2016年7月5日火曜日

【映画評】『ジュラシック・ワールド』(2015)

分かっていても、ドキドキ・ハラハラ



 ご存じ『ジュラシック・パーク』三部作の続編、というか新編。ストーリーはあってないようなもの。凶暴な恐竜が檻から逃げ出して人間を襲うというパニック映画だ。
 パニック映画のストーリーは単純であればあるほどよい。恐竜が襲い、人間が逃げる。これで十分だ。この単純さを支えるのは圧巻の映像。誰が作り物(CG)だと思うだろうか。さまざまな恐竜たちが走り、飛び、食らう。
 本作のキモは、主役の恐竜が「かつて実在していた恐竜ではない」こと。遺伝子工学の発達により、T・レックスの遺伝子にさまざまな恐竜や他の動物の遺伝子をミックスさせ、より凶暴でどう猛な恐竜が作り出されたのだ。したがって「考えられないくらい知能が高い」という設定もOKなのである。
 もちろん『ジュラシック・パーク』で大活躍(?)したラプトルたちも登場。本作でも重要な役割を演じている。

 しかし(好みもあるだろうが)私は人を襲う恐竜は、でかい奴(ティラノとか)よりも小さい奴(ラプトルとか)のほうがよりスリルを感じる。次回作では、ぜひ遺伝子改変ラプトルを主役にしてもらいたい。

 夜のトイレが怖くなるので、寝る前にちゃんと済ませておくことを忘れないように。




楽天ブックス

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

【50歳を過ぎて人生初の手術・全身麻酔】唾石摘出術を受けました

 53歳目前の2025年7月末に、人生で初めて全身麻酔の手術を受けた。その顛末をまとめておく。 ◆唾石発見◆  転職を控えた今年(2025年)の2月に、行きつけの歯医者さんからクリーニングの案内が来た。東京に転職する前に、挨拶をかねて訪れたら、歯科衛生士のお姉さんに 「...