つずつ出してくれるというサービスの良さ。料理も美味しく、とくにおばんざい系が絶品。カボチャ好きの息子が感激していた。娘は冷や奴が一番美味しかったとのこと。大満足でした。

 科学館へ戻り、午後はわくわくサイエンスに参加。この日のテーマは「ロボットアームをつくろう」だった。たまたま、日吉中学の男女4人が職業体験に来ていて、彼らが指導にあたってくれた。「人に教える」というのは、よい経験になるだろう。

日吉中の生徒が作り方を教えてくれた

4人の中学生が来ていた

娘も息子も、無事に完成。簡単に面白いものが作れる。

上手にできました

 プラネタリウムが見られなかったのは残念だが、科学館を遊び尽くした。前回は科学とはほとんど関係ない楽しみ方だったが、今回は少し科学できたかな。また行こう。

にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へ
にほんブログ村

2017年11月7日火曜日

【お父さんの週末料理】2017年11月4・5日~ムール貝アゲイン~

 わが家では土曜、日曜の料理は主に父(私のこと)が担当している。そのメニューを絶賛(?)公開中。
 家族構成は父(40代半ば)、母(年齢非公表)、娘(小4)、息子(小1)の4人である。

 金曜の昼と夜、土曜の昼は外食した。外食が重なった。

 11月4日(土) 

◆晩ご飯◆
 先日取り寄せたムール貝が超美味だった。それが20%ポイント還元となっていたのを知り、リピート。最小量の600 gを注文した。一家4人の一食分にはちょうどよかった。
 8個はパエリアに。ちょっと焦げたが美味しくできた。

パエリア。トマトソースで作った

 残りはビール蒸しに。うーん、最高。

ビール蒸し。最高!

 他はサラダ、和風スープ、カボチャの煮物。
 ムール貝を注文したのは下記の店。三陸でムール貝を育てているとは知らなかった。貝好き、ムール貝好きの方には超お勧め。冷凍ではない、生きたムール貝は絶品だ。わが家では、娘と私が大ファン。汚れを取るのがしんどいが、十分に見返りがある。

街の小さな直売所

◆番外編◆
 娘の誕生日ケーキを妻が作ってくれた。妻がスポンジを作り、娘が自分でトッピング。派手派手になった(笑)。

派手派手バースデーケーキ

 11月5日(日) 

◆昼ご飯◆
 「今週の魚」は鯵。まるまると肥えた鯵が1匹120円。息子が
「これがいい~」
と選んだ。3匹を4人でシェア。小骨がたくさんあったが、娘も息子も上手に食べた。
 他はサラダ、和風スープ、カボチャの煮物、ハマチの刺身、白ご飯。

◆晩ご飯◆
 今週もみんなのきょうの料理から、簡単チャーシュー。倍量の肉を使い、舞茸も加えた。チャーシューと煮豚のあいのこのような料理だ。弁当にグー。息子が飛びつくかと思いきや、意外に乗ってこなかった。どうも噛みちぎるのが苦手なのだ。噛む力をつけましょう。
 他はサラダ、和風スープ、カボチャの煮物、白ご飯、エビプリ、エビパリ。エビプリはパエリアのエビが余ったので、マヨ醤油味で炒めたもの。娘がプリっと美味しく作ってくれた。エビパリはエビの殻と尾を素揚げして塩を振ったもの。パリパリ美味しい人気メニューだ。

簡単チャーシュー。弁当にグー

エビプリ。娘が作った

エビパリ。わが家の人気メニュー

にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へ
にほんブログ村

2017年11月5日日曜日

【中央競馬予想の回顧】みやこS、アルゼンチン共和国杯、京王杯2歳S、ファンタジーS(2017)

 今週はみやこS。
 ◎テイエムジンソクは好発から4番手につけて流れに乗る。4コーナー手前で、馬なりのままで早くも先頭に立ち、そのまま押し切る横綱相撲で見事に1着。これは強かった。ぜひ、古川騎手とのコンビでGIに向かってほしい。
 しかし、馬券は2着のルールソヴァールを押さえておらず、ハズレ。準オープン勝ち直後のルールソヴァールは、全くノーマークだった。

 東京ではアルゼンチン共和国杯。
 ◎スワーヴリチャードは先行集団のインに収まる。4コーナーで少し窮屈になったが、間をこじ開けると、グイッと抜け出してあとは独走。2馬身半差の完勝だった。
 馬券は2着のソールインパクトをちょろっと押さえており、少し浮いた。

 土曜は京王杯2歳S。
 ◎タイセイプライドは意外にもハナを切った。楽な手応えで直線を向いたのだが、ラスト200 mで足が上がり、8着に沈んだ。ハナを切ったことに戸惑ったか、+14 kgが応えたか。デムーロ騎手も首をひねる惨敗だった。
 勝ったのはタワーオブロンドン。前が残る流れを、33.2秒の鬼脚で差しきり、2馬身差の圧勝。これは強い。

 金曜はファンタジーS。
 ◎アーデルワイゼは予想外の8番人気。来たらデカい。レースでは5、6番手の好位置で直線を向いたのだが、さっぱり伸びず、8着。家賃が高かったか。
 勝ったのはベルーガ。新馬戦に続く差しきり勝ちで重賞制覇。次走は距離との戦いになりそうだ。

 今週は4戦1勝。他もちょろちょろでトータルはマイナス。開催初日から躓いた。

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村

2017年11月4日土曜日

【中央競馬予想と与太話】みやこS、アルゼンチン共和国杯(2017)~勝負根性に優れた馬といえば~

 3日間開催の最終日は京都でみやこSステークス、東京でアルゼンチン共和国杯が組まれている。
 みやこSは今回で8回目のまだ若い重賞だが、次々とGI馬を送り出す「超」出世レースである。昨年も、ここを勝ったアポロケンタッキーが暮れの東京大賞典でGI馬の仲間入りを果たしたのは記憶に新しいところだ。

 記念すべき第1回の勝ち馬はトランセンド。2010年、4歳時にこのレースを逃げ切って完勝すると、JCダートとフェブラリーSの両GIを連覇。続くドバイWCではネオユニヴァースとの壮絶な叩き合いには破れたが、僅差の2着。当時のドバイはオールウェザーコースだったので、いまと同様のダートなら、もしかするとこっちが勝っていたかもしれない。
 とにかく勝負根性に優れていて、手応えが悪くても、並ばれるとまたひと伸びする馬だった。藤田伸二騎手とのコンビも印象深い。

 レースにいってみたい。
 本命は◎テイエムジンソク。前走で連勝は3で止まってしまったが、強豪相手に2着をキープ。重賞でも十分やれるところを見せた。過去7回で1、2番人気がともに連を外したのは一昨年の1回だけと、堅い傾向のレースでもあり、人気のこの馬から入る。
 推奨穴馬はタガノディグオ。前走、前々走とも敗因は明らか。

 アルゼンチン共和国杯は、仕上がり途上でも◎スワーヴリチャードが本命。相手にも恵まれた。

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村

2017年11月3日金曜日

【中央競馬予想と与太話】京王杯2歳S(2017)~京王杯と京成杯~

 変則3日間開催の中日の土曜日は、東京で京王杯2歳ステークスが組まれている。京都ではレースがないので、ちょっと拍子抜けだ。

 京王杯2歳Sは、その昔は「京成」杯3歳Sだった。その頃は古馬の「京王」杯オータムハンデが中山で行われていた。経緯は分からないが、施行時期などが変わることによって、京成沿線の中山で京王杯が、京王沿線の府中で京成杯が行われるという、テレコ状態になっていたのだ。
「そりゃおかしかろう」
ということで、京王杯2歳Sを府中で、京成杯オータムHを中山で組むようにしたのが、1998年のことだ。

 記念すべき、第1回「京王」杯2歳S(当時は3歳S)の勝ち馬がウメノファイバー。4戦1勝でここに駒を進めると、9頭中6番人気の低評価を覆して、見事に差し切り勝ち。その後、阪神3歳S(いまのジュベナイルフィリーズ)と桜花賞はともに6着。そして迎えたオークスの7番人気は妥当な評価か。しかしレースでは、4コーナ14番手から猛然と追い込み、1番人気のトゥザヴィクトリーをハナ差でかわして見事に戴冠。父がサクラユタカオーで距離延長がプラスに働くとも思えず、まったくノーマークだった記憶がある。結局、このオークスが最後の勝利となってしまった。
 走るときと走らないときの差が激しい馬で、勝った4鞍以外はすべて4着以下。予想する側としては、なかなか買いにくい馬だった。

 レースにいってみたい。
 2勝馬が4頭で、そのうち2頭は重賞ウイナー。この時期のレースとしては、高レベルといってよいだろう。
 本命は◎タイセイプライド。2勝馬のうちの1頭だ。夏の中京で、3馬身半差でデビュー戦を飾ると、2戦目は新潟のダリア賞も1馬身3/4差の完勝。番手から抜け出す優等生な競馬で、2戦連続で単勝1.5倍の人気に応えた。左回りの1400 mを選んで使われているのか、ここで3戦連続。もう一丁を期待したい。
 推奨穴馬はなし。人気どころで収まる見立て。

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村

【読書メモ】アンデシュ・ハンセン『スマホ脳』(新潮新書)

 2020年のベストセラーをようやく読んだ。もっと早く読んでおくべきだった…。   スマホがどれだけ脳をハックしているかを、エビデンスと人類進化の観点から裏付けて分かりやすく解説。これは説得力がある。   スマホを持っている人は、必ず読んでおくべきだ。とくに、子どもを持っている人...