今日は珍しく仕事で遅くなったので簡単に。
今週で阪神・中山開催も終了。あっという間だ。
そんな土曜の阪神メインはシリウスS。JRAのダート重賞では、現在、最も距離の長いレースである。
本命は◎ナムラビクター。阪神ダートは3-1-2-0の好成績。ポン駆けもきく。アテにならない面はあるが、まじめに走れば。
ダノンリバティが人気を集めそうだが、この時期の3歳馬にとって古馬の壁は厚い。右回りも距離も不安あり。いくら何でも人気しすぎのような。
推奨穴馬はキクノソル。すんなり先行できれば。
にほんブログ村
2015年10月2日金曜日
2015年10月1日木曜日
【書評】松尾義之『日本語の科学が世界を変える』(筑摩選書)
日本は、母国語で科学を学べる、数少ない国の一つなのだ。
科学ジャーナリストとして幾多のキャリアを積んできた松尾氏が、その経験を元に持論を展開した本。松尾氏は、日本は母国語、すなわち日本語で科学を学べるという世界でもユニークな国であり、それが日本の科学の発展におおいに寄与しているという。
なるほど、確かにそうだ。世界を見渡すと、母国語で科学を学べるのは高校レベルまでで、その後は英語を通して学ぶ国が大半なのだ。
しかし一般的には、それは否定的に取られることが多い。日本人は英語が苦手だから、わざわざ日本語に翻訳し、それで勉強するのだと。それに対して諸外国は、どんどん英語教育を進め、大学生になれば英語で科学を学んでいる。それを見習うべきではないかと。
松尾氏は、それに真っ向から異を唱える。日本の科学は世界でも非常にユニークであり、それはたとえばノーベル賞受賞者が非欧米国では圧倒的に多いことからも明らかである。日本の科学は遅れているどころか、独自の視点をちゃんと持っている。その根幹をなしているのが「日本語で科学する」ことなのだと。
「母国語で科学できる」ことが、日本の科学の独自性を高めていることは事実だろう。ところがこの「独自性」はくせ者で、これもよい意味にとられないことが多い。「独自性」は裏を返せば非グローバル、すなわちガラパゴスなのだ。
しかしここでも松尾氏は異を唱える。非グローバル、ガラパゴスだからこそ、日本の科学はよい意味でユニークなのだと。(しつこいが)ノーベル賞受賞者がたくさんいるのがその証拠だと。
この松尾氏の主張には、おおむね同意である。たしかに、英語の専門書を読むよりも、日本語で読むほうが頭に入る。また、日本語でインプットした知識は、日本語で思考することができる。ディスカッションも、日本語でできる。これが日本の科学の独自性を高めているのだろう。
というように、私は大枠では同意なのだが、残念ながら松尾氏の主張を証明することはできない。
「日本に日本語で科学する文化がなかったら、日本の科学はどうなっていたか」
を証明する手立てはないのだ。もしかしたら、英語で科学をしていたら、日本はもっとたくさんノーベル賞を取っていたかもしれない。
科学の世界を扱った本でありながら、その主張が科学的ではない(証明不可能な)ところが皮肉だが、これは仕方ない。「幽霊がいないこと」を科学的に証明できないのと同じようなことなのだろう。
松尾氏の主張に同意するかどうかは、科学的な観点からではなく、感性でしか判断するしかなさそうだ。科学も人の営みなのだ、ということなのかもしれない。
にほんブログ村
2015年9月30日水曜日
【書評】川口マーン恵美『住んでみたヨーロッパ 9勝1敗で日本の勝ち』(講談社+α新書)
「嫌外国、好日本」的な右寄りの本かと思っていたのだが、そうではなかった
『住んでみたドイツ8勝2敗で日本の勝ち』に続く「日本の勝ち」シリーズ第2弾。第1弾は読んでいないのだが、ベストセラーとなった理由がよく分かった。
第1章から順に、治安、リズム感、風景、動物虐待、公共工事、食品偽装、宗教事情、歴史認識について、日本とヨーロッパ(主にドイツ)を比較する。川口氏の巧みな筆捌きと、ドイツはシュトゥットガルト在住者ならではのリアルな知識や経験とにより
「なるほど、日本の勝ちだなあ」
と思わせられる。そう、日本はとてもよい国なのだ。
最初は、近ごろ流行りの「嫌外国、好日本」的な右寄りの本かと思っていたのだが、そうではなかった。それは、川口氏が「嫌独、嫌欧州」ではないからだろう。「9勝1敗」などと言いながら、現在もドイツに住んでいるように、ドイツやヨーロッパに対する愛情が垣間見えるのだ。だから読んでいてイヤな気分にならない。
また、ドイツやヨーロッパの現状や歴史に対する見識も高く、それも気持ちよく読める理由の一つだろう。
後半の章ではオペラ、同性愛者、移民・難民、EUなどをテーマにヨーロッパを考察していく。とくに移民・難民については、まるで予言のように現在の状況を予測している。識者には、いずれこうなることは分かっていたのかもしれない。
一部、川口氏の個人的な見解に過ぎるのでは…という記述も見られたが、個人が書いたものなのだからそれも当然ということにしておきたい。楽しく読めた。
また(月並みな褒め言葉になってしまうが)文章がとても上手い。分かりやすい文章で、ユーモアを絡めながら、理路整然と語られる。知識がいくら豊富でも、それを伝える能力はまた別なのだが、川口氏はその両方をもっている。これからもヒットを飛ばしていく書き手に違いない。
にほんブログ村
2015年9月28日月曜日
お墓参りに行ってきた~往復7時間のドライブ~
シルバーウィーク5連休の4日目に、お墓参りに行ってきた。
7月にも行ったのだが、そのときは車の故障で引き返すというアクシデントに見舞われた…。そのリベンジも兼ね、お彼岸にリトライした。
わが家のお墓は父の出身地である兵庫県美方郡香美町の山の中にある。私が小学生のころは、まだ祖父母がそこに住んでおり、夏休みに泊まりに行くのを楽しみにしていたものだ。その時分からかなり田舎だったのだが、いまはさらに過疎化が進んでいるようだ。これから、どうなっていくのだろうか。
それはさておき、娘(小2)は3歳のときに一度行ったきり。息子(年中組)は初めてのお墓参りだ。いざ出発。渋滞が心配されたが、昔に比べて道路事情もよくなり、スムーズに到着。
まずは祖父母の家、すなわち父の生家のあったところへ。家は数年前に取り壊したので、いまは更地だ。
弟と一緒に虫取りや魚釣りをした記憶が蘇る。娘が
「きれいなところやなあ」
と言ってくれたのが嬉しかった。
続いてお墓へ。車で10分ほどの山の斜面に、先祖代々のお墓がずらりと並んでいる。江戸時代から続いているものらしく、墓石には「文永」とか「慶長」などという年号が刻まれている。
その一番上、最も新しいところに祖父母(子どもたちにとっては曾祖父母)のお墓がある。下の写真は、前回(娘が3歳のとき)に行ったときのもの。
いずれは両親もここに入るのだろう。私も(妻も)ここに入ることになるのだろか。私の代でお墓を移すことになるかもしれないし、子どもたちが私の死をきっけかに動かすかもしれない。もしくは、もうしばらくここに居座る可能性もある。今すぐ結論を出す必要はないが、いずれ決断しなければならないのかなあ。
お墓に参ってお線香を供えたあとは、地区の集会所の遊具で少し遊んでから帰路についた。
帰りは和田山の出石そばの店で昼食。子どもたちは(大人もですが)生卵やとろろをつゆに入れて食べる皿そばが、非常に気に入ったようだ。最後は近くの道の駅で白イカ(ケンサキイカ)を買って帰った。
道路事情がよくなったとはいえ、往復7時間のドライブは一日仕事だった。妻も、娘も、息子も、お疲れ様でした。ありがとう。祖父母も、ご先祖様たちも、喜んでいることだろう。
にほんブログ村
7月にも行ったのだが、そのときは車の故障で引き返すというアクシデントに見舞われた…。そのリベンジも兼ね、お彼岸にリトライした。
わが家のお墓は父の出身地である兵庫県美方郡香美町の山の中にある。私が小学生のころは、まだ祖父母がそこに住んでおり、夏休みに泊まりに行くのを楽しみにしていたものだ。その時分からかなり田舎だったのだが、いまはさらに過疎化が進んでいるようだ。これから、どうなっていくのだろうか。
それはさておき、娘(小2)は3歳のときに一度行ったきり。息子(年中組)は初めてのお墓参りだ。いざ出発。渋滞が心配されたが、昔に比べて道路事情もよくなり、スムーズに到着。
まずは祖父母の家、すなわち父の生家のあったところへ。家は数年前に取り壊したので、いまは更地だ。
弟と一緒に虫取りや魚釣りをした記憶が蘇る。娘が
「きれいなところやなあ」
と言ってくれたのが嬉しかった。
続いてお墓へ。車で10分ほどの山の斜面に、先祖代々のお墓がずらりと並んでいる。江戸時代から続いているものらしく、墓石には「文永」とか「慶長」などという年号が刻まれている。
その一番上、最も新しいところに祖父母(子どもたちにとっては曾祖父母)のお墓がある。下の写真は、前回(娘が3歳のとき)に行ったときのもの。
いずれは両親もここに入るのだろう。私も(妻も)ここに入ることになるのだろか。私の代でお墓を移すことになるかもしれないし、子どもたちが私の死をきっけかに動かすかもしれない。もしくは、もうしばらくここに居座る可能性もある。今すぐ結論を出す必要はないが、いずれ決断しなければならないのかなあ。
お墓に参ってお線香を供えたあとは、地区の集会所の遊具で少し遊んでから帰路についた。
帰りは和田山の出石そばの店で昼食。子どもたちは(大人もですが)生卵やとろろをつゆに入れて食べる皿そばが、非常に気に入ったようだ。最後は近くの道の駅で白イカ(ケンサキイカ)を買って帰った。
道路事情がよくなったとはいえ、往復7時間のドライブは一日仕事だった。妻も、娘も、息子も、お疲れ様でした。ありがとう。祖父母も、ご先祖様たちも、喜んでいることだろう。
にほんブログ村
2015年9月27日日曜日
【お父さんの週末料理】2015年9月26・27日~ハマチ三昧~
わが家では土曜、日曜の料理は主に父(私のこと)が担当している。そのメニューを絶賛(?)公開中。
家族構成は父(40代前半)、母(年齢非公表)、娘(小2)、息子(年中組)の4人である。なお、朝ご飯はパンとヨーグルト程度で済ませているので、特別に何か作ったとき以外は省略する。
今週は外食はなかったので、4食分。息子とスーパーに行くと、美味しそうなハマチがずらりと並んでいた。1匹約1000円。息子と二人で「美味しそうやなあ~」と衝動買い。2枚に下ろしてもらった。ハマチの画像がないのが残念だ…。
◆昼ご飯◆
新鮮なハマチを買ったとなれば、まずは刺身。海鮮丼にした。ハマチのアラは潮汁に。
サラダはめかぶをキュウリやニンジンと和えた、ネバネバサラダ。
今週の作り置きメニューは、鶏肉とナスの味噌炒め。鶏肉とナスを片栗粉をまぶして揚げ、味噌で炒めた。片栗粉は余分だったかも。
<ハマチの海鮮丼>
<ハマチの潮汁>
<ネバネバサラダ>
<鶏肉とナスの味噌炒め>
―評 価―
海鮮丼は我ながら絶品。すき焼きの割り下がベースのタレも好評。新鮮な魚は刺身に限りますな。潮汁もいいダシが出ていた。ネバネバサラダも好評。
◆晩ご飯◆
ハマチ第二弾はは、シンプルに塩焼きに。ブリよりもあっさりした味わい。短冊は、刺身ではなくヅケにした。
<ハマチの塩焼き>
<ハマチのヅケ>
<ハマチの潮汁>
<ネバネバサラダ>
<白ご飯>
<鶏肉とナスの味噌炒め>
―評 価―
塩焼きも美味しかった。魚がよいから、塩を振って焼くだけで美味しいのだろう。子どもたちは、昼の海鮮丼がよほど美味しかったのか、ヅケではなく海鮮丼を出せとブーイングが。
◆昼ご飯◆
ハマチ第三弾は、炒め物。サイコロ状に切ったハマチをナス、ピーマン、モヤシ、エノキと炒め、マヨ醤油で味付け。
先日、初めて買ったバターナッツをポタージュ(テキポタ)にした。テキポタとは、ミキサーにかけずにお玉でつぶしてポタージュ状にするスープで、テキトーポタージュの略。ちょっとユルくなってしまい、ポタージュと汁物のあいのこみたいになった。
<ハマチと野菜のマヨ醤油炒め>
<バターナッツのテキポタ>
<ネバネバサラダ>
<鶏肉とナスの味噌炒め>
<冷たいそば>
―評 価―
マヨ醤油炒めはまずまず好評。ちょっとべたっとなってしまったが、美味しく食べてくれた。ポタージュはタマネギ、バターナッツに加え、ブロッコリーやニンジンも入れたので、バターナッツの味はよく分からなかった。次は単品で調理してみたい。
◆晩ご飯◆
ハマチのフィナーレはハマチしゃぶ。ブリしゃぶのブリを、子どものハマチで代用した。
<ハマチしゃぶ>
<バターナッツのテキポタ>
―評 価―
ハマチしゃぶは大好評。食べきれるか心配だったのだが、ぺろっと完食した。他の具は大根、キャベツ、レタス、ニンジン、シメジ、豆腐、こんにゃく。シメはラーメン。鍋が美味しい季節になってきた。
にほんブログ村
家族構成は父(40代前半)、母(年齢非公表)、娘(小2)、息子(年中組)の4人である。なお、朝ご飯はパンとヨーグルト程度で済ませているので、特別に何か作ったとき以外は省略する。
今週は外食はなかったので、4食分。息子とスーパーに行くと、美味しそうなハマチがずらりと並んでいた。1匹約1000円。息子と二人で「美味しそうやなあ~」と衝動買い。2枚に下ろしてもらった。ハマチの画像がないのが残念だ…。
9月26日(土)
◆昼ご飯◆
新鮮なハマチを買ったとなれば、まずは刺身。海鮮丼にした。ハマチのアラは潮汁に。
サラダはめかぶをキュウリやニンジンと和えた、ネバネバサラダ。
今週の作り置きメニューは、鶏肉とナスの味噌炒め。鶏肉とナスを片栗粉をまぶして揚げ、味噌で炒めた。片栗粉は余分だったかも。
<ハマチの海鮮丼>
<ハマチの潮汁>
<ネバネバサラダ>
<鶏肉とナスの味噌炒め>
ネバネバサラダ
―評 価―
海鮮丼は我ながら絶品。すき焼きの割り下がベースのタレも好評。新鮮な魚は刺身に限りますな。潮汁もいいダシが出ていた。ネバネバサラダも好評。
◆晩ご飯◆
ハマチ第二弾はは、シンプルに塩焼きに。ブリよりもあっさりした味わい。短冊は、刺身ではなくヅケにした。
<ハマチの塩焼き>
<ハマチのヅケ>
<ハマチの潮汁>
<ネバネバサラダ>
<白ご飯>
<鶏肉とナスの味噌炒め>
鶏肉とナスの味噌炒め
―評 価―
塩焼きも美味しかった。魚がよいから、塩を振って焼くだけで美味しいのだろう。子どもたちは、昼の海鮮丼がよほど美味しかったのか、ヅケではなく海鮮丼を出せとブーイングが。
9月27日(日)
◆昼ご飯◆
ハマチ第三弾は、炒め物。サイコロ状に切ったハマチをナス、ピーマン、モヤシ、エノキと炒め、マヨ醤油で味付け。
先日、初めて買ったバターナッツをポタージュ(テキポタ)にした。テキポタとは、ミキサーにかけずにお玉でつぶしてポタージュ状にするスープで、テキトーポタージュの略。ちょっとユルくなってしまい、ポタージュと汁物のあいのこみたいになった。
<ハマチと野菜のマヨ醤油炒め>
<バターナッツのテキポタ>
<ネバネバサラダ>
<鶏肉とナスの味噌炒め>
<冷たいそば>
―評 価―
マヨ醤油炒めはまずまず好評。ちょっとべたっとなってしまったが、美味しく食べてくれた。ポタージュはタマネギ、バターナッツに加え、ブロッコリーやニンジンも入れたので、バターナッツの味はよく分からなかった。次は単品で調理してみたい。
◆晩ご飯◆
ハマチのフィナーレはハマチしゃぶ。ブリしゃぶのブリを、子どものハマチで代用した。
<ハマチしゃぶ>
<バターナッツのテキポタ>
―評 価―
ハマチしゃぶは大好評。食べきれるか心配だったのだが、ぺろっと完食した。他の具は大根、キャベツ、レタス、ニンジン、シメジ、豆腐、こんにゃく。シメはラーメン。鍋が美味しい季節になってきた。
にほんブログ村
【予想の回顧】神戸新聞杯、オールカマー、大阪スポーツ杯(2015)
今週は神戸新聞杯。
◎トーセンバジルは離れた後方馬群から。ペースも遅く、マズイ感じだ。しかし、ペースアップがなかったのが幸いし、4コーナーでは馬群がひとかたまりに。前が壁になったが、リアルスティールの作った進路を追うように伸びて3着を確保。よく頑張ってくれた。
馬券はワイドで買っていたのが大正解で、1-3着、2-3着のワイドをとった。1-3着の馬券が2600円もついたのは美味しかった。
勝ったのは逃げたリアファル。これで芝は2戦2勝だ。距離延長は望むところだろうし、すんなり行ければ本番でも好勝負できそうだ。
中山ではオールカマー。
◎マイネルミラノは果敢にもハナを切ったが、直線半ばで力尽き、11着。もう少しじっくりいってほしかったと思うのは結果論か。
勝ったのはショウナンパンドラ。人気のヌーヴォレコルトがインから抜け出したところを、外から一気にかわした。完全復活と言ってよいだろう。
2着にはヌーヴォレコルトが入った。中山記念と同じように、ラチ沿いを抜け出した。脚があるからこそできるコース取りなのだろうが、危ないなあ…。岩田騎手の強引なイン差しは、いつか事故につながる気がする。
土曜は阪神で大阪スポーツ杯。
◎アルボナンザは、後方から外を回して追い上げたが、さほど伸びず5着まで。前残りの流れでもなかったので、物足りなかった。堅実だがワンパンチが足りない。もう少し前につけられれば。
今週は3戦1勝。最終馬連の恩恵もあり、トータルはトントン。流れは悪くないということにしておきたい。
にほんブログ村
◎トーセンバジルは離れた後方馬群から。ペースも遅く、マズイ感じだ。しかし、ペースアップがなかったのが幸いし、4コーナーでは馬群がひとかたまりに。前が壁になったが、リアルスティールの作った進路を追うように伸びて3着を確保。よく頑張ってくれた。
馬券はワイドで買っていたのが大正解で、1-3着、2-3着のワイドをとった。1-3着の馬券が2600円もついたのは美味しかった。
勝ったのは逃げたリアファル。これで芝は2戦2勝だ。距離延長は望むところだろうし、すんなり行ければ本番でも好勝負できそうだ。
中山ではオールカマー。
◎マイネルミラノは果敢にもハナを切ったが、直線半ばで力尽き、11着。もう少しじっくりいってほしかったと思うのは結果論か。
勝ったのはショウナンパンドラ。人気のヌーヴォレコルトがインから抜け出したところを、外から一気にかわした。完全復活と言ってよいだろう。
2着にはヌーヴォレコルトが入った。中山記念と同じように、ラチ沿いを抜け出した。脚があるからこそできるコース取りなのだろうが、危ないなあ…。岩田騎手の強引なイン差しは、いつか事故につながる気がする。
土曜は阪神で大阪スポーツ杯。
◎アルボナンザは、後方から外を回して追い上げたが、さほど伸びず5着まで。前残りの流れでもなかったので、物足りなかった。堅実だがワンパンチが足りない。もう少し前につけられれば。
今週は3戦1勝。最終馬連の恩恵もあり、トータルはトントン。流れは悪くないということにしておきたい。
にほんブログ村
2015年9月26日土曜日
【予想と与太話】神戸新聞杯、オールカマー(2015)~もういちどだけ言わせてほしい~
今週は阪神で神戸新聞杯、中山でオールカマーと、二つのGIIが行われる。
神戸新聞杯は、いまや押しも押されぬ菊花賞のメイントライアル。紛れが少ない阪神2400 mのため、本番の菊花賞よりもむしろ実力が出るレースと言えるかもしれない。
しかし昔は、菊花賞のトライアルと言えば神戸新聞杯だった。毎年同じことを書いているので「もう、ええ加減にせい」なのだが、もういちどだけ秋の京都新聞杯の思い出を書いておきたい。
というのは、先日引退した藤田騎手にかかわることである。藤田騎手のベスト3に入るレースの一つ(独断)が、スターマンでナリタブライアンを破った京都新聞杯であろう。ナリタブライアンがスターマンに並びかけたときは、誰もがナリタブライアンの圧勝と思ったが、そこから抜かせず、1着でゴール。「勝負根性とはこういうことか」と、思い知らされたレースだった。
レースにいってみたい。
今年は前走がダービーだった馬が2頭と、異例の少なさ。しかも1頭は骨折明け、もう1頭はダービー13着。例年の傾向は無視してよさそうだ。
本命は◎トーセンバジル。2歳時は2-2-0-0の成績を残して春が期待されたが、いまいちかみ合わず、二冠は出走すらできなかった。しっかり立て直して、秋は結果を残してほしい。この相手なら。
推奨穴馬はリアファル、と思っていたらけっこう人気している。もう一頭はレッドソロモン。
オールカマーは◎マイネルミラノが本命。中山は得意。
にほんブログ村
神戸新聞杯は、いまや押しも押されぬ菊花賞のメイントライアル。紛れが少ない阪神2400 mのため、本番の菊花賞よりもむしろ実力が出るレースと言えるかもしれない。
しかし昔は、菊花賞のトライアルと言えば神戸新聞杯だった。毎年同じことを書いているので「もう、ええ加減にせい」なのだが、もういちどだけ秋の京都新聞杯の思い出を書いておきたい。
というのは、先日引退した藤田騎手にかかわることである。藤田騎手のベスト3に入るレースの一つ(独断)が、スターマンでナリタブライアンを破った京都新聞杯であろう。ナリタブライアンがスターマンに並びかけたときは、誰もがナリタブライアンの圧勝と思ったが、そこから抜かせず、1着でゴール。「勝負根性とはこういうことか」と、思い知らされたレースだった。
レースにいってみたい。
今年は前走がダービーだった馬が2頭と、異例の少なさ。しかも1頭は骨折明け、もう1頭はダービー13着。例年の傾向は無視してよさそうだ。
本命は◎トーセンバジル。2歳時は2-2-0-0の成績を残して春が期待されたが、いまいちかみ合わず、二冠は出走すらできなかった。しっかり立て直して、秋は結果を残してほしい。この相手なら。
推奨穴馬はリアファル、と思っていたらけっこう人気している。もう一頭はレッドソロモン。
オールカマーは◎マイネルミラノが本命。中山は得意。
にほんブログ村
登録:
投稿 (Atom)
【読書メモ】アンデシュ・ハンセン『スマホ脳』(新潮新書)
2020年のベストセラーをようやく読んだ。もっと早く読んでおくべきだった…。 スマホがどれだけ脳をハックしているかを、エビデンスと人類進化の観点から裏付けて分かりやすく解説。これは説得力がある。 スマホを持っている人は、必ず読んでおくべきだ。とくに、子どもを持っている人...
-
さて、いよいよ「なんば」の謎に迫っていこう。 といっても「なんば」の意味自体は謎でもなんでもなく、要するにネギのことである。いったい、前回の長い前振りは何だったのだろうか…。 要するに、「鳥そば」といえば鳥肉入りのそば、「鳥なんばそば」といえば鳥肉とネギの入ったそばを意味す...
-
わが家では土曜、日曜の晩ご飯は主に父(私のこと)が担当している。そのメニューを絶賛(?)公開中。 家族構成は父(アラフィフ)、母(年齢非公表)、娘(高2)、息子(中2)の4人。 娘は中間テストが終わって部活モードに復帰。息子は相変わらず週末は野球三昧。 10月12...
-
2017年7月、45歳を目前に、突如ランニングを始めた。現在は52歳。 2020年12月の神戸トライアルマラソンでサブ3を達成! 自己ベストは2024年3月のびわ湖マラソンの2時間54分台。 ◆総 評◆ 福知山マラソン5週前。気温が下がり、ようやく日中に普通に走れる...