三日目は新幹線組と自動車組に分かれるかたちになり、わが家だけ別行動に。まずはロープウェーに乗って、オルゴールミュージアムへ向かった。なぜ浜松でオルゴールなのかよく分からないが、ヤマハとの音楽つながりということなのだろうか。
その後はルーベラという雑貨屋でアクセサリー作りを体験。体験料自体はそれほど高くないのだが、工作に使うストーン(鉱石)の料金は別途必要である。当たり前といえば当たり前なのだが、それなりに高くついた。
昼食は待望のウナギ。
値段は張ったが、浜名湖に行ってウナギを食べないという選択肢はないだろう。美味しかった。行ったのは、志ぶきというお店。味はもちろん、店の雰囲気もフレンドリーでよかった。
うなぎ専門の店「志ぶき」浜名湖舘山寺温泉の鰻専門店
稚魚が不良で絶滅危惧種に指定されるという噂も聞こえてくるウナギだが、この食文化が続いていってほしいものだ。クジラのようにならないことを願いたい。ウナギの完全養殖の実用化が待たれる。
ウナギを食べた後は、車でわが家へ。大した渋滞に巻き込まれることもなく、無事に帰り着いた。
今回初めて訪れた舘山寺だったが、食べ物も美味しく、レジャーも満載で、子ども連れにはとてもよい場所だった。実際、子ども連れの旅行客がたくさんいた。
今回は船にも乗っていないし、マリンレジャーもパスした。まだまだ楽しい場所がたくさんありそうだ。また機会があれば行ってみたい。
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿