2020年12月の神戸トライアルマラソンでサブ3を達成! 自己ベストは2024年3月のびわ湖マラソンの2時間54分台。
◆総 評◆
3回のポイント練ができた。土曜は初めて稲荷山(伏見稲荷)を走った。
週間走行距離は66 km。
◆閾値走◆
週中に閾値走。心拍数を85~90%に保って10 km走る。すぐにターゲット心拍に上がり、それをキープできた。理想的な閾値走になったのでは。
ようやくペースも上がってきた。シューズがFuelCell Propelだったのもあるかも。いつものRC5より楽にスピードが出る。
サブ3.5~4くらいで、硬いプレートが苦手な人にお勧めしたいシューズだ。コスパも抜群。いまがお買い得やで!
いい感じだったような
◆インターバル走◆
大会が近づいてきているので、少し長めに2 km×3本。最低キロ4:00で、できれば3:55以下で、の設定。思いのほか速く走れた。仕事後に、RC5でこのペースで走れれば合格点。
大会が近づいてきているので、少し長めに2 km×3本。最低キロ4:00で、できれば3:55以下で、の設定。思いのほか速く走れた。仕事後に、RC5でこのペースで走れれば合格点。
3本とも3:55を切れたのはよかった
◆ロングジョグ◆
インターバル走翌日の土曜に、息子の野球の合間に稲荷山(伏見稲荷)を走った。稲荷山は京都一周トレイルの一部にもなっていて、稲荷山をぐるっと回るコースもあるのだ。
観光客(外国人が多い)で賑わっているが、走れないほどではなく、山頂(一の峰)や千本鳥居を楽しくジョグした。
この日は伏見稲荷で藤井聡太王将vs永瀬拓矢挑戦者が行われていたはずなのだが、どこでやっているのか、よく分からなかった…。
稲荷山を抜けて今熊野に出た後は、五条通を通って山科を経由して、名神高速沿いに伏見に戻った。距離は全然稼げなかったが、よいランニングだった。
インターバル走翌日の土曜に、息子の野球の合間に稲荷山(伏見稲荷)を走った。稲荷山は京都一周トレイルの一部にもなっていて、稲荷山をぐるっと回るコースもあるのだ。
観光客(外国人が多い)で賑わっているが、走れないほどではなく、山頂(一の峰)や千本鳥居を楽しくジョグした。
この日は伏見稲荷で藤井聡太王将vs永瀬拓矢挑戦者が行われていたはずなのだが、どこでやっているのか、よく分からなかった…。
稲荷山を抜けて今熊野に出た後は、五条通を通って山科を経由して、名神高速沿いに伏見に戻った。距離は全然稼げなかったが、よいランニングだった。
約700 m上り下りできたら合格点
0 件のコメント:
コメントを投稿