2014年9月24日水曜日

書評 梶よう子『一朝の夢』(文春文庫)

朝顔を媒介にした、架空の下級武士と歴史上の大人物との友情


 数々の変わった朝顔と、それを育てる主人公がいい味を出している。
 時代は江戸末期。主人公の中根は北町奉行に勤める下級武士だ。ひっそりと朝顔を作っていたい中根にも、時代の波は押し寄せる。中根もまた、幕末という激動の時代に翻弄される。
 中根の朝顔と人柄に惹かれ、さまざまな人物が集まってくる。時代を動かす志士たちと庶民との対比が面白い。激動の時代と言えども、そこに生きるのはほとんどが庶民であり、彼らの生活はどんな時代でもそれほど変わらないのかもしれない。

 物語の骨子を貫くのは、小学校の教科書にも載っている「桜田門外の変」。しかし、その事件を直接取り扱うのではないところが、普通の時代物とは違う。
「桜田門外の変の結末はみんな知っているのだから、オチの分かったミステリーを読むようなもんじゃないの?」
と思うかもしれないが、そうではない。教科書では「井伊直弼が殺害された事件」でしかないが、その背後にはさまざまな経緯があったことが分かる。歴史の勉強で丸暗記した知識が、生き生きとした物語として再生されるのだ。

 そして、その物語を支えるのが朝顔。江戸時代には朝顔栽培が大流行していたらしい。変わった朝顔が次々に登場して、ストーリーに色を添える。実はわが家でもちょっと変わった朝顔を育てており、たいへんタイムリーな小説だった。
 本書によると、ずっと頑張っていると、ご褒美に一生に一度だけ黄色い朝顔が咲いてくれるそうだ。娘が朝顔の観察(夏休みの宿題)を無事(?)に提出したので
「来年くらい、黄色い朝顔が咲かないかなあ」
と子どもと話していると
「頑張りが足りません」
と朝顔に叱られる夢を見た…。もっと頑張ります。



【楽天ブックスならいつでも送料無料】一朝の夢 [ 梶よう子 ]
【楽天ブックスならいつでも送料無料】一朝の夢 [ 梶よう子 ]
価格:637円(税込、送料込)(楽天ブックス)

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

【読書メモ】アンデシュ・ハンセン『スマホ脳』(新潮新書)

 2020年のベストセラーをようやく読んだ。もっと早く読んでおくべきだった…。   スマホがどれだけ脳をハックしているかを、エビデンスと人類進化の観点から裏付けて分かりやすく解説。これは説得力がある。   スマホを持っている人は、必ず読んでおくべきだ。とくに、子どもを持っている人...