2021年5月3日月曜日

【お父さんの週末料理】2021年4月28~5月2日~新メニュー「ナゾ丼」が登場~

 わが家では土曜、日曜の料理は主に父(私のこと)が担当している。そのメニューを絶賛(?)公開中。
 家族構成は父(40代後半)、母(年齢非公表)、娘(中2)、息子(小5)の4人。

 ゴールデンウィーク前半は、コロナもあったので外食はナシ。代わりに、近所の精肉屋の豪華弁当で中食した。

 4月28日(水) 

 息子の小学校の懇談のため午後休を取ったので、私が晩ご飯を作った。

◆晩ご飯◆
 わが家の新メニュー「ナゾ丼」が登場。グツグツ煮込んで、粗くつぶしてペースト状にした、何が入っているかナゾの丼だ。スパイスをきかせ、エスニック風に美味しくできた(自画自賛)。クミンシードは風味が強い。娘も息子も、わりに気に入った。スパイスを変えて、また作ってみよう。
 他はコロッケ、サラダ、スープ。コロッケは市販品。安くて美味しい。

新メニュー「ナゾ丼」。原材料は「ナゾ」、というか忘れた(笑)

 4月29日(木・祝) 

 雨の1日だった。娘の部活は室内になり、廊下を走りまくったそうだ(笑)。息子の野球は中止。

◆朝・昼ご飯◆
 朝は前日のナゾをパンにつけて食べた。ナゾパンも好評。他は簡単サラダ。
 昼はホットサンド。ハムチーズとコンビーフのパテ風の2種類。もちろんサクッと完食。子どもたちが片付けを面倒がるので、頻繁に登場しないのが残念だ…。他はキュウリ。

◆晩ご飯◆
 「鶏の何でも煮」を作った。鶏の手羽元ともも肉に加え、煮物にできそうなものを何でも放り込んだ。娘は大根が、息子は厚揚げが苦手だが、渋々でも食べるのは偉い。
 他はサラダ、ナゾマカロニ、マロニー入りスープ。ナゾをマカロニと和えたら美味しかった。たくさん作った「ナゾ」を食べきった。

ナゾマカロニと鶏の何でも煮

 4月30日(金) 

 京都に緊急事態宣言が出ているので、会社から、この日はなるべく休むようにお達しが出た。

◆朝・昼ご飯◆
 朝は妻が鶏の何でも煮と卵焼きを出してくれた。
 昼は、娘と妻は弁当、息子は給食、私は鶏の何でも煮とご飯を食べた。

◆晩ご飯◆
 チキンステーキを焼いた。鶏もも肉を、ギューッと押さえて焼くと、パリッとできる。ナイフとフォークで食べたが、息子がいまだに上手く使えない…。
 他は鶏の何でも煮、無限サラダ、スープ、ご飯。久しぶりに無限キャベツの素を買った。

チキンステーキと無限キャベツ

 5月1日(土) 

 息子は午前に野球の練習。娘はヒマ人。

◆朝・昼ご飯◆
 朝は食パン。コンビーフのパテ風と卵フィレをつけて食べた。息子がコンビーフのパテ風を気に入ったのは意外だった。他は簡単サラダ。
 昼はレトルト大会。息子と私はカレーを、娘はハヤシを食べた。カレー好きの息子が「うまっ」を連発。100円以下でこの満足感。レトルトカレーはコスパが高い。他はトマトとキュウリ。

レトルトカレー。コスパが高い

◆晩ご飯◆
 今週の魚は鰤(ぶり)。照り焼きにしたら「辛っ(塩辛い)」とクレームが出た。ご飯によく合うと思ったんだけど…。
 他はサラダ、アサリ汁、五穀米。砂の残ったアサリがいくつあったか比べて、たくさんあった人は日頃の行いが悪いというゲームを子どもたちがやり始めた…。

鰤の照り焼きとアサリ汁

 5月2日(日) 

 息子は早朝から夕方まで野球の練習試合。少年野球はとにかく長い…。娘はヒマ人。

◆朝・昼ご飯◆
 朝は豚キムチ。前日に作って、バットに入れて冷ましていたら、息子がクンクンして「いい匂い~」とうっとりしていた。ちょっとキモかった…。他は五穀米とトマトとキュウリ。

◆晩ご飯◆
 息子の野球に両親ともほぼ1日付き合ったので中食。近所の精肉屋の豪華弁当をテイクアウトした。娘はすき焼き、息子は焼き肉、妻と私はステーキをチョイス。和牛がこの値段で食べられるのはお値打ち。お肉がぎっしり詰まった弁当を堪能した。
 他はサラダとスープ。一人時間を満喫した娘が作ってくれた。この日、娘は家から一歩も外に出なかった。幸せな1日だったそうだ…。

豪華ステーキ弁当

2021年5月2日日曜日

【読書メモ】浅田次郎『おもかげ』(講談社文庫)

 久しぶりに読んだ浅田作品。『蒼穹の昴』シリーズ(これもお薦め)を除くと、鉄道員(ぽっぽや)以来かもしれない(競馬エッセイは読んだけど)。

 本作は、浅田氏お得意の、鉄道を絡めた人情小説だ。魂が肉体を離れてさまよい歩き、自らの人生や周囲とのかかわりを振り返るのも常套手段だ。
 しかし、分かってはいても引きずり込まれ、ホロッときてしまうのが悔しい。ほんのりと心を温めるには鉄板の一冊だ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

おもかげ (講談社文庫) [ 浅田 次郎 ]
価格:924円(税込、送料無料) (2021/4/29時点)






にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

【中央競馬予想の回顧】天皇賞・春、青葉賞(2021)

 今週は天皇賞・春。雨が降ったりやんだりの天気だったが、レースは晴れの良馬場で行われた。
 ◎カレンブーケドールは好発から先行して、枠なりにインに収まる。折り合いもついて、いい感じだ。そのままラチ沿いをグルッと回って、3コーナーから進出開始。各馬とも激しく手綱が動き、ロングスパート合戦の様相だ。
 カレンブーケドールは4コーナーで逃げ馬をかわして先頭に。2馬身ほどの差をつけたときには「やったか!」と思ったが、最後の100 mで2頭にかわされて3着。よく頑張ったが2着とは2馬身差。上位の2頭を褒めるしかなかろう。
 1、2着はワールドプレミアディープボンドワールドプレミアは先行集団につけられたのが勝因だろう。福永騎手の好騎乗だった。

 土曜は青葉賞。
 ◎ノースブリッジは注文通りハナへ。すんなり直線を向いたときは期待が高まったが、坂で失速して13着に敗退。距離が保たなかったか。
 勝ったのはワンダフルタウン。一頓挫あり皐月賞を使えなかったが、しっかり立て直した。

 今週は2戦0勝だったが、他がポツポツ当たったのでちょろ負けに収まった。

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村

【中央競馬予想と与太話】天皇賞・春(2021)~27年前の記憶~

 今週は天皇賞・春。京都の誇る長距離GIだが、今年は27年ぶりに阪神で行われる。そのときはビワハヤヒデ-ナリタタイシン-ムッシュシェクルの1→2→3番人気の順で決着。
 4着以下もナイスネイチャ、マチカネタンホイザ、ステージチャンプ、ルーブルアクトと懐かしい名前が並んでいる。
 このレースを友人が馬連を1点買いでとったのを覚えている。当時は天皇賞・春は非常に堅いレースだった。一方、私は「ムッシュ」シェクル-「ルーブル」アクトのおフランス馬券を買ったのは覚えているが、何を本命にしたかは忘れた…。
 その友人も私も、いまや2児の父でアラフィフ。時の経つのは早いものだ…。

 レースにいってみたい。
 前哨戦でアリストテレスが着外に敗れ、一気に混沌としてきた。本命は◎カレンブーケドール。前走で何と6回目の重賞2着。その中にはオークスとダービーも含まれるのだから、実力はGI級。スッと好位につける脚質は有利に働きそう。悲願のGI奪取へ。
 推奨穴馬はウインマリリン。牝馬のワンツーがないか。
 今年は阪神大賞典が重馬場だった。消耗が大きいように思うので、阪神大賞典組は少し評価を下げる。

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村

2021年5月1日土曜日

【中央競馬予想と与太話】青葉賞(2021)~青葉賞つながりの力士~

 緊急事態宣言で阪神と東京は無観客開催が続く。競馬があるだけでもありがたいと思うことにしよう。

 そんな天皇賞前日の土曜は東京で青葉賞が行われる。
 毎年、青葉賞のときに思い出すのが青葉城。青葉城といっても、伊達氏のお城ではなく、大相撲のほうだ。
 青葉城は昭和50年代に活躍した力士で、長いもみあげがトレードマークだった。当時は高見山など、モジャモジャのもみあげの力士がたくさんいたが、いまはほとんどいなくなった。
 青葉城は初土俵から37歳で引退するまで、一度も休場したことがなかった。「無事これ名馬」の代表選手だ。

青葉城。もみあげがトレードマークだった。NHKより

 レースにいってみたい。18頭のフルゲート。思わぬ伏兵が隠れているのだろうか。
 本命は◎ノースブリッジ。逃げて2連勝中の快速馬だ。半年ぶりだが、攻めも動いたし問題なかろう。課題は距離か。
 推奨穴馬はスワーヴエルメ。上積み十分。

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村

2021年4月26日月曜日

【お父さんの週末料理】2021年4月24・25日~今月のから揚げ祭り~

 わが家では土曜、日曜の料理は主に父(私のこと)が担当している。そのメニューを絶賛(?)公開中。
 家族構成は父(40代後半)、母(年齢非公表)、娘(中2)、息子(小5)の4人。

 今週はずっと家で食べた。日曜はから揚げ祭りが開催された。

 4月24日(土) 

 息子は朝から野球の公式戦。1-4で1回戦敗退…。娘はヒマ人。私は夕方に歯医者に行った。

◆朝・昼ご飯◆
 朝は妻がシウマイなどを出してくれた。ご馳走様でした。
 昼は娘と2人メシ。何を食べたいか聞くと「あんパン」とのこと。息子が野球にあんパンを持って行くのを見て、自分も食べたくなったのだそうだ(笑)。私は残っていたレトルトの親子丼を食べた。
 他はキュウリ、冷や奴、メンチカツ。息子が冷や奴が苦手なので、息子がいないと出ることが多い。

冷や奴とフレスコのメンチカツ

◆晩ご飯◆
 今週の魚はレンコ鯛。立派なのが2匹で400円とお買い得だった。さっと煮て、美味しく食べた。いつも通り、頭は娘と私が担当。
 他はサラダ、スープ、五穀米。今年は野菜が安くて美味しい。

レンコ鯛のあっさり煮。左の緑色は木の芽

 4月25日(日) 

 娘は午前に部活。息子は朝から夕方まで野球の練習。暑くなってきたので水分補給に気をつけよう。

◆朝・昼ご飯◆
 朝はトマーボーを作った。麻婆ナスのトマトバージョンだ。ご飯によく合う。ちょっと生姜がきつかったかも。
 他はトマトと五穀米。
 昼は妻が生姜焼き弁当を作ってくれた。息子はグランドで、娘と私は家でいただいた。

トマーボー。キクラゲ入り

◆晩ご飯◆
 翌日から娘の弁当が必要なので、から揚げ祭り。鶏むね肉4枚とタコを揚げた。左の茶色っぽいのが市販の、右の白っぽいのがわが家流のから揚げ粉。市販のは、ギャバンの「スパイス屋さんのからあげ粉」。確かにスパイシーでエスニック風だ。これはこれで美味しいが、毎回はいいかも。
 わが家流は薄力粉と片栗粉をミックスし、ニンニクパウダーなどで味付けしたもの。息子が「今日のわが家流はめちゃ美味しい」とモリモリ食べた。味よりも、揚げ方がよかったためだろう。タコのから揚げも好評。
 から揚げを作ると、いつも温度が落ちてなかなか上がってこないので、アイリスオーヤマのIHコンロを購入した。やはり肉を入れると温度が落ちるが、いつもよりマシだったようで、からっと揚げることができた。
 他はサラダ、あさり汁、ご飯、豚レバー。あさりが旬で美味しい。

左がギャバンの、右がわが家のから揚げ粉

タコのから揚げも好評

2021年4月25日日曜日

【中央競馬予想の回顧】マイラーズC、フローラS、福島牝馬S、京橋S(2021)~~

 今週はマイラーズC。
 ◎ボンセルヴィーソは3番手から。手応えよく4コーナーを回ったように見えたが、坂で馬群に飲み込まれた。前には厳しい流れだったにしろ、見せ場はなかった。坂はよくないのか。
 勝ったのはケイデンスコール。中団から、2着のアルジャンナと併せ馬のかたちでグイグイ伸びた。完全復活。

 東京ではフローラS。
 ◎パープルレディーは馬なりで後方から。直線に向いて外に出し、後は伸びるだけだったのだが、不発に終わり6着。前走の切れが見られなかった。これが重賞の壁か。
 勝ったのはクールキャット。終わってみればルメール。

 土曜は福島牝馬S。
 ◎パラスアテナは後方のまま何の見せ場もなく11着に惨敗。論ずるに値しない走りだった。
 勝ったのはディアンドル。人気のドナアトラエンテを差し返して穴を開けた。

 阪神では京橋S。
 ◎イズジョーノキセキは思ったよりも後ろの位置取り。4コーナーでは内に押し込められ、腹をくくって馬群を突いた。何とか進路が開き、馬群を抜け出して前のプライドランドを追い詰めたがハナ差で惜敗。スムーズならかわせたかもしれない。
 馬券は馬連をとった。15倍超とは嬉しい誤算。

 今週は4戦1勝。土曜のプラスを日曜で吐き出してしまった。

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村

【やっぱロングランにはびわ湖が最高】元滋賀のおっさんランナーのランニング週報:2025年9月15~28日の記録

 2017年7月、45歳を目前に、突如ランニングを始めた。現在は52歳。  2020年12月の神戸トライアルマラソンでサブ3を達成! 自己ベストは2024年3月のびわ湖マラソンの2時間54分台。 ◆総 評◆  2週間分のランニングをまとめた。後半の1週間は抜く週。  1...