2024年6月25日火曜日

【ご褒美がこれとは…】滋賀のおっさんランナーのランニング週報:2024年6月17~23日の記録

 2017年7月、45歳を目前に、突如ランニングを始めた。現在は51歳。
 2020年12月の神戸トライアルマラソンでサブ3を達成! 自己ベストは2024年3月のびわ湖マラソンの2時間54分台。

◆総 評◆
 今週も筋トレ2回、ポイント練2回のパターンを継続中。6月末まで、あと1週間これを続ける予定だ。
 週間走行距離は55 km。

◆筋トレ◆
 今週も週中に2回。筋トレ期間もあと1週間と思えば力も湧くかと思ったら、そうでもなかった(笑)。筋肉ついたかな。

◆ショートインターバル◆
 週中にショートインターバル。仕事後に、夜にロード(歩道)でダッシュしているオッサンは、さぞ怪しいことだろう…。
 いつも通り(200-200-400)×2を2.5セットの4000 m。
 いつも通り、遅い…。

昔は足が速かったんやけどな…

◆ビルドアップ走◆
 土曜にビルドアップ走15 km。真ん中の5 kmの心拍数を少し下げ、閾値走のゾーンにする狙いで、最初の5 kmはペースを設定せず「速めのジョグ」感覚で走った。
 すると、4~5 kmは4:35近くまでペースが上がり、結局、ペースを設定したのと同じ感じになってしまった…。
 残り10 kmは、いつも通り4:20と4:05を5 kmずつ。暑さに負けず、何とか設定をクリアした。
 しかし、ガーミンを止めると、なんとVO2が1下がっていた。せっかく頑張って走ったのに、ご褒美がこれとは(涙)。
 でも4:05といえば、確かにほぼMペースのはずやもんなあ。気温が上がってきたとはいえ、ペースが落ちすぎかも。

設定はクリアしたが…

◆まとめ◆
 筋トレ期間も、いよいよあと1週。しっかり筋肉がついたかな。
 7月初旬には、初めてトレランに出場する。楽しみだ。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ
にほんブログ村

2024年6月18日火曜日

【お父さんの週末料理】2024年6月15・16日~父の日をセルフで祝いました~

 わが家では土曜、日曜の晩ご飯は主に父(私のこと)が担当している。そのメニューを絶賛(?)公開中。
 家族構成は父(アラフィフ)、母(年齢非公表)、娘(高2)、息子(中2)の4人。


 6月15日(土) 
 娘は午後に部活。息子は通常練習。捕手道具を運ぶため、朝は私が送った…。

◆晩ご飯◆
 今週の魚は鯵(あじ)。真鯛やらサワラやら、他にも美味しそうな魚はあったのだが、立派な鯵が1匹300円なのを見ると、つい買ってしまう。半分を塩焼きに、半分を刺身にした。コスパ最高。
 ネギトロもつけたら、みんな喜んだ。小食の娘と妻も、ネギトロはきっちり4分の1をとっていく(笑)。
 デザートに娘が寒天を作ってくれたのだが、全く固まっていなかった。加熱し直したら無事に固まって事なきを得た。加熱が足りなかったのだろう。父の日のお祝いを父がフォローする羽目になるとは。

ネギトロと鯵の刺身

鯵の塩焼き

 6月16日(日) 
 娘は午前練。息子は一次予選の決勝戦で残念ながら敗退。

◆朝・昼ご飯◆
 朝はから揚げ。スーパーの総菜コーナーでちょっといいのを買ったが、そんなに変わらなかったかな。
 昼は息子、妻、私の野球3人組は試合後に吉野家へ。手軽で美味。
 帰りの時間が読めなかったので、娘は部活後に袋麺を自作してもらったら「吉野家、ずるい」と怒られた(笑)。割引券をもらったので、今度いってください。

◆晩ご飯◆
 父の日をセルフでお祝い。ローストポークとソーセージを作った。ローストポークは、われながら上手にできた。ジューシーで美味。
 ソーセージは冷凍のを買って茹でただけ。味はもう一歩だったかな。もう少し奮発してもよかったか。茹でた後に焼いたら美味しかったのかもしれない。
 他はサラダ、汁物、そば。市販のストレートそばつゆを買ったら、いまいちだった…。

ソーセージとローストポーク

冷たいそばの美味しい季節だ

◆作り置き◆
 キャベツが余っていたのでホイコーローを作り置いた。市販のタレで簡単に美味しくできた。便利やな。

ホイコーロー

2024年6月16日日曜日

【京都でロングジョグ】滋賀のおっさんランナーのランニング週報:2024年6月10~16日の記録

 2017年7月、45歳を目前に、突如ランニングを始めた。現在は51歳。
 2020年12月の神戸トライアルマラソンでサブ3を達成! 自己ベストは2024年3月のびわ湖マラソンの2時間54分台。

◆総 評◆
 今週も、筋トレ2回とポイント練2回のパターンを続行中。
 週間走行距離63 km。

◆筋トレ◆
 今週は月・金の2回。
 仕事後に、ひと駅走って筋トレというパターンも慣れてきた。帰りがやや遅くなるのが難点。

◆ロング走◆
 珍しく週中にロング走。初めて京都でロング走をやった。
 京都駅から北に90分走ると、どこまでいけるかなあと走り始めたら、市原でちょうど90分になった。車や叡電で通ったことはあったが、走るのは初めてのコースだったので楽しかった。

3時間ちょうどで止めたつもりが、1秒ずれた

◆5 km走◆
 土曜に5 km走。3:50を切るペースを維持し、19分切りが目標。
 しかし、風と熱さで3:50をキープできず、トータルは19:14。心拍を見ても分かるように、サボったわけではないのだが。走力が落ちているような?…

3:50を維持できなかった

◆まとめ◆
 ランのポイント練が週2回になって、走る量が減って、走力が落ち気味な気がしないでもない。しかし、夏以降の準備期間と割り切って、あと2週間、筋トレを頑張ろう。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ
にほんブログ村

2024年6月12日水曜日

【お父さんの週末料理】2024年6月8・9日~ワンタン麺からワンタンを抜いたら…~

 わが家では土曜、日曜の晩ご飯は主に父(私のこと)が担当している。そのメニューを絶賛(?)公開中。
 家族構成は父(アラフィフ)、母(年齢非公表)、娘(高2)、息子(中2)の4人。


 6月8日(土) 
 娘は午後練。息子は3年生の応援にいったが、残念ながら初戦敗退。
 朝と昼は妻が冷しゃぶうどん弁当などを作ってくれた。

◆晩ご飯◆
 今週の魚はヒラマサ。「今からヒラマサを安くします!」のかけ声に釣られて、2匹を購入。半分を刺身に、半分を塩焼きにした。息子は恒例の「全部刺身でええのに」だそうだ。
 他はサラダ、汁物、ご飯。

ヒラマサの塩焼き

 6月10日(日) 
 娘は朝から弁当持ちで模擬試験。息子の野球の試合は雨で延期。
 息子の野球に終日つきあうつもりにしていたのがなくなったので、ゆっくりできた。

◆朝・昼ご飯◆
 朝はワンタンスープ。朝ご飯中に中止の連絡が入り、娘を除く3人は二度寝した。
 昼はトンテキトマトソースとワンタンスープ。息子が「ワンタンやのに、麺がない」とクレーム。ワンタン麺を想像していたらしい。説明したら分かったようで
「じゃあ、ワンタン麺からワンタンを抜いたら、ラーメンなんやな」
だそうだ。その通りです(笑)。

ワンタンスープとトンテキトマトソース

◆晩ご飯◆
 息子の野球に行くつもりだったので、カレー。具材を煮込んで、カレーフレークを入れるだけの状態にしておいた。今回は新宿中村屋。コクがあって美味しかった。
 他はサラダと水ようかん。粉寒天が半額になっていたの買って、水ようかんを作った。意外に簡単にできた。息子がおおいに気に入った。画像は粉寒天で作ったオレンジゼリー。

わが家名物シャバシャバカレー

オレンジ寒天ゼリー

◆作り置き◆
 豚トマトと鶏ピーマンを作り置いた。夏野菜の美味しい季節になってきた。明日から食べてください。

豚トマトと鶏ピーマン

2024年6月11日火曜日

【読書メモ】東野圭吾『クスノキの女神』(実業之日本社)

 クスノキシリーズの第2弾。今回も、クスノキを媒介とした「思い」のやりとりに、胸が熱くなる。主人公の直井玲斗の成長ぶりも頼もしい。
 東野氏の名作『ナミヤ雑貨店の奇蹟』に通じる作品。謎解きではなく、東野氏の人情話を読みたくなったときにはお勧めのシリーズだ。

 本書は娘が学校の図書館で借りてきてくれたので、発売直後に読むことができた。本を返しにいったら、司書さんから
「東野圭吾の新しいのが入ったけど、読む?」
と勧められたのだそうだ。東野圭吾好きがバレているらしい(笑)。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

クスノキの女神 [ 東野 圭吾 ]
価格:1,980円(税込、送料無料) (2024/6/11時点)




アマゾンへのリンク
https://amzn.to/3yRzx1E

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

2024年6月10日月曜日

【日本一足の遅いサブ3ランナー?】滋賀のおっさんランナーのランニング週報:2024年6月3~9日の記録

 2017年7月、45歳を目前に、突如ランニングを始めた。現在は51歳。
 2020年12月の神戸トライアルマラソンでサブ3を達成! 自己ベストは2024年3月のびわ湖マラソンの2時間54分台。

◆総 評◆
 週に筋トレ2回+ポイント練2回のパターンを継続中。
 週間走行距離は53 km。

◆筋トレ◆
 筋トレは今週も2回できた。4セットを2回やったのは初めてかも。
 回数が2倍になったのでキツいのだが、強い筋肉痛が出るほどではない。まだ負荷が足りないのだろうか…。
 それなりに力はついてきたが、重くしたり回数を増やしたりするのではなく、しっかり最後まで動かすことを意識している。

4セットも慣れてきた

◆ショートインターバル◆
 週中にショートインターバル。(200-200-400)×2を2.5セットで、疾走距離は4000 m。
 仕事後にロード(歩道)でやっているにしても遅すぎるような。日本一足の遅いサブ3ランナーなのかもしれない…。
 1時間ほどになるので、1 km×5本のインターバル走よりもけっこう時間がかかる。

2セット目

◆ビルドアップ走◆
 土曜にビルドアップ走15 km。前回と同じ、4:35→4:20→4:05で5 kmずつの設定。
 気温が高かった(ガーミンによると26 ℃)ので、最後の5 kmは厳しいと思っていたら、意外にいけた。とはいえ余裕はなく、心拍数もギリギリ。梅雨明けにはさらに設定を落とす必要がありそうだ。
 閾値(85~90%の心拍数)で走る練習が減っているので、思い切って設定を落として、真ん中の5 kmの心拍数をもう少し下げてもよいのかもしれない。

右端が最大心拍で、その左が平均心拍

◆まとめ◆
 6月も筋トレを続行しているので、ポイント練は週2回。筋トレもしっかりやって、ポイント練を週3回に戻すのは、怪我が恐いし、何よりしんどい…。筋トレでランニングが減るのはやむを得ないかな。筋トレをする時間があるなら走るほうがよい、という考えも分かる気がする。
 筋トレ期間は6月いっぱい。ジムの解約手続きも済ませた。残り3週間、しっかり筋トレしよう。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ
にほんブログ村

2024年6月8日土曜日

【読書メモ】宮島未奈『成瀬は天下を取りにいく』(新潮社)

 わが家には「本を買うのは文庫が出てから」という掟があるのだが、我慢しきれず、掟を破って買ってしまった。こんなことなら、もっと早く買っておけばよかった(笑)。
 舞台は私の住む、滋賀県大津市。その中の膳所という地域を中心に、成瀬あかりという少女の活躍を描いた短編連作集だ。
 連作集なので話が細切れで読みやすいのに、長編小説を読み終えたような満足感もある。これは成瀬あかりの、まっすぐでぶれないキャラクターのお陰だろう。大人気キャラになって、本屋大賞をはじめとする賞をとりまくり、すぐに続編が出たのも納得だ。

 ちなみに、宮島氏と私の共通点は、ネイティブの滋賀県民、大津市民ではないということ。2人とも、大人になってから大津市に越してきた、外様の滋賀県民、大津市民なのだ。
 滋賀県も大津市も、住んでみると、思っていたよりも全然よいところだった。野菜は美味しいし、びわ湖と比叡山・比良山系の組合せは最高だし、都会の便利さと田舎ののんびり感のバランスが絶妙だし、いやホンマに、大津市のマンション買ってよかったわ。宮島氏も、きっと同じように感じているに違いない(ホンマか)。それが本作品からあふれ出る「滋賀推し」「大津推し」「膳所推し」につながっている気がしてならない。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

成瀬は天下を取りにいく [ 宮島 未奈 ]
価格:1,705円(税込、送料無料) (2024/6/8時点)




アマゾンへのリンク
https://amzn.to/3VtX7dL

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

2024年6月6日木曜日

【お父さんの週末料理】2024年6月1・2日~骨付き肉は元気が出る~

 わが家では土曜、日曜の晩ご飯は主に父(私のこと)が担当している、そのメニューを絶賛(?)公開中、
 家族構成は父(アラフィフ)、母(年齢非公表)、娘(高2)、息子(中2)の4人、

 娘は土日とも部活。代替わりがあり、最高学年になった。

 6月1日(土) 
 娘は午後練。息子は公式戦準決勝で見事に勝利。一次予選突破まであと1勝。
 朝昼は妻が冷しゃぶうどんなどを作ってくれた。ありがとうございました。

◆晩ご飯◆
 今週の魚は鯵(あじ)。「鯵が半額ですよ~」のセールスに乗せられて、3匹を購入。半分を刺身に、半分を塩焼きにした。息子は
「全部刺身でええのに」
だそうだ。
 他はサラダ、汁物、鯖ご飯。鯖ご飯は、鯖の缶詰を入れて炊いただけ。

鯵の塩焼き

 6月2日(日) 
 娘は午前練。息子は上級生の応援が雨で中止になった。

◆朝・昼ご飯◆
 朝はシウマイ。手軽で美味。
 昼は袋麺。娘には自分で作ってもらった。

◆晩ご飯◆
 久々にスペアリブを焼いた。こんがり美味しく焼けた。わが家のオーブンレンジは、相変わらず元気だ。娘は手を使うのが嫌で、ナイフとフォークで食べていた。お年頃ですなあ…。
 他はサラダ、汁物、パン。

スペアリブと汁物とサラダ

◆晩ご飯◆
 麻婆コンニャクと麻婆豆腐の2つの麻婆を作り置いた。豆腐が苦手な息子は、麻婆にしても豆腐はダメらしい。そんなに豆腐の味するかなあ。

麻婆コンニャクと麻婆豆腐のミックス

2024年6月3日月曜日

【読書メモ】雨穴『変な家2―11の間取り図―』(飛鳥新社)

 映画化もされたベストセラーの続編。11の家(間取り図)にまつわる話が順に語られた後、「筆者」と栗原氏の2人による解決編へ。解決編では、11の家の謎がすべて繋がり、一つの絵として完成する。広げた話をきちんと着地させる手腕は、相変わらずお見事だ。
 話が細切れで読みやすいのに、一つの大きなストーリーを読み切った満足感が得られる。これが、ネットで短い文章を読み慣れている世代にウケている理由だろう。
 揚げ足をとるなら、解決編は2段階になっていなくてもよかったような?

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

変な家2 ~11の間取り図~ [ 雨穴 ]
価格:1,650円(税込、送料無料) (2024/6/3時点)




アマゾンへのリンク
https://amzn.to/4byXysV

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

2024年6月2日日曜日

【久々のロング走】滋賀のおっさんランナーのランニング週報:2024年5月27日~6月2日の記録

 2017年7月、45歳を目前に、突如ランニングを始めた。現在は51歳。
 2020年12月の神戸トライアルマラソンでサブ3を達成! 自己ベストは2024年3月のびわ湖マラソンの2時間54分台。

◆総 評◆
 5000 mの大会明けの週だったので、週中のポイント練はサボった。
 週間走行距離は55 kmで、5月の月間走行距離は194 km…。短い距離の練習を増やしたり、バイクの乗ったりしているにしても少なすぎかも。

◆筋トレ◆
 今週も2回できた。水・金の中1日だったので、水曜は3セットにとどめた。
 筋肉痛もそれほど出ず、4セットにも慣れてきたような。それとも、負荷が低いのだろうか?…

4セットにも慣れてきた

◆ロング走◆
 このところ距離が踏めていなかったところに、日曜は曇りで気温が低めだったので久々にロング走。復路で大雨に遭い、10分ほど雨宿りした…。2時間半を過ぎてからはバテた。久々よりも気温が堪えた感じ。脱水症状もあった。気をつけよう。

曇りで気温が低めとはいえ、無補給はダメだったかも

◆まとめ◆
 5000 mは撃沈したので肉体的ダメージは少なめ。1週間抜く週にはせず、ポイント練を1回飛ばしただけにした。
 5月は走行距離がずいぶん少なかった。バイクに乗ったり、筋トレをしたりしているにしても少なすぎたかな。筋トレをする時間があるなら走るほうがいいというのも、分かる気がする。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ
にほんブログ村

2024年6月1日土曜日

【お父さんの週末料理】2024年5月25日~サゴシを焼きました~

 わが家では土曜、日曜の晩ご飯は主に父(私のこと)が担当している、そのメニューを絶賛(?)公開中、
 家族構成は父(アラフィフ)、母(年齢非公表)、娘(高2)、息子(中2)の4人、

 娘は土日とも大会、息子は土曜に公式戦、私も日曜に5000 mの大会と、盛りだくさんな週末だった。
 日曜は5000 mの後に娘の部の試合を見に行った(娘は出てませんが)ので、妻にご飯を作ってもらった。ありがとうございました。

 5月25日(土) 
 娘は朝から大会へ。息子は三つ巴の公式戦。1勝1敗で辛くも予選突破。

◆晩ご飯◆
 今週の魚はサゴシ。切り身がお買い得だった。写真がないのが残念。
 他は袋麺とサラダ。娘は遅くなったので、袋麺の代わりにピザ。

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

【ご褒美がこれとは…】滋賀のおっさんランナーのランニング週報:2024年6月17~23日の記録

 2017年7月、45歳を目前に、突如ランニングを始めた。現在は51歳。  2020年12月の神戸トライアルマラソンでサブ3を達成! 自己ベストは2024年3月のびわ湖マラソンの2時間54分台。 ◆総 評◆  今週も筋トレ2回、ポイント練2回のパターンを継続中。6月末まで...