2014年6月24日火曜日

書評 東野圭吾『パラドックス13』(講談社文庫)

東野作品には珍しい、SFパニックもの。


 東野作品には珍しいパニック・サバイバル小説。謎解きはほとんどないが、ハラハラドキドキの展開に、一気に読み終えてしまった。
 とはいえ、単にハラハラドキドキだけではないのが、さすが東野氏だ。たった13人しかいない世界で、生きる希望を失っていく人と、生きる意味を持ち続けられる人。この対比が興味深い。改めて「生きる意味」を考えさせられた。

 映像化には向いているが、今のところ具体的な話はないようだ。おそらく、制作費がかなり高額になるためだろう。そんなケチなこと言ってないで、どなたかやっていただけませんかね。

【粗筋】
 いきなり、自分の周囲から人が消えてしまった。そんなバカな。しかし、その世界には自分一人だけではなく、13人の老若男女が生存していた。廃墟と化した東京で、この13人は生き残ることができるのか。未曾有の大地震や大洪水が彼らを襲う。
 なぜ、彼らの前から人が突如として消えてしまったのか。その秘密は13秒間の数学的矛盾(パラドックス)にあった。



【楽天ブックスならいつでも送料無料】パラドックス13 [ 東野圭吾 ]
【楽天ブックスならいつでも送料無料】パラドックス13 [ 東野圭吾 ]
価格:896円(税込、送料込)(楽天ブックス)

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

びわ湖マラソン2025走りました!~滋賀のおっさんランナーのランニング週報~

 2017年7月、45歳を目前に、突如ランニングを始めた。現在は52歳。  2020年12月の神戸トライアルマラソンでサブ3を達成! 自己ベストは2024年3月のびわ湖マラソンの2時間54分台。 ◆総 評◆  いよいよびわ湖マラソン。昨年(2024)に自己ベストを出した、...