2025年7月22日火曜日

【猛暑とはいえサボりすぎ】元滋賀のおっさんランナーのランニング週報:2025年7月14~20日の記録

 2017年7月、45歳を目前に、突如ランニングを始めた。現在は52歳。
 2020年12月の神戸トライアルマラソンでサブ3を達成! 自己ベストは2024年3月のびわ湖マラソンの2時間54分台。

◆総 評◆
 週前半は雨のため、週後半は猛暑のためしっかり走れず、ダメダメな1週間だった…。
 週間走行距離は36 km+バイク24 km。

◆インターバル走◆
 火曜は台風通過で大雨の予報。ところが、在宅勤務後に雨がやんだのでちょっとジョグするつもりで外に出たら、しっかりやんだのでショートインターバルを実施した。
 1セット目が終わったところで、案の定、大雨が降ってきて終了となったが、1セットだけでもできてよかった。けっこうスピードが出てた。足が速くなったんやろか(笑)。

80秒を切れた

◆閾値走◆
 木曜の在宅勤務後に、いつもの85~90%の強度で10 kmの閾値走。仕事後にしては心拍もすぐに上がり、いい感じでキープできた。アップダウンがいいアクセントになって心拍が上がるのかもしれない。
 ラスト3 kmはトラック。トラックだとペースが上がることがよくわかる。


◆ロングジョグ◆
 週末にロングジョグと思っていたが、あまりの猛暑に断念。滋賀に帰って息子の野球に顔を出したため、午前中に走る時間がとれず、午後はとてもじゃないがロング走はできないので、日が暮れてからちょろちょろ走っただけに終わってしまった…。
 野球に顔を出すと猛暑にさらされるのでかなりバテるのも、ロング走ができなかった理由の1つ。。ランナーの私よりも、野球に顔を出すお父さんたちのほうが、暑熱順化が進んでいるのにはびっくり。

全然ロングじゃない

◆まとめ◆
 雨やら、猛暑やら、野球やら、理由はいろいろあるが、これではいかんなあ。とはいえ、それなりにしんどく、無理して走るとヤバい感覚はある。しかし、昨年もそんな感じで夏にサボったら、秋にしっぺ返しがきたしなあ。
 どらくらい走って、どれくらい休むべきか、難しいな…。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ
にほんブログ村

2025年7月14日月曜日

【2週分をまとめました】元滋賀のおっさんランナーのランニング週報:2025年6月30日~7月13日の記録

 2017年7月、45歳を目前に、突如ランニングを始めた。現在は52歳。
 2020年12月の神戸トライアルマラソンでサブ3を達成! 自己ベストは2024年3月のびわ湖マラソンの2時間54分台。

◆総 評◆
 ブログを書くのをサボっていたので、2週間分をまとめておく。2週とも予定のポイント練を消化できた。
 1週目の週間走行距離は49 km+バイク48 km。2週目は56 km+バイク48 km。

◆短距離インターバル◆
 2週とも、平日の仕事後に、トラックで(200-200-400)×2を2.5セット。相変わらず低調だが、心拍数もしっかり上がっているし、こんなものなのかなあ…。400 mで80秒を切りたい。
 スピード練には、近所に無料のトラックがあるのはありがたい。しかし、無料なだけに利用者も多く、最近は混みがち。あまり大人数で利用しないでほしいけど、それは言ってはいけないのだろうか。

2週目の2セット目。80秒切りたかった…

◆閾値走◆
 1週目の閾値走は、その前の週の日曜にやったので、この期間には1回だけ。
 なかなかペースも心拍数も上がらないパターン。ゆったりしたり、昼寝したりした後に走ると、副交感神経が優位になって、こういう状態になる気がする。この日は、仕事が終わって少しウトウトしたのがよくなかったのかも。

心拍数はうまくまとまった

◆ロングジョグ◆
 週末はロングジョグ。2週とも、鬼のような猛暑ではなく、わりに走りやすい日だった。
 1週目は環七を北へどこまで行けるかチャレンジで2.5時間。こっち方面も、まあまあ日陰で、信号も少なめで走りやすい。板橋区からは建物も減るので、川越街道あたりで折り返すのがよいかも。
 2週目は、前週よりもさらに気温が低くて走りやすかったので3時間。甲州街道をどこまで行けるかチャレンジしたら、調布市に入ったところで折り返しになった。もう少しいけると思ってたんやけどな。
 この季節にほぼ3時間走れたのはよかった。

7月に3時間走れたのはよかった

◆まとめ◆
 走行距離が短いのは、平日のジョグができないため。PCを持ち帰る必要があるので帰宅ランがしにくいのは痛い。バイク通勤で補えているとよいのだが。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ
にほんブログ村

2025年7月1日火曜日

【抜く週なのに2回のポイント練】元滋賀のおっさんランナーのランニング週報:2025年6月23~29日の記録

 2017年7月、45歳を目前に、突如ランニングを始めた。現在は52歳。
 2020年12月の神戸トライアルマラソンでサブ3を達成! 自己ベストは2024年3月のびわ湖マラソンの2時間54分台。

◆総 評◆
 3週間、ポイント練を続けたので、今週は抜く週。しかし、前週にこなせなかったポイント練を月曜に、翌週分のポイント練1回目を日曜に実施したため、2回のポイント練が入った。
 週間走行距離は39 kmで、バイクはなし。

◆短距離インターバル◆
 月曜は、前週に飛んでしまった短距離インターバル。(200-200-400)×2を2.5セットで、疾走距離は4000 mだ。かっこいいメニューだが、遅い…。トラックなんだから、もう少し頑張らないと。

2セット目とはいえ、なんぼなんでも遅いような

◆閾値走◆
 日曜は、翌週分のポイント練を先取りして、閾値走。久しぶりにキロ4で6 kmをやってみた。キロ4はハーフのペースなので、閾値走としては遅いのかもしれないが、心拍数もきれいにマックスまで上がっているし、仕事後の夏場の練習ならこれでよいのだろう。
 ヤバい暑さを避けるために夜に走ったが、19時でもまだ明るい。1年で、最も日の入りが遅い時期なのかも。

きれいに心拍数が上がった

◆まとめ◆
 抜く週にしても距離が踏めていないような。いやいや、この暑さでは、無理に距離を踏むと負荷が大きすぎるような。でも、去年はそれで夏の走行距離が減り、走力が落ちてしまったような…。
 ほんと、この猛暑では、夏の過ごし方が難しい。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ
にほんブログ村

2025年6月22日日曜日

【ポイント練が1回飛んだ】元滋賀のおっさんランナーのランニング週報:2025年6月16~22日の記録

 2017年7月、45歳を目前に、突如ランニングを始めた。現在は52歳。
 2020年12月の神戸トライアルマラソンでサブ3を達成! 自己ベストは2024年3月のびわ湖マラソンの2時間54分台。

◆総 評◆
 通院のため、ポイント練が1回飛んでしまった。それに加えて、週末のロング走も酷暑で短くなり、週間走行距離は48 km+バイク48 km。

◆短距離インターバル◆
 在宅勤務後にポイント練をしようと思っていたところに、ガーミンがVO2Maxという名の「3:40で2分×8本」を提案してきたので乗ってみた。
 1 km×5本のインターバルのペース(ただし調子のよいとき)で、約550 mだからいけると思ったのだが甘かった…。3:40を切れたのは3本だけとは情けない。

3:40を切れたのは真ん中の3本だけ…

◆ロングジョグ◆
 土曜はロングジョグ。急に気温と湿度が上がり、がっつり走るとヤバい日なのは明らか。目標2時間半、最低2時間で走り出した。
 案の定、40分でクラクラし始め、60分で水を補給し、折り返した。最低の2時間を走るのがやっとだった。

2時間が精一杯

◆まとめ◆
 酷暑で距離が落ちた。昨年もそんな調子でサボっていたら、秋冬にそのつけが回ってきた。無理に距離を追い求める必要はないとはいえ、走った距離は裏切らないのも事実。なんとか距離を踏む工夫をしていこう。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ
にほんブログ村

2025年6月15日日曜日

【今週も3点セットを消化できた】元滋賀のおっさんランナーのランニング週報:2025年6月9~15日の記録

 2017年7月、45歳を目前に、突如ランニングを始めた。現在は52歳。
 2020年12月の神戸トライアルマラソンでサブ3を達成! 自己ベストは2024年3月のびわ湖マラソンの2時間54分台。

◆総 評◆
 今週も、閾値走、短距離インターバル、ロングジョグの3点セットを消化できた。
 週間走行距離は73 km+バイク24 km。

◆閾値走◆
 今週も、在宅勤務後に85~90%で10 kmの閾値走。
 かなり頑張って走っても、心拍数がなかなか上がらないパターン。仕事後にアップ不足のときにこうなることが多い。
 そういうときは、ペースも遅いのが普通だが、この日はわりに早かった。


◆短距離インターバル◆
 これも在宅勤務後に実施。(200-200-400)×2を、前回より0.5セット増やして、2.5 セット頑張った。疾走距離は4000 mだ。頑張っているつもりでも、2セット目はかなり落ちる。
 短距離走をトラックでやれるのはありがたい。

2セット目はだいぶ落ちる…

◆ロングジョグ◆
 土曜に、雨の前に3時間走。目標3時間、最低2時間半のプランだ。
 環八を南にどれだけ行けるかチャレンジしたら、折り返し近くで砧公園に到着。とてもよい公園だった。1周したところで、先週の反省を生かして給水し、もう1周して折り返した。
 帰りのほうがスムーズで、3時間に到達しなかったのはあるある。土地勘がついてきたと、前向きにとらえたい(笑)。

帰りのほうが5分早かった

◆まとめ◆
 2周連続でポイント練3点セットをこなせた。東京単身赴任生活もだいぶ慣れてきて、ランニングのペースも掴めてきた。
 つなぎジョグが少し足りないのは気になるが、自転車通勤で補っているということにしておきたい。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ
にほんブログ村

2025年6月8日日曜日

【クラクラになって危なかった】元滋賀のおっさんランナーのランニング週報:2025年6月2~8日の記録

 2017年7月、45歳を目前に、突如ランニングを始めた。現在は52歳。
 2020年12月の神戸トライアルマラソンでサブ3を達成! 自己ベストは2024年3月のびわ湖マラソンの2時間54分台。

◆総 評◆
 抜く週からのポイント練1週目。閾値走、短距離インターバル、ロング走の3点セットをこなせた。
 週間走行距離は62 km+バイク24 km。

◆閾値走◆
 月曜に閾値走。仕事後のわりには、まずまずペースも上がったか。休み明けで、フレッシュだったのもあるだろう。
 7 kmまで周回コース、残り3 kmをトラックで走った。トラックはペースが上がることがよくわかる。


◆短距離インターバル◆
 ショートインターバルの日に、ガーミンが40秒×8本を提案してきたので乗ってみた。3:15のペースで40秒だから、200mちょい。それならいけると思ったが、甘かった…。
 「ペースが遅いです」と注意されなかったので設定ペースはクリアできていると思ったら、クリアできていなかった。4本目で気づいて、5本目からは頑張ったが時すでに遅し。ていうか、最初から頑張れという話やな…。


◆ロングジョグ◆
 ロング走をしようと思っていたところに、ガーミンが長距離走を提案してきたので乗ってみた(今週2回目)。キロ5分で80分の指示。その通りに80分走って、そこで折り返して、後半はペースフリーで戻ってきて、160分程度の計画。
 前半はほぼ指示通りに走れた。後半は2時間あたりでクラクラしてきたのでスポドリを補給。脱水症状2歩手前だった。少し休んでからゴールへ。
 曇っていたので大丈夫と思っていたが、危なかった。湿度が高かったのと、暑熱馴化が進んでいなかったためだろう。小銭とかカードは必須やね。



◆まとめ◆
 梅雨前に、まずまず普通に練習できたかな。週明けは梅雨入りが濃厚。天気を見ながらやっていこう。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ
にほんブログ村

2025年6月1日日曜日

【さっそくの抜く週】元滋賀のおっさんランナーのランニング週報:2025年5月26~6月1日の記録

 2017年7月、45歳を目前に、突如ランニングを始めた。現在は52歳。
 2020年12月の神戸トライアルマラソンでサブ3を達成! 自己ベストは2024年3月のびわ湖マラソンの2時間54分台。

 ポイント練に復帰して3週間経ったのと、滋賀に帰る用事があったのとで、今週は抜く週。

◆総 評◆
 週間走行距離は33 km+バイク24 km。抜く週にしても少ないような…。
 5月の月間走行距離は221 km+バイク90 km。バイクをどれくらいの運動量と見積もればよいのかわからないが、ランニングのざっと半分とすると、実感となんとなく合うような。

◆通勤バイク◆
 片道約12 kmを週に2~3回往復している。止まっている時間も合わせて、片道40~45分ほどになる、だいぶ慣れてきて、ひと息でいけるようになってきた。あまり急がず、安全運転を心がけよう。

◆帰宅ジョグ◆
 バイクと同じ道のりを、走って帰った(2回目)。荷物を背負って12 km走ると、つなぎにはならないかな。

◆まとめ◆
 抜く週にしても、あまりにも抜きすぎたかもしれないが、週末は滋賀に帰っていたし、仕方なかろう。ポイント練にも復帰したことだし、6月は頑張ろう。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ
にほんブログ村

【50歳を過ぎて人生初の手術・全身麻酔】唾石摘出術を受けました

 53歳目前の2025年7月末に、人生で初めて全身麻酔の手術を受けた。その顛末をまとめておく。 ◆唾石発見◆  転職を控えた今年(2025年)の2月に、行きつけの歯医者さんからクリーニングの案内が来た。東京に転職する前に、挨拶をかねて訪れたら、歯科衛生士のお姉さんに 「...