子どもも大きくなってきたので、大津市科学館に連れて行った。そろそろこういう施設も楽しめるんじゃないかと思っていたら、予想以上に大喜びだった。ただ、カメラを忘れたのは残念だった…。
電車で大津市科学館に向かった。京阪大津線の膳所本町駅で下車。初めて降りたのだが、こんな古い地域だったとは知らなかった。神社や和菓子屋が軒を連ね、民家も歴史を感じさせる建物が多い。膳所城のお膝元だった頃からの街並みなのかもしれない。名門、膳所高校の最寄り駅でもある。
【まずはクイズラリー】
それはさておき、科学館へ。30分後にプラネタリウムが上映されるというので、まずはそのチケットを入手。未就学児の息子は無料なのだが、その分は事務所まで取りに行かなければならないのは面倒だった。
プラネタリウムが始まるまでにクイズラリーに挑戦。上級者コース(小学校高学年向け)と初心者コース(低学年向け)がある。わが家はもちろん初心者コース。鉱石の名前などを記入して提出すると、カードがもらえた。子どもたちはこういうゲームが大好きだ(私も好きだった)。ただ、せっかくもらったカードは、その日以来、目にしたことがない…。
下のリンクはそのクイズラリーの用紙。どんな問題か見たい人はこちらを。
【続いてプラネタリウム】
いざプラネタリウムへ。ギリギリに入ったのであまりよい場所には座れなかった。自由席なので、よい席で見るには場所取りが必要だ。
天文大すき(子ども向け番組)というプログラムを鑑賞。まずは科学館のスタッフが、本日の大津の夜空に見える星を解説してくれた。冬の大三角とは懐かしい。昔に習ったが、とうに忘れていた。
続いては、星座物語「オリオンとアルテミス(オリオン座・月)」。これはよかった。オリオン座のオリオンと月の女神アルテミスの間にこのような物語があったとは。
最後は天文話題「宇宙探検シリーズ4 めざせ!宇宙飛行士」。宇宙飛行士にあこがれる子どもたちは興味津々なのだろうが、うちの子たちはあまり興味がなかった。最後は「早く出たいよう」と、やや飽き気味に…。
【再び科学館へ】
再び科学館へ。娘はトライアルジャンプが面白かったそうだ。しかし、ジャンプの高さを競っているだけで、何が科学的なのかは全く分かっていなかった…。
息子は「琵琶湖の生きもの」コーナーのタッチパネルのクイズなどで遊んでいた。
二人とも何が科学なのかはよく分からなかったが、おおいに楽しんだし、それでよし。また行こう。
にほんブログ村
登録:
コメントの投稿 (Atom)
【読書メモ】アンデシュ・ハンセン『スマホ脳』(新潮新書)
2020年のベストセラーをようやく読んだ。もっと早く読んでおくべきだった…。 スマホがどれだけ脳をハックしているかを、エビデンスと人類進化の観点から裏付けて分かりやすく解説。これは説得力がある。 スマホを持っている人は、必ず読んでおくべきだ。とくに、子どもを持っている人...
-
さて、いよいよ「なんば」の謎に迫っていこう。 といっても「なんば」の意味自体は謎でもなんでもなく、要するにネギのことである。いったい、前回の長い前振りは何だったのだろうか…。 要するに、「鳥そば」といえば鳥肉入りのそば、「鳥なんばそば」といえば鳥肉とネギの入ったそばを意味す...
-
わが家では土曜、日曜の晩ご飯は主に父(私のこと)が担当している。そのメニューを絶賛(?)公開中。 家族構成は父(アラフィフ)、母(年齢非公表)、娘(高2)、息子(中2)の4人。 娘は中間テストが終わって部活モードに復帰。息子は相変わらず週末は野球三昧。 10月12...
-
2017年7月、45歳を目前に、突如ランニングを始めた。現在は52歳。 2020年12月の神戸トライアルマラソンでサブ3を達成! 自己ベストは2024年3月のびわ湖マラソンの2時間54分台。 ◆総 評◆ 福知山マラソン5週前。気温が下がり、ようやく日中に普通に走れる...
0 件のコメント:
コメントを投稿