2012年3月9日金曜日

2012ポラリスステークス・アネモネステークス  オレの予想を聞いてくれよ

 息子(もうすぐ2歳)の病気がうつってしまったらしく、体調が悪い。ノロ、ロタあたりの腸炎系ウイルスが私の体に入ってきたようだ…。上からこそ出ないものの、下からは水のようなのがピーピーと出る(汚い話ですみません)。
 こういうときは、ビシッと馬券を当てて、ウイルスを退散させたいところだ。きばって予想したい(きばりすぎると出てしまいそうやけど…)。

 土曜の阪神メインはポラリスS。今年で4回目の、新しいオープン特別だ。ところで、ポラリスって何やねん…ということで、いつものようにJRAの特別レース名解説にさっそくアクセスしてみると

ポラリスは、こぐま座のアルファ星で北極星のこと。北極星は地球の自転軸を北極側へと延線した線上付近に位置し、地球上からはほとんど動いていないように見える。そのため、天測航行の際には正確な測定をするための固定点として用いられる。

ということだそうだ。なるほど、北極星だから"pole"なわけか。勉強になりました。しかし、阪神競馬場とはあまり関係がないなぁ。

 お腹の具合も悪い(しつこい)ので、寄り道はこれくらいにする。
 オープン特別のハンデ戦のわりには、よいメンバーが揃った。重賞で勝ち負けできそうな馬がちらほら見える。
 そんな中から、私の本命◎はマルカベンチャー。今年に入ってからの3走がふがいないが、3走前から順に、休み明け→展開不向き→不得手な芝と、敗因ははっきりしている。展開が向くかどうかは微妙だが、重馬場は得意とするところ。56 kgなら勝負になる。切れ味を発揮してほしい。
 相手は、人気だろうがアルゴリズムインペリアルマーチを厚めに押さえる。推奨穴馬はメモリアルイヤー。軽量を生かして流れに乗るようなら怖い。

 アネモネSは、中山1600 mで有利な内枠を引いた◎タガノキャンドル

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村

2012年3月8日木曜日

書評 桜庭一樹『赤×ピンク』ファミ通文庫

 前から気になる作家だった桜庭さん。何か一冊読んでみようと思った。『私の男』は娘を持つ父親として気が引けるというか、読む勇気がなく、『GOSICK -ゴシック-』シリーズも今さら1巻を読むのもどうかなあ…というわけで、初期のラノベにあたる本作を読んでみた。

 確かにラノベなのだが、決して軽いだけではなく、少女たちの思いが精妙に書かれている。面白い作品にラノベも純文学も関係ないことを再確認した。

 若い女性どうしが金網の中で戦うイベント『ガールズブラッド』。そこでは、毎晩のように、少女どうしの戦い(総合格闘技?)が繰り広げられる。そこの選手である3人の少女の物語を順に描いたのが本書だ。
 ここからも分かるように舞台設定や人物像はアブノーマルであり、倒錯した世界観が描かれている。この「倒錯」とうキーワードは、後の『私の男』などにつながっていくものなのだろう。

 3人の少女たちの共通点は「帰る場所がない」ことだ。この少女たちが帰る場所を見つけ、そこへ飛び込んでいく過程を綴った物語が本書である。彼女たちは、ある意味、死にものぐるいで生きている。しかし、その様子が軽妙なタッチで書かれていて、重苦しさはない。矛盾する表現だが、深いラノベである。

 また本書のもう一つの特徴は、桜庭さんの格闘技・空手マニアぶりが発揮されているところだ。戦いの場面や格闘家の心情がとてもリアルに書かれている。極真空手初段の経験がなければ、なかなかこうは書けないだろう。そんな桜庭さんには、是非、先日紹介した『格闘技の科学』を読んでいただきたい。

 「アブノーマル」「倒錯」という言葉に尻込みしないでほしい。あなただって、100%ノーマルというわけではないでしょう?



【送料無料】赤×ピンク
【送料無料】赤×ピンク
価格:672円(税込、送料別)
←楽天ブックスで買う

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

2012年3月6日火曜日

書評 吉福康郎『格闘技の科学 力学と解剖学で技を分析!』サイエンス・アイ新書

 中部大学工学部教授であり、スポーツ・バイオメカニクスと生命情報科学を専門とする吉福さんが、さまざまな格闘技の技を科学的に解析・解説した本。

 ムエタイの蹴り、柔道の投げ技・関節技、空手の突き・蹴り、相撲力士の強さの秘密、合気道や太極拳の「気」などを科学的に解説。ボクシング、K-1、柔道、相撲などの格闘技系スポーツが好きな人にとって、目から鱗の知識が満載だ。何となく「おお、すげぇ」と見ていたシーンが
「なるほど、こういう理屈で効いているのか」
と見えるようになるだろう。
 そういう意味では、実際に格闘技を練習している人が読むと、さらに面白く感じられるに違いない。
 また、技の説明と並行して、それぞれの格闘技の強み・弱みが語られているのが興味深い。異種格闘技線がなかなか成立しない理由もよく分かる。いったい、最強の格闘技はどの競技なのだろうか。それは本書を読んでのお楽しみ。

 それぞれのトピックは読みきりで説明されていて、どこからでも読める。また、各トピックには必ずイラストがついていて、理解を助けている。イラストも上手で、技がよく分かるように描かれている(しかし、イラストにはなぜか女性がよく登場し、かつ妙にエロっぽく見えるのは私だけだろうか…)。

 しかし、私が特に興味深かったのは、技の解説をしたトピックではない。Q70「体力がないせいかなかなか強くなれない……。どうしたらよい?」という項目だった。
 本書によると、この問いに対する回答は「ある意味、どうしようもない」という身も蓋もないものなのだが、逆にいうと、厳しい練習に耐えられる強い体(と精神)を持った者しか強くなれないということだ。それが才能なのだろう。

 私の格闘技歴はというと、小学生のときに数年間、空手をやっていた。やめてから30年近く経つこともあり、今では特に腕っ節に自信があるわけでもないのだが、今に至るまでヤンキーに絡まれたり、オヤジ狩りにあったりしたことがないのは、空手で培ったもののお陰なのかもしれないと、本書を読んで思った。
 息子が大きくなったら、一緒になにか習いに行ってみようかなあ。



【送料無料】格闘技の科学
【送料無料】格闘技の科学
価格:1,000円(税込、送料別)
←楽天ブックスで買う

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

2012年3月4日日曜日

2012弥生賞、チューリップ賞  予想の回顧

 土曜はチューリップ賞。◎ジョワドヴィーヴルは中段を楽な手応えで追走。阪神の長い直線でどこまではじけるか、とすでに勝ったつもりでいるたのに、ジリジリとしか伸びない。あらら…。外から2頭にかわされて、まさかの3着に終わった。このまましぼんでいくのか、本番では巻き返すのか。評価が難しい。
 勝ったのは大外を豪快に伸びたハナズゴール。推奨穴馬に挙げていた馬だ(プチ自慢)。馬体重を減らしていたので評価を下たのだが、それをあざ笑うかのように鮮やかに差しきった。馬体が回復しているようなら、本番ではさらに楽しみだ。

 日曜は弥生賞。◎アダムスピークは、超スローの展開で中段やや後方の位置取り。
「いかにも包まれそうやなあ」
と思っていたら、案の定、4コーナーで窮屈になり、ジエンド。内枠だったこともあり、展開的にやむを得ない面はあったが、それでも8着は負けすぎのように思う。こちらも本番での取捨選択が難しい。
 勝ったコスモオオゾラはまったくのノーマーク。100回馬券を買っても獲れそうにない。

 今週は、二つとも1番人気を◎に推して、それらが惨敗するという情けない結果に終わった。こういうときはサッサと忘れて、来週に向けて気持ちを切り替えるに限る(反省せんのか)。

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村

2012年3月3日土曜日

2012弥生賞・中日新聞杯  オレの予想を聞いてくれよ

 日曜の中山メインは弥生賞。ディープインパクトを始め、多くの馬がここをステップに超一流馬へと登りつめていったはず…と思ってここ10年の結果を見てみると、意外や意外。ディープインパクト以外では、ロジユニヴァースがダービー馬となったくらいで、案外、クラシックとの結びつきが薄い。ローテーションの多様化が進んでいるということなのだろう。
 一昔前までは、皐月賞よりもむしろダービーと縁の深いレースだったのだが、それも過去の傾向となってしまったようだ。

 しかし、今後につながるかどうかはともかく、レースの傾向としては実績・人気重視だ。最近10年の勝ち馬のうち、ここが初重賞制覇だったのはディープインパクトのみ。1番人気はここ7年連続連対中。というわけで、◎アダムスピークには逆らわないほうがよさそうだ(前日のチューリップ賞の予想でも同じようなことを書いたが、ジョワドは3着に敗れた。ちょっと縁起が悪いなあ)。
 この馬を推すもう一つの理由は、昨年のラジオNIKKEI杯だ。このレースのレベルが非常に高かったように思う(独断ですが)。2着だったゴールドシップが、先日の共同通信杯でディープブリランテに完勝したのは記憶に新しいところ。それを物差しにすれば、この馬の強さが分かるだろう。

 相手が絞りづらい。人気でもフェノーメノジョングルールは押さえる。推奨穴馬は、ちょっと多め。外枠の関西馬3頭、クラレント、サイレントサタデー、エキストラエンドに、底を見せていないブリスアウト
 1番人気が軸のわりには相手が多いが、競馬は当ててナンボ。トリガミ覚悟で。

 中日新聞杯は◎エーシンジーラインを狙ってみたい。新潟も阪神もそうだったように、コース改修直後は前が残りやすい(ように思う)。

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村

2012年3月2日金曜日

2012チューリップ賞  オレの予想を聞いてくれよ

 土曜の阪神メインはチューリップ賞。トライアルレースも始まり、それとともに寒さも少し緩んできて、春近しを思わせる。このように、競馬の番組で季節を感じられるようになれば一人前だ(何のこっちゃ)。

 このレース、桜花賞のメインステップレースで、格としては高いレースなのだが、なぜかGIIIである。しかも、弥生賞と同じ週にあるため、土曜日に行われる。何だか不当な扱いを受けているレースだ。

 傾向はというと、人気の馬がきちんと結果を残している。阪神改修の2007年以降、前年の阪神JF1着馬が必ず出走して、いずれも1番人気になり、すべて連対。このデータを見せられれば、◎ジョワドヴィーヴルには逆らえない。素直にこの馬から入る。
 ところが、相手が難しい。実績で言えばジェンティルドンナなのだろうが、中間に発熱したらしいし、前走のメンバーがやや軽かったのも気になる。一応この馬も押さえるが、ヒモは荒れそうな気配が漂っている。
 というわけで、推奨穴馬は少し多め。2戦目で変身したスピークソフトリー、巻き返しに期待のウイングザムーンゴールデンムーン、2勝馬のハナズゴール

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村

2012年3月1日木曜日

書評 内田康夫『砂冥宮』実業之日本社文庫

 超久々に読んだ浅見光彦シリーズ。
 内田さんの作品は『天河伝説殺人事件』を読んで
「これは面白い」
と感じ、そこから続けて2~3冊読んだのだが、それっきり読んでいなかった。今回は十数年ぶり(もしかすると20年超ぶり?)の内田小説ということになる。いつの間にか、光彦よりも私のほうが年上になっていた。月日の経つのは早いものだ。

 今回の舞台は横須賀と小松(石川県)。横須賀に住む須賀(すか)という老人が、小松の砂浜で死体になって見つかる。小松とは縁のないどころか、ほとんど旅に出ることすらなかった須賀が、なぜ小松に行き、なぜ殺されたのか。光彦が調査を進めるうち、須賀の過去と小松との間に、意外な接点が浮かび上がる。
 調査の過程で明らかになった「二人目、三人目」の男。しかし、犯人と思われる「四人目」の男は今どこにいるのか。いったい誰が四人目の男なのか…。
 というのが粗筋。

「光彦が歩けば新事実に当たる」という展開は昔と変わっておらず、懐かしかった。
「そんな都合のいい出会いがあってええの?」
というツッコミは、このシリーズには無用である。フィクションとは多かれ少なかれそういうものだ、ということでお茶を濁しておきたい。

 話の流れは非常に分かりやすく、ストーリーも閉じている。非常によくまとまったミステリーといえるだろう。
 小松には米軍基地があるが、ここが日本初の「基地反対運動」が起こったところだとは知らなかった。そういう日本史小話を巧みにフィクションに組み込むところが光彦シリーズの人気の秘訣なのだろう。もちろん、光彦の「セレブだけど素朴なハンサム青年」というキャラクターなしにはこのシリーズは成り立たないことは言わずもがなである。
 今回は、ヒロイン役の女性の活躍がほとんどなかったのが残念だった。



【送料無料】砂冥宮
【送料無料】砂冥宮
価格:630円(税込、送料別)
←楽天ブックスで買う

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

【読書メモ】アンデシュ・ハンセン『スマホ脳』(新潮新書)

 2020年のベストセラーをようやく読んだ。もっと早く読んでおくべきだった…。   スマホがどれだけ脳をハックしているかを、エビデンスと人類進化の観点から裏付けて分かりやすく解説。これは説得力がある。   スマホを持っている人は、必ず読んでおくべきだ。とくに、子どもを持っている人...