今週から京都・東京開催が開幕。本格的なGIシーズンに突入である。さい先よいスタートを切りたいものだ。
初日の京都メインはデイリー杯2歳S。2歳戦線の最初のGIIレースだ。
ところで、このレース名の「デイリー」はデイリースポーツというスポーツ紙のことなのだが、新聞の名前がそのまま重賞のレース名になっているのは珍しい。他に思いつくところでは朝日杯、日経賞、毎日杯くらいか。いずれも一般紙だ。
スポーツ紙では、スポニチ賞や報知杯もあるにはあるが、いずれも金杯や弥生賞のサブタイトル的な扱いである(スポニチ賞京都金杯、報知杯弥生賞、てな感じ)。
デイリーが大手スポーツ紙以上の厚遇を受けている理由は何なのか。気になるところである。例によってグーグル先生に聞いてみたのだが…教えてもらえなかった。
レース名の話はこれくらいにしておこう。
この時期の2歳戦は力の比較が難しい(ほとんど無理)。とはいえ、2歳戦の開始が早まったことにより、少しは予想しやすくなってきているようにも感じる。事実、1戦1勝の馬が今年は2頭しかいない。以前はもっといたはずだ。
本命は◎マイネルエテルネル。今年の京都は、新年の開催、春の開催ともに、開幕当初は極端な前残りの馬場だった。今回もその傾向は続くに違いない。
「そうすると、内枠の先行馬が面白そうだな」
と思っていたところに、1枠1番にこの馬が入った。狙わない手はないだろう。
相手筆頭は◎の隣の○クラウンレガーロ。小倉2歳Sのワンツーが再現しないか。
推奨穴馬は、ハナを切りそうなフジノストロング。
にほんブログ村
2012年10月5日金曜日
2012年10月1日月曜日
2012スプリンターズS、シリウスS、ポートアイランドS 予想の回顧
土曜の阪神メインはシリウスS。本命◎ナイスミーチューは中団からの競馬。3コーナーから外をマクっていき、直線ではヤマニンファラオとの一騎打ちを制し、見事に1着。強かった。
ところが、馬券はヤマニンファラオを蹴飛ばしていたため、ハズレ。なんてこった。
日曜はスプリンターズS。本命◎ロードカナロアは大外枠から発進し、カレンチャンを見る位置に収まる。コーナーではカレンチャンの後を追うように伸びてきて、こちらも一騎打ちを制して見事にレコード勝ち。外々を回ってマッチレースに持ち込んだこの2頭の力が抜けていたということだろう。
馬券は、安かったが本線で的中。
台風の代替競馬の月曜阪神メインはポートアイランドS。
本命◎オリービンが直線でしぶとく伸びて指し切った。2着のゴールスキーを軽視していたので安くなったが馬連をゲット。
今週は◎が3戦3勝。馬券こそ1レース取り逃したが、快挙である。この調子で秋のGI戦線を乗り切りたい。
また、今開催の馬券道場で昇段し、四段に昇格。月曜の代替開催のお陰もあり、最終週に大逆転で昇段した。四段までいくと何か商品がもらえるそうなので楽しみだ。
にほんブログ村
ところが、馬券はヤマニンファラオを蹴飛ばしていたため、ハズレ。なんてこった。
日曜はスプリンターズS。本命◎ロードカナロアは大外枠から発進し、カレンチャンを見る位置に収まる。コーナーではカレンチャンの後を追うように伸びてきて、こちらも一騎打ちを制して見事にレコード勝ち。外々を回ってマッチレースに持ち込んだこの2頭の力が抜けていたということだろう。
馬券は、安かったが本線で的中。
台風の代替競馬の月曜阪神メインはポートアイランドS。
本命◎オリービンが直線でしぶとく伸びて指し切った。2着のゴールスキーを軽視していたので安くなったが馬連をゲット。
今週は◎が3戦3勝。馬券こそ1レース取り逃したが、快挙である。この調子で秋のGI戦線を乗り切りたい。
また、今開催の馬券道場で昇段し、四段に昇格。月曜の代替開催のお陰もあり、最終週に大逆転で昇段した。四段までいくと何か商品がもらえるそうなので楽しみだ。
にほんブログ村
2012年9月29日土曜日
2012スプリンターズS、ポートアイランドS オレの予想を聞いてくれよ
早くも秋のGIが始まる。台風が心配だが、無事に行われてほしいものだ。
このレースが秋のGI開幕戦となってから、何年経つのだろうか。有馬記念の前週にひっそりと行われていた頃が懐かしい(毎年同じことを書いている気もする…)。
JRAのCMではサクラバクシンオーの映像が流れているが、この馬が走っていたときは、まだ時期が移る前だったように思う。1200 mでの強さは今さら言うまでもないが、確か1400 mでもレコードを出したし、ノースフライトがいなければ1600 mのGIも二つ三つ獲っていたはずだ。後継馬を輩出して、父系をつないでいってもらいたい。
さて今年のレース。カレンチャンとロードカナロアが抜けているように見えるが、脇役も虎視眈々。ハイレベルなメンバーだといってよいだろう。高松宮記念で2着したサンカルロが10番人気とは。
それでも、本命は◎ロードカナロア。高松宮記念は初のGIで、スムーズなレースができなかったこともあり3着に敗れたが、順調に調整を重ねたここは逆転可能と見た。大外枠は、中山1200 mならむしろ歓迎と前向きに捉えたい。
相手も外枠からダッシャーゴーゴー、カレンチャン、エピセアローム。堅く収まるという見立て。
推奨穴馬は2頭。高松宮記念2着のサンカルロと、絶好の気配の漂うスプリングサンダー。
ポートアイランドSはオリービン。今年の3歳馬はレベルが高い。
にほんブログ村
このレースが秋のGI開幕戦となってから、何年経つのだろうか。有馬記念の前週にひっそりと行われていた頃が懐かしい(毎年同じことを書いている気もする…)。
JRAのCMではサクラバクシンオーの映像が流れているが、この馬が走っていたときは、まだ時期が移る前だったように思う。1200 mでの強さは今さら言うまでもないが、確か1400 mでもレコードを出したし、ノースフライトがいなければ1600 mのGIも二つ三つ獲っていたはずだ。後継馬を輩出して、父系をつないでいってもらいたい。
さて今年のレース。カレンチャンとロードカナロアが抜けているように見えるが、脇役も虎視眈々。ハイレベルなメンバーだといってよいだろう。高松宮記念で2着したサンカルロが10番人気とは。
それでも、本命は◎ロードカナロア。高松宮記念は初のGIで、スムーズなレースができなかったこともあり3着に敗れたが、順調に調整を重ねたここは逆転可能と見た。大外枠は、中山1200 mならむしろ歓迎と前向きに捉えたい。
相手も外枠からダッシャーゴーゴー、カレンチャン、エピセアローム。堅く収まるという見立て。
推奨穴馬は2頭。高松宮記念2着のサンカルロと、絶好の気配の漂うスプリングサンダー。
ポートアイランドSはオリービン。今年の3歳馬はレベルが高い。
にほんブログ村
2012年9月28日金曜日
2012シリウスステークス オレの予想を聞いてくれよ
秋競馬が始まったと思ったら、早くも今週からGIが開幕。気温も下がり、秋本番を感じる今日この頃である。わが家では、妻と娘が早くも風邪を引いた。ちょっと季節を先取りしすぎだ。
そんな土曜の阪神メインはシリウスステークス。星の名前レース名シリーズの一つである。シリウスは冬の大三角の一つだということは、プロキオンSのときに調べた。
このシリウスについてもう少し調べてみると、何と(太陽を除くと)地球から見える一番明るい星らしい。夜空で最も明るく輝く星だというわけだ。今週も勉強になりました。今年の勝ち馬は、さんさんと輝くことができるだろうか。
さてレースにいってみたい。
このレース、阪神の改装に伴い、2007年から2000 mになった。JRAのレースでは唯一2000 mを超えるダート重賞レースなのだそうだ。
今年は、ハンデ戦ということもあり一線級の馬こそ出てこないが、ここをステップに秋のGI戦線に乗っていきたい馬が揃った。
本命は昇り馬の◎ナイスミーチュー。休み明けの前走を快勝。今回はさらに上積みが見込める。混戦模様なので、馬券は手広く流す。
推奨穴馬はポン駆け、阪神コースともに得意のタガノロックオン。一発があるならこの馬か。
にほんブログ村
そんな土曜の阪神メインはシリウスステークス。星の名前レース名シリーズの一つである。シリウスは冬の大三角の一つだということは、プロキオンSのときに調べた。
このシリウスについてもう少し調べてみると、何と(太陽を除くと)地球から見える一番明るい星らしい。夜空で最も明るく輝く星だというわけだ。今週も勉強になりました。今年の勝ち馬は、さんさんと輝くことができるだろうか。
さてレースにいってみたい。
このレース、阪神の改装に伴い、2007年から2000 mになった。JRAのレースでは唯一2000 mを超えるダート重賞レースなのだそうだ。
今年は、ハンデ戦ということもあり一線級の馬こそ出てこないが、ここをステップに秋のGI戦線に乗っていきたい馬が揃った。
本命は昇り馬の◎ナイスミーチュー。休み明けの前走を快勝。今回はさらに上積みが見込める。混戦模様なので、馬券は手広く流す。
推奨穴馬はポン駆け、阪神コースともに得意のタガノロックオン。一発があるならこの馬か。
にほんブログ村
2012年9月26日水曜日
書評 ファラデー『ロウソクの科学』(角川文庫)
科学啓蒙書の歴史的名著。いずれは読まねばと思っていた本書を、ようやく読んだ。
大科学者のマイケル・ファラデーが、ロウソクを題材にして子どもたちに行った実験講座をまとめたのが本書である。
ロウソク1本から、ここまでさまざまなことが明らかになるのか。しかも、子どもたちにも分かるかたちで。私は、研究者としての能力と、教育者としての能力は別物だと考えているが、このファラデーさんには、天は二物を与えたらしい。
ロウソクは、実に不思議な物であることが本書を読むとよく分かる。ロウソクの役割は照明である。ガス灯や電気が発明されるまでは、人々はロウソクの明かりを頼りに夜を過ごしていた。どうして、ロウソクが使われていたのだろうか。
普通、物が燃えると燃えかすが残るのに、ロウソクは残らない。炎は出るが煙は出ない。ロウソクから煙がもうもうと出てしまっては、室内照明の役割を果たせるはずがない。身近にあるので普段は意識しないが、ロウソクは照明として必要な特徴をいくつも持っているのだ。
本書では、このようなロウソクの特徴を順々に説明していく。その過程で、炎とは何なのか、ロウソクが燃えるとはどういう化学反応なのか、ロウソクが燃えた後に何ができるのか、ロウソクはどういう元素からできているか、などが明らかになる。そして最後は、ロウソクの燃焼と、われわれ人間の代謝が同じ現象であることまで説明してしまう。
ロウソク1本から、こんなにたくさんのことを分かりやすく、しかも実験的に説明していくファラデーさんの教育力には脱帽だ。子どもたちの様子はまったく書かれていないが、目をキラキラさせながら聞き入る様子が想像できる。
ただし本書(角川文庫版)は、訳文が古いということもあるのだろうが、お世辞にも読みやすいとは言えない。
「~なのであります」
などの仰々しい訳文が鼻につく。
また、1800年代に書かれたものだから仕方がないが、図が少ない。そのため、ファラデーさんがどのような実験をしたのか、少し分かりづらいところがある。
分かりやすい新訳と、図を補完した新版が出ればうれしい。
にほんブログ村
大科学者のマイケル・ファラデーが、ロウソクを題材にして子どもたちに行った実験講座をまとめたのが本書である。
ロウソク1本から、ここまでさまざまなことが明らかになるのか。しかも、子どもたちにも分かるかたちで。私は、研究者としての能力と、教育者としての能力は別物だと考えているが、このファラデーさんには、天は二物を与えたらしい。
ロウソクは、実に不思議な物であることが本書を読むとよく分かる。ロウソクの役割は照明である。ガス灯や電気が発明されるまでは、人々はロウソクの明かりを頼りに夜を過ごしていた。どうして、ロウソクが使われていたのだろうか。
普通、物が燃えると燃えかすが残るのに、ロウソクは残らない。炎は出るが煙は出ない。ロウソクから煙がもうもうと出てしまっては、室内照明の役割を果たせるはずがない。身近にあるので普段は意識しないが、ロウソクは照明として必要な特徴をいくつも持っているのだ。
本書では、このようなロウソクの特徴を順々に説明していく。その過程で、炎とは何なのか、ロウソクが燃えるとはどういう化学反応なのか、ロウソクが燃えた後に何ができるのか、ロウソクはどういう元素からできているか、などが明らかになる。そして最後は、ロウソクの燃焼と、われわれ人間の代謝が同じ現象であることまで説明してしまう。
ロウソク1本から、こんなにたくさんのことを分かりやすく、しかも実験的に説明していくファラデーさんの教育力には脱帽だ。子どもたちの様子はまったく書かれていないが、目をキラキラさせながら聞き入る様子が想像できる。
ただし本書(角川文庫版)は、訳文が古いということもあるのだろうが、お世辞にも読みやすいとは言えない。
「~なのであります」
などの仰々しい訳文が鼻につく。
また、1800年代に書かれたものだから仕方がないが、図が少ない。そのため、ファラデーさんがどのような実験をしたのか、少し分かりづらいところがある。
分かりやすい新訳と、図を補完した新版が出ればうれしい。
にほんブログ村
書評 米澤穂信『インシテミル』(文春文庫)
初めて読んだ米澤小説。どれにしようか迷ったのだが、まずは代表作から読んでみようと本作を選んだ。これが「このミス」1位の期待を裏切らない面白さ。選んで正解だった。
舞台は、とある地下施設。時給11万2千円のアルバイトという名目で集まった男女12人が地下の密空間で共同生活を送る。そう本作は、隔離された空間で順々に人が殺されていくという、ミステリーの王道ともいえるストーリーなのだ(ミステリー用語では「クローズドサークル」というらしい)。『そして誰もいなくなった』を代表とするこのテーマに、現代のミステリー作家がどう挑んだのか。
本作の特徴は、集まる人々が
「何かあるに違いない」
と思っているところだ。従来のクローズドサークル物は「何も知らずに集まった人々が…」という展開が多いが、本作はそうではない。時給11万2千円、この報酬には何か裏があるに違いないと、誰もが思っている。そんな男女12人が、いきなり密空間に閉じこめられる。
「何かが起こる」
と全員が感じている。高まる緊張感。最初の死者が出るまでの、この微妙な空気を描いた序盤が、本書の最初の見せ場である。まだ事件も何も起きていないのに、どんどん高まる緊張感とよそよそしい空気。それを取りなそうとするリーダー格の男。
この序盤だけでも読む価値ありだが、序盤だけを読んで本書を放り投げることは不可能だろう。ひとたび事件が起きると、後はラストまで一直線。息をつく暇もなく読み終えた。
王道ミステリーを存分に堪能させてもらった。本格ミステリー好きの人には外せない一冊。
にほんブログ村
舞台は、とある地下施設。時給11万2千円のアルバイトという名目で集まった男女12人が地下の密空間で共同生活を送る。そう本作は、隔離された空間で順々に人が殺されていくという、ミステリーの王道ともいえるストーリーなのだ(ミステリー用語では「クローズドサークル」というらしい)。『そして誰もいなくなった』を代表とするこのテーマに、現代のミステリー作家がどう挑んだのか。
本作の特徴は、集まる人々が
「何かあるに違いない」
と思っているところだ。従来のクローズドサークル物は「何も知らずに集まった人々が…」という展開が多いが、本作はそうではない。時給11万2千円、この報酬には何か裏があるに違いないと、誰もが思っている。そんな男女12人が、いきなり密空間に閉じこめられる。
「何かが起こる」
と全員が感じている。高まる緊張感。最初の死者が出るまでの、この微妙な空気を描いた序盤が、本書の最初の見せ場である。まだ事件も何も起きていないのに、どんどん高まる緊張感とよそよそしい空気。それを取りなそうとするリーダー格の男。
この序盤だけでも読む価値ありだが、序盤だけを読んで本書を放り投げることは不可能だろう。ひとたび事件が起きると、後はラストまで一直線。息をつく暇もなく読み終えた。
王道ミステリーを存分に堪能させてもらった。本格ミステリー好きの人には外せない一冊。
にほんブログ村
2012年9月23日日曜日
2012神戸新聞杯、オールカマー、大スポ杯 予想の回顧
土曜の阪神メインは大阪スポーツ杯。本命◎ガンジスは4コーナーでいったん内に進路を取るがふさがれてしまい、そこから外へ出す。このロスがありながらも、前が開くと鋭く伸びて1馬身半差の完勝。強かった。2着に1番人気のアルゴリズムが残ったので馬券は安くなったが、競馬は当たってナンボ。よしとしたい。
日曜の阪神メインは神戸新聞杯。◎ゴールドシップは後方から。前が快調にとばしているように見えたのでやや心配したが、4コーナー手前から進出すると豪快に突き抜け、2馬身半差の圧勝。本番の1番人気も確定か。
馬券は、2着のロードアクレイムを押さえておらず、ハズレ。
中山メインはオールカマー。◎ルルーシュはハナを切った馬の直後の位置をキープ。いい手応えで直線を向き
「これは完勝か」
と取らぬ狸の皮算用をしていると、追い出しても伸びず、4着に敗退。重馬場がダメだったか。
今週は、安かったとはいえ一つ獲ったし、よしとしておこう(いいのか)。神戸新聞杯を引っかけたかったなあ…。
にほんブログ村
日曜の阪神メインは神戸新聞杯。◎ゴールドシップは後方から。前が快調にとばしているように見えたのでやや心配したが、4コーナー手前から進出すると豪快に突き抜け、2馬身半差の圧勝。本番の1番人気も確定か。
馬券は、2着のロードアクレイムを押さえておらず、ハズレ。
中山メインはオールカマー。◎ルルーシュはハナを切った馬の直後の位置をキープ。いい手応えで直線を向き
「これは完勝か」
と取らぬ狸の皮算用をしていると、追い出しても伸びず、4着に敗退。重馬場がダメだったか。
今週は、安かったとはいえ一つ獲ったし、よしとしておこう(いいのか)。神戸新聞杯を引っかけたかったなあ…。
にほんブログ村
登録:
投稿 (Atom)
【読書メモ】アンデシュ・ハンセン『スマホ脳』(新潮新書)
2020年のベストセラーをようやく読んだ。もっと早く読んでおくべきだった…。 スマホがどれだけ脳をハックしているかを、エビデンスと人類進化の観点から裏付けて分かりやすく解説。これは説得力がある。 スマホを持っている人は、必ず読んでおくべきだ。とくに、子どもを持っている人...
-
さて、いよいよ「なんば」の謎に迫っていこう。 といっても「なんば」の意味自体は謎でもなんでもなく、要するにネギのことである。いったい、前回の長い前振りは何だったのだろうか…。 要するに、「鳥そば」といえば鳥肉入りのそば、「鳥なんばそば」といえば鳥肉とネギの入ったそばを意味す...
-
わが家では土曜、日曜の晩ご飯は主に父(私のこと)が担当している。そのメニューを絶賛(?)公開中。 家族構成は父(アラフィフ)、母(年齢非公表)、娘(高2)、息子(中2)の4人。 娘は中間テストが終わって部活モードに復帰。息子は相変わらず週末は野球三昧。 10月12...
-
2017年7月、45歳を目前に、突如ランニングを始めた。現在は52歳。 2020年12月の神戸トライアルマラソンでサブ3を達成! 自己ベストは2024年3月のびわ湖マラソンの2時間54分台。 ◆総 評◆ 福知山マラソン5週前。気温が下がり、ようやく日中に普通に走れる...