2017年11月27日月曜日

【書評】梶よう子『ご破算で願いましては―みとや・お瑛仕入帖―』(新潮文庫)

爽やかな、江戸の人情小話


 親を亡くした兄妹が営む三八文屋が舞台の短編連作集。三八文屋とは、江戸時代の百均。なんでもかんでも三八文で売るお店だ。
 兄の長太郎が仕入れた品を、妹のお瑛が売る。怪しげな品から高価な品まで、さまざまな商品が棚に並ぶ。そして、それぞれの商品が一つずつ物語を作る。そんな人情小話が6編収められている。

 まだ若い兄妹が、周囲に支えられつつ生計を立てていく様子が爽やか。義理人情という、現代では死語になりつつある言葉が本書の骨子だ。
 私の子どもたちは、上が姉で下が弟なので本書とは性別が逆だが、つい重ねて読んでしまった。
「頑張れ~」
と応援したくなること間違いなし。




楽天ブックス

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

びわ湖マラソン2025走りました!~滋賀のおっさんランナーのランニング週報~

 2017年7月、45歳を目前に、突如ランニングを始めた。現在は52歳。  2020年12月の神戸トライアルマラソンでサブ3を達成! 自己ベストは2024年3月のびわ湖マラソンの2時間54分台。 ◆総 評◆  いよいよびわ湖マラソン。昨年(2024)に自己ベストを出した、...