2025年2月20日木曜日

【お父さんの週末料理】2025年2月の料理記録~期間限定で主夫やってます~

 わが家では土曜、日曜の晩ご飯は主に父(私のこと)が担当している。そのメニューを絶賛(?)公開中。
 家族構成は父(アラフィフ)、母(年齢非公表)、娘(高2)、息子(中2)の4人。

 2月は事情があって主夫生活。ほぼ毎日、私がご飯を作っている。ざっとまとめておきます。

 2月2日(日) 
 節分は巻き寿司と鰯。作り置きに唐揚げ。

尾頭付き

具がはみ出た
作り置き

 2月4日(火) 
 春巻きを20本、揚げ揚げした。

これで半分

 2月7日(金) 
 塩鯖フィーレとジャンボチキンカツ。


 2月8日(土) 
 パスタにコーンシチューをぶっかけた。


 2月9日(日) 
 また鰯。安くて栄養満点。


 2月10日(月) 
 ソース物が食べたくて、焼きそば。


 2月11日(火・祝) 
 肉じゃがとハンバーグ。ハンバーグはちょっと焦げた。

ちょっと焦げた


 2月12日(水) 
 キャベツが安く買えたので、お好み焼き。


 2月13日(木) 
 サワラが旬だ。安くて美味い。


 2月14日(金) 
 手羽元のトマトポトフと照り焼き。バレンタインデーは関係なし(笑)。


 2月15日(土) 
 うどん、鮭の塩焼き、白身魚のフライ。


 2月17日(月) 
 鶏肉の炒め物と鮭の塩焼き。


 2月18日(火) 
 ケンミンの焼きビーフンをいただいた。カレー味と、だし醤油味。


 2月19日(水) 
 ミートスパゲティとハムカツ。バローのハムカツはなかなかイケた。


 2月20日(木) 
 ジャンボチキンカツ、鮭の塩焼き、麻婆ナス。写真はないが炊き込みご飯も作った。


【3週前の20 km走】滋賀のおっさんランナーのランニング週報:2025年2月11~16日の記録

 2017年7月、45歳を目前に、突如ランニングを始めた。現在は52歳。
 2020年12月の神戸トライアルマラソンでサブ3を達成! 自己ベストは2024年3月のびわ湖マラソンの2時間54分台。

◆総 評◆
 前週のポイント練が月曜にずれ込んだので、火曜~日曜の6日間の記録。
 6日間の走行距離は71 km。

◆インターバル走◆
 週中に2 km×3本。
 アディオスプロを履いていたので、最低3:50の設定。1本目はぎりぎりで、思ったよりも余裕はなかった。2本目、3本目と上げられたのはよかった。

2本目、3本目と上げられたのはよかった

◆20 kmペース走◆
 週末には3週前の20 km走。2週前の30 km走よりはいいペースで走れたが、最後は余裕がなかった。2日連続の飲み会の翌日に頑張ったということにしておこう(笑)。
 心拍数が折り返し後にガクッと下がってしまって誤計測。前回も折り返しでおかしくなったような。ガーミン265は、おかしくなると心拍が低く出るようだ。

最後は余裕がなかった…

◆まとめ◆
 20 km走も終え、長い距離のペース走は終了。びわ湖マラソンまであと3週。調整期間に入ってきた。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ
にほんブログ村

2025年2月12日水曜日

【大雪の週末】滋賀のおっさんランナーのランニング週報:2025年2月3~10日の記録

 2017年7月、45歳を目前に、突如ランニングを始めた。現在は52歳。
 2020年12月の神戸トライアルマラソンでサブ3を達成! 自己ベストは2024年3月のびわ湖マラソンの2時間54分台。

◆総 評◆
 週末の大雪のため、ポイント練が月曜にずれたので8日間の記録。
 8日間の走行距離は97 km。

◆閾値走◆
 心拍数85%で10 kmのパターン。後半が追い風だったこともあって、かなりイーブンなペースで走り終えた。最後は落ちることが多いのに、珍しい。よいことだと思いたい。

あまりペースが落ちなかった

◆ロングインターバル走◆
 最低キロ4で、5 km×2本の設定。1本目は向かい風でキツかったが19:40でクリア。2本目は追い風にも乗って19:14。平均3:53で走り切れれば合格かな。
 1週前はキロ4で4 km×2本もダメだったのに、シューズ(アディオスプロとアディゼロRC)と時間帯が異なれば、やっぱちゃうもんやな。

3:53ペースなら合格点

◆ロングジョグ◆
 土日は雪や野球で走れなかったので、月曜にロング走。
 けっこうペースが上がり、キロ5を切るラップもあった。最後は少しバテて心拍も上がったが、わりに軽快に終えられたのでは。
 ぴったり3時間で止められて気持ちよかった(笑)。

ぴったり3時間

◆旅ラン◆
 この週は旅ランを2回できた。
 1回は近江八幡山をプチトレラン。散歩程度と思ってたら、それなりにしんどかった。ケーブルカーが整備中だったためか、山頂は数名しかおらず、びわ湖の絶景を一人占めできた。
 もう1回は東京都心ラン。東京駅から皇居に向かい、皇居ランを途中で外れて東京タワーからレインボーブリッジへ。楽しかった。

東京タワー

◆まとめ◆
 ロング走の距離が伸びて、ポイント練を長めの距離に設定しているため、走行距離が伸びた。びわ湖マラソンまであと4週間。がっつり走れるのも、あと1週間だ。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ
にほんブログ村

2025年2月8日土曜日

【1人30 kmペース走】滋賀のおっさんランナーのランニング週報:2025年1月27日~2月2日の記録

 2017年7月、45歳を目前に、突如ランニングを始めた。現在は52歳。
 2020年12月の神戸トライアルマラソンでサブ3を達成! 自己ベストは2024年3月のびわ湖マラソンの2時間54分台。

◆総 評◆
 びわ湖マラソン5週前の30 km走を実施した。
 週間走行距離は63 km。

◆閾値走◆
 閾値走をしようと思っていた日に、ちょうどガーミンコーチが閾値走を提案してきたので、その通りにやってみた。キロ4以下で、16分を2本の設定。距離ではなく時間で決められているのはなるほどだ。
 結果は、微妙にキロ4を上回ってしまったが、まあ及第点だろう。しかし、ガーミンの採点は40%(実行スコア)。なんでかなあと思ってよく見たら、3:45~4:00で16分と書いてあった。それを頭の中で「キロ4」と変換していたのだった…。そりゃ40点だわな。

これでは40点

◆30 kmペース走◆
 木・金を(仕事の都合もあって)ランオフにし、土曜に満を持して30 km走。4:10~15の予定が、走り始めるとなんだか行けそうなので4:05~10に変更。最後はバテると思ったら案の定だった。
 10 kmを1往復、5 kmを1往復の計30 km。5kmごとのラップは20:38→20:42→20:45→20:42→21:10→22:04。20 kmまではなんとかペースを保ったが、ラスト10 kmは失速。20 kmでも心拍が160以下だったので、しんどいのは気のせいかと思っていたら、20 km過ぎに心拍が150まで低下。これはあり得ない。ガーミンの誤計測と、しんどいのは気のせいではなかったことが確定し、がっかりしてペースも落ちた(笑)。
 最後は4:30をキープするのが精一杯。トータルは4:10を下回った。不甲斐なかったが、完走したのでよしとしておこう。
 昨年は6週前に2:03:08(4:06ペース)で走り、最後はキロ4まで上げられた。明らかに去年の走力には達していない。

明らかに去年より落ちている…

◆まとめ◆
 昨年よりも走力が落ちていることが、改めてはっきり示された。びわ湖では自己ベストを狙うのは厳しそう。サブ3奪還を目標に走ることになりそうだ。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ
にほんブログ村

2025年1月29日水曜日

【お父さんの週末料理】2025年1月26日~ちょっと贅沢に鰤~

 わが家では土曜、日曜の晩ご飯は主に父(私のこと)が担当している。そのメニューを絶賛(?)公開中。
 家族構成は父(アラフィフ)、母(年齢非公表)、娘(高2)、息子(中2)の4人。

 土曜は息子の野球に1日つきあったので、妻がご飯を作ってくれた。私が作ったのは日曜の昼と夜のみ。
 土曜は娘は珍しくオフで、妻は健診だった。

 1月26日(日) 
 娘は午前練。息子は通常練習。

◆昼ご飯◆
 娘と私の2人メシ。ピリ辛が苦手な娘のために、辛くない麻婆豆腐を作った。要するに、豆板醤なしの麻婆豆腐だ。ご飯にかけたら美味しかった。

辛くない麻婆豆腐とご飯

◆晩ご飯◆
 ちょっと贅沢に鰤を焼いた。食べやすくて美味しい。

ちょっと高かったけど鰤を焼いた

◆作り置き◆
 肉じゃがをたくさん作った。明日から食べてください。

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

2025年1月27日月曜日

【読書メモ】小塩靖崇『10代を支える スポーツメンタルケアのはじめ方』(大和書房)

 野球をやっている中2の息子が、メンタル的にややしんどくなっていた時期があったので本書を読んでみた。なるほど納得。スポーツでも、体を鍛えてケアするのと同様に、メンタルを鍛えてケアする必要があることがよくわかった。
 目から鱗のようなことが書いてあるわけではないが、だからこそ当たり前のことが大事なことが伝わってくる。子どもたちが、口を開きやすい状況を作ることが最も大切なのだそうだ。そりゃそうだな。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

10代を支えるスポーツメンタルケアのはじめ方 [ 小塩 靖崇 ]
価格:1,760円(税込、送料無料) (2025/1/23時点)



アマゾンへのリンク
https://amzn.to/4gqQXm9

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

2025年1月26日日曜日

【伏見稲荷を走った】滋賀のおっさんランナーのランニング週報:2025年1月20~26日の記録

 2017年7月、45歳を目前に、突如ランニングを始めた。現在は52歳。
 2020年12月の神戸トライアルマラソンでサブ3を達成! 自己ベストは2024年3月のびわ湖マラソンの2時間54分台。

◆総 評◆
 3回のポイント練ができた。土曜は初めて稲荷山(伏見稲荷)を走った。
 週間走行距離は66 km。

◆閾値走◆
 週中に閾値走。心拍数を85~90%に保って10 km走る。すぐにターゲット心拍に上がり、それをキープできた。理想的な閾値走になったのでは。
 ようやくペースも上がってきた。シューズがFuelCell Propelだったのもあるかも。いつものRC5より楽にスピードが出る。
 サブ3.5~4くらいで、硬いプレートが苦手な人にお勧めしたいシューズだ。コスパも抜群。いまがお買い得やで!

いい感じだったような

◆インターバル走◆
 大会が近づいてきているので、少し長めに2 km×3本。最低キロ4:00で、できれば3:55以下で、の設定。思いのほか速く走れた。仕事後に、RC5でこのペースで走れれば合格点。

3本とも3:55を切れたのはよかった

◆ロングジョグ◆
 インターバル走翌日の土曜に、息子の野球の合間に稲荷山(伏見稲荷)を走った。稲荷山は京都一周トレイルの一部にもなっていて、稲荷山をぐるっと回るコースもあるのだ。
 観光客(外国人が多い)で賑わっているが、走れないほどではなく、山頂(一の峰)や千本鳥居を楽しくジョグした。
 この日は伏見稲荷で藤井聡太王将vs永瀬拓矢挑戦者が行われていたはずなのだが、どこでやっているのか、よく分からなかった…。
 稲荷山を抜けて今熊野に出た後は、五条通を通って山科を経由して、名神高速沿いに伏見に戻った。距離は全然稼げなかったが、よいランニングだった。

約700 m上り下りできたら合格点

伏見稲荷の四ツ辻からの眺め。向こうに見えるのは嵐山か

◆まとめ◆
 ロング走がプチトレランになったので距離は稼げなかったが、まずまずよい一週間だったのでは。
 びわ湖マラソンまで、あと6週間。最後の追い込みといきたい。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ
にほんブログ村

【やっぱロングランにはびわ湖が最高】元滋賀のおっさんランナーのランニング週報:2025年9月15~28日の記録

 2017年7月、45歳を目前に、突如ランニングを始めた。現在は52歳。  2020年12月の神戸トライアルマラソンでサブ3を達成! 自己ベストは2024年3月のびわ湖マラソンの2時間54分台。 ◆総 評◆  2週間分のランニングをまとめた。後半の1週間は抜く週。  1...