2022年4月11日月曜日

【サブ3を達成して燃え尽き気味】滋賀のおっさんランナーの練習週報:2022年4月4~10日の記録

 2017年7月、45歳を目前に、突如ランニングを始めた。現在は49歳。
 2020年12月の神戸トライアルマラソンでサブ3を達成! 続く2021年3月のなにわ淀川マラソンで2回目のサブ3を達成したが、やや燃え尽き気味…。
 ポイント練習は週3回で、スピード練、閾値走(ペース走)、ロング走が基本。

◆総 評◆
 フルマラソンが終わって3週間。ポイント練を再開した。といっても、変化走を1回やっただけ。ぼちぼち復帰していこう。週間走行距離は40 km。

◆仕事帰りのジョグ◆
 久しぶりに大阪へ出張。帰りに荷物を背負って少し走った。満開を過ぎて散り始めの桜を見つつ、春を楽しんだ。道を間違えて遠回りになったのは予定通り…。
 ぽかぽか陽気で気持ちよい季節だが、汗が引くまでは電車に乗れないのが難点(笑)。

◆変化走◆
 フルマラソンから3週間経って、痛いところもなくなり、ペースを上げて走りたい気持ちが湧いてきた。そこで選んだのは変化走。(1分遅く+1分速く)×20セットの40分走だ。設定は前回と同じく、遅い区間が4:25、速い区間が3:55のペース。軽く走って、気持ちよく終えるつもりだった。
 スタートすると、体が軽くペースが上がる。楽に3:50を切れるので、調子こいてそのペースで走っていたら、半分くらいでキツくなってきた(アホや…)。しばらく走ってなかったので、体が軽かっただけなのだろう(バネが溜まるって、このことなのかな)。
 後半は何とか設定ペースを維持して終了。全然軽くなく、今までの変化走で最もキツかった…。3週間ぶりで走力が落ちかけていたところに、オーバーペースが重なって、ヘロヘロになったのだろう。よい負荷がかかったということにしておきたい。

心拍数を見れば分かるように、かなりキツかった…

◆3年ぶりの野球◆
 変化走翌日の日曜は、会社の野球チームの試合。練習が雨で中止になったので、3年ぶりのぶっつけ本番だった(それでいいのか)。3年のブランクは大きく、想像以上に衰えていた…。
 しかし「ザ・草野球」の見本のような泥仕合を1点差で制して見事に勝利。打球が1本も飛んでこなくてよかった(笑)。

◆まとめ◆
 野球の2回戦、健康診断、歯医者、息子の野球などなどの合間を見て、徐々にポイント練を復活させていこう。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ
にほんブログ村

2022年4月7日木曜日

【読書メモ】河森直紀『ピーキングのためのテーパリング』(ナップ)

 順番が違うやろ。いや、こっちの話なんですが…。
 私が本書を読んだのは、フルマラソンの大会で失速した後。テーパリングの失敗が撃沈の原因だったように思ったので、以前から気になっていた本書を読んだのだが…大会の前に読んどけばよかった。マジ後悔。

 まず私が勘違いしていたのは、テーパリングという言葉の意味。「そぎ落として、シャープにしていく」すなわち「研ぎ澄ませる」という意味だと思っていたら、そうではなく、単に「減らす」という意味なのだそうだ。
 だからタイトルの『ピーキングのためのテーパリング』とは「研ぎ澄ませるための手段として、練習量を減らす」という意味なのだ。なるほど。

 本書は3章で構成されていて、これがたいへんわかりやすい。まず1章は「What」すなわち「テーパリングとはなんぞや」から始まり、2章で「Why」すなわち「なぜテーパリングするとパフォーマンスがアップするのか」が説明され、最後の3章で「How」すなわち「じゃあ、どのようにテーパリングを実施すればよいか」が語られる。
 決して「それなら、結論の3章だけを読めばいいやん」と思うことなかれ。1章と2章を理解せずに3章だけを読んでも、テーパリングがうまくできるようにはならない。

 私はいままで、マラソン練習本などに書かれているメニューを参考にテーパリングをやっていた。4週前に30 km走をやって、3週前からは量を減らしつつスピード練は継続して、2週前に20 km走、1週前に10 km走、てな感じだ。
 3週前くらいから徐々に距離を減らせばいいという曖昧な感覚で、練習本に書かれているメニューをアレンジしただけでは、効果も低かっただろうし、何より応用が利かない。
 その弱点が露呈したのが今回だ。大阪マラソンが中止になり、本番が急遽3週間ずれたため、テーパリングに入りかけたところで、もう一度やり直すことになった。このようなときに、テーパリングをどうやり直せばよいのか、本書を読んでいれば、もう少しうまく対応できたような気がしてならない。もっと早くに読んでおけばよかった…。

 次回からは根拠をもって、テーパリング時のメニューを組むことができるだろう。だからといってうまくいくとは限らないが
「なんとなく、うまくいった(いかなかった)」
ではなく、次につなげることができるはずだ。






にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

2022年4月5日火曜日

【お父さんの週末料理】2022年4月2・3日~ちびっ子ゲストも大満足~

 わが家では土曜、日曜の晩ご飯は主に父(私のこと)が担当している。そのメニューを絶賛(?)公開中。
 家族構成は父(40代後半)、母(年齢非公表)、娘(中2)、息子(小5)の4人。

 今週はずっと家で食べた。
 娘の部活は年度替わりで休み。コロナも減って、季候もよいのに…。
 日曜は友人がお子さん2人を連れてきてくれた。

 4月2日(土) 

 娘は夜に春期講習。息子は午後に野球の練習。

◆朝・昼ご飯◆
 妻が、朝は食パンと目玉焼きを、昼はチャーハンとシウマイを出してくれた。お陰でサクッと走れた。

◆晩ご飯◆
 今週の魚はコチ。大きいのが500円とお買い得。掃除してもらったのを四つに分けて焼いた。見た目はいかついが、味はわりに淡泊。小骨も少なく、意外に食べやすかった。食べた後で「放課後ていぼう日誌」に出てきたマゴチと同じ魚だったことに気づいた。
 他はぐるぐるウインナー、サラダ、スープ、五穀米。楽天で取り寄せたぐるぐるウインナーはジューシーで美味しかった。見た目も楽しい。

コチ。見た目はワイルドだが、味は淡泊

ぐるぐるウインナー。見た目も楽しい

 4月3日(日) 

 娘は午後に模擬テスト、息子は午後に練習。
 友人とお子さんにお昼ご飯を振る舞った。

◆朝・昼ご飯◆
 朝は作り置きのワカサギフライ。旬で美味。けっこうお腹がふくれた。他は大根、豚レバー、簡単サラダ、五穀米。

ワカサギフライ、大根、豚レバー

 昼はミートスパゲティ。小学2年生と年長さんが残さず食べてくれたのは嬉しかった。お姉ちゃんはぐるぐるウインナーも食べた。長いウインナーは面白かったそうだ。
 デザートは娘の作ったチョコパイ。お姉ちゃんが「もう1個食べていい?」とたくさん食べてくれた。
 おやつにバナナジュースを作ったら、これまた2人とも喜んでくれた。お姉ちゃんはまたもおかわり。また食べに来てや。バナジュー大好きの息子の分が何とか残ってよかった(笑)。

ミートスパゲティとぐるぐるウインナー

◆晩ご飯◆
 今週はビーフン2種。一つは鶏キムバージョン、もう一つは鶏ミンチバージョン。翌日からの昼ご飯分も含めてたくさん作った。娘も息子もビーフンは好物だ。
 他はサラダ、味噌汁、ご飯。

ビーフン鶏キムバージョン

ビーフン鶏ミンチバージョン

◆作り置き◆
 今週も3コン煮込み(ベーコン、ダイコン、コンニャク)を作った。煮卵が美味。

今週の3コン煮込み。1コン、2コン、サンコーン

2022年4月4日月曜日

【サブ3を達成して燃え尽き気味】滋賀のおっさんランナーの練習週報:2022年3月28~4月3日の記録

 2017年7月、45歳を目前に、突如ランニングを始めた。現在は49歳。
 2020年12月の神戸トライアルマラソンでサブ3を達成! 続く2021年3月のなにわ淀川マラソンで2回目のサブ3を達成したが、やや燃え尽き気味…。
 ポイント練習は週3回で、スピード練、閾値走(ペース走)、ロング走が基本。

◆総 評◆
 今週も引き続きジョグのみの1週間。右足甲やら腸脛靱帯やら、いくつか気になるところもあるし、気持ち的にもいまいち乗ってこないので、もうしばらく休むことにした。
 週間走行距離は37 km。

◆仕事帰りのジョグ◆
 週に1~2回、「つなぎ」の日に、仕事帰りに2駅手前で降りてジョグをしている。荷物を背負いながら、約7 kmをトコトコ走る。
 仕事の頭をリセットするのにちょうどよい。ただし夏は汗だくになるので、家族に嫌がられるのが難点…。

◆週末ジョグ◆
 土曜は久しぶりに峠越えジョグ。いつもよりしんどく感じたのは、まだ疲れが抜けないのか、体力が落ちているのか、それとも飲み過ぎか…。そんなに頑張って飲んでないねんけど…。
 日曜は友人が子どもを連れてきてくれたので、時間もなく、短縮バージョン。クロカンコースを1周して買い出しをして帰った。

久しぶりの峠越え。175 mの上り下り

◆まとめ◆
 気持ちのほうは、ポイント練を再開したら、ある程度は戻ってくると思う。それよりも、体の気になるところを、この期間にしっかり休めよう。
 マラニックにでも行こうかな。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ
にほんブログ村

2022年3月31日木曜日

【読書メモ】梨木香歩『鳥と雲と薬草袋/風と双眼鏡、膝掛け毛布』(新潮文庫)

 「土地の名前」に関するエッセイ集。全国各地の、主に古い土地について、その名の由来や様子などを紹介する。梨木氏の土地名に関する知識は膨大で、「この説にはしっくりくる」とか「由来は諸説あるが、どれもとってつけたもののように感じる」などの感覚にも説得力がある。
 梨木氏の言葉や歴史に対する愛が感じられる、ほっこりする一冊だった。

 梨木氏の代表作である『家守綺譚』と『冬虫夏草』の舞台が滋賀県だということもあり、本書には至る所にわが滋賀県が登場する。
 梨木氏はしばらく滋賀に住んでいたこともあるそうだ。当時は滋賀の土地を回り、さまざまなことを調べ、土地の人と交流したのだろう。滋賀は奈良よりも前に都のあったところだから古い地名も多く、梨木氏の土地名欲も満たされたに違いない(笑)。
 滋賀だけで一冊書いてくれないかなあ。






にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

2022年3月28日月曜日

【お父さんの週末料理】2022年3月26・27日~春のから揚げ祭り~

 わが家では土曜、日曜の晩ご飯は主に父(私のこと)が担当している。そのメニューを絶賛(?)公開中。
 家族構成は父(40代後半)、母(年齢非公表)、娘(中2)、息子(小5)の4人。

 子どもたちが春休みに突入。昼ご飯が必要なので、から揚げ祭りが開催された。

 3月26日(土) 

 娘は夜に春期講習。
 雨の中、息子の野球の公式戦が強行され、残念ながら敗北。一方、私の会社の野球チームの練習は雨で中止。ぶっつけ本番で3年ぶりの試合に挑むことになった…。

◆朝・昼ご飯◆
 朝は妻がシウマイを用意してくれた。お陰で雨が降る前にジョギングができた。

 昼は、息子は試合会場で弁当。
 娘と私はスーパーで弁当を買って食べた。フレスコのクリームコロッケ弁当は「かなりグーやな」と意見が一致した。枝豆豆腐とトマトも食べた。

フレスコのクリームコロッケ弁当はグーだった

◆晩ご飯◆
 今週の魚はホッケ。大きいのが300円とお買い得だったので、一人半匹を食べた。ホッケはみんな好んで食べる。
 他はサラダ、スープ、五穀米。

ホッケはみんな好んで食べる

 3月27日(日) 

 娘は朝に部活で夜に講習と、珍しく複数の予定が入った。息子は練習試合。2試合の予定が1試合になった。

◆朝・昼ご飯◆
 朝は鰯(イワシ)の揚げ焼き。骨まで食べられるカルシウムメニューだ。コスパ、栄養とも抜群。他はトマトと五穀米。

 昼は息子は前日同様、試合会場で弁当。
 娘と私は手羽元の煮込みを食べた。少しポン酢をきかせた、さっぱりレシピ。
 他はコロッケ、枝豆豆腐、サラダ、ご飯、ピザ。ピザが3割引だったので購入。ピザ好きの娘が喜んだ。

鰯の揚げ焼きと五穀米

◆晩ご飯◆
 春のから揚げ祭り! むね肉4枚を次々に揚げた。今回はIHの調子がよく、揚げ油の温度があまり下がらず、カリッとジューシーに仕上がった(自画自賛)。たくさん作ったので、明日も食べてください。
 他はサラダ、スープ、ご飯。サラダとスープは娘が作ってくれた。助かります。いずれはから揚げも作ってくれるようになるのだろうか。

から揚げ祭り! これで約半分

◆作り置き◆
 今週もサンコン煮込みを作り置いた。ベー「コン」、ダイ「コン」、「コン」ニャクのサンコン煮込みだ。1コン、2コン、3コーン。サービスで煮卵も入れた。明日から食べてください。

サンコン煮込み

【サブ3を達成して燃え尽き気味】滋賀のおっさんランナーの練習週報:2022年3月21~27日の記録

 2017年7月、45歳を目前に、突如ランニングを始めた。現在は49歳。
 2020年12月の神戸トライアルマラソンでサブ3を達成! 続く2021年3月のなにわ淀川マラソンで2回目のサブ3を達成したが、やや燃え尽き気味…。
 ポイント練習は週3回で、スピード練、閾値走(ペース走)、ロング走が基本。

◆総 評◆
 月曜(祝日)にフルマラソンがあり、その後は軽いジョグのみの1週間。週間走行距離は66 km。フルマラソンのダメージが故障につながらなくてよかった。

◆フルマラソン◆
 月曜に淀川エコマラソンのフルの部を走った。結果は残念ながら撃沈。詳しくはこちらを。

淀川エコマラソン(フル)を走った【滋賀のサブ3おっさんランナー】:2022年3月21日

なんとかかんとかゴール

◆復帰のジョグ◆
 フルの3日後にジョグを再開。軽く5 kmを走った。フルマラソンで腸脛靱帯炎が出たので心配したが、痛みはなく、ひと安心。

◆週末ジョグ◆
 土曜は公園のクロカンコースを2周。アップダウンのあるコースを走っても、どこも痛まなかったのはよかった。
 日曜はフラットなロードを60分。そんなに飲んだわけでもなかったのに、体が重く感じた。フルの疲れが残っているのだろうか。

150 mを上り下りしても大丈夫なのはよかった

◆まとめ◆
 無事にジョグを再開できてよかった。もう1、2週間はゆっくりして、その間に春夏の目標を考えよう。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ
にほんブログ村

【読書メモ】アンデシュ・ハンセン『スマホ脳』(新潮新書)

 2020年のベストセラーをようやく読んだ。もっと早く読んでおくべきだった…。   スマホがどれだけ脳をハックしているかを、エビデンスと人類進化の観点から裏付けて分かりやすく解説。これは説得力がある。   スマホを持っている人は、必ず読んでおくべきだ。とくに、子どもを持っている人...