2016年8月3日水曜日

【書評】松井今朝子『円朝の女』(文春文庫)

大落語家・三遊亭円朝を通して見る、江戸末期から明治初期の世相


 江戸末期から明治初期にかけて活躍した落語家、三遊亭円朝。近代落語の祖とも言われる大名人だったそうだ。しかし本書の主題は円朝の人生でも話芸でもなく、円朝を愛した女たちが主人公。章ごとに5人の女性が登場する。
 1章から順に、武家の行かず後家、花魁、唯一の円朝の実子を産んだ女、妻、義理の娘。この5人と円朝とのかかわりが順に語られる。艶っぽい話ではなく、成熟した大人の関係がしみじみと心地よい。
 ほろっときたのは、最後の第5章。円朝の最期を看取った、義理の娘の物語だ。結局、恋とか愛とかは、最終的にはこういう形に収斂するのかもしれない。

 また、話のあちこちから、江戸末期~明治初期の世相が見えてくるのが松井作品の面白いところ。国民にとって明治維新や日清・日露戦争がどういうものだったのか、庶民目線から見た時代の雰囲気を感じ取ることができる。

 いま、何回目(何百回目?)かのブームを巻き起こしている落語。そのルーツをたどるには好適の一冊。



商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
円朝の女 [ 松井今朝子 ]
価格:679円(税込、送料無料) (2016/8/3時点)

楽天ブックス

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

【お父さんの週末料理】2024年3月20・23・24日<small>~今月のから揚げ大会~</small>

 わが家では土曜、日曜の晩ご飯は主に父(私のこと)が担当している、そのメニューを絶賛(?)公開中、  家族構成は父(アラフィフ)、母(年齢非公表)、娘(高1)、息子(中1)の4人、  雨の多い一週間だった。  3月20日(水・祝)   娘は早朝から部活で神戸へ。息子の野...