◎ラブリーデイはレース直前に1番人気に浮上。希望の良馬場にもなったし、やむを得ないか。レースはクラレントがハナを切るという予想外の展開。誰もが逃げると思っていたエイシンヒカリは2番手につけた。ラブリーデイはその後ろの絶好位。そのままの隊列で4コーナーへ。ペースはかなりスローだ。ラブリーデイはエイシンヒカリの外に持ち出し、いつでも抜け出せる手応え。残り400 mで仕掛けると、手応え通りにズバッと伸びて完勝。充実ぶりを見せつけた。この秋の主役の座を確保したといってよいだろう。JCか有馬で連対を確保すれば、年度代表馬が有力。
しかし、馬券は2着のステファノスを押さえておらず、ハズレ…。7、8枠は軽視していたこともあり、手が回らなかった。無念。
カシオペアSも、◎トーセンスターダムが力の違いを見せて完勝したが、ヒモが抜けてハズレ…。
東西メインともにヒモ抜けとは…。
土曜は京都でスワンS。
◎アルビアーノは予想外の中団から。逃げないとは思っていたが、ここまで後ろとも思っていなかった。いやな予感。しかし、4コーナーで外に持ち出すと、グイグイ伸びて1馬身1/4差をつけて完勝。差して勝ったのは大収穫。本番(マイルCS)でも期待できそうだ。
馬券は2着が人気のフィエロなので安くなったが、馬連を取った。競馬は当たってナンボ。文句は言うまい。
東京ではアルテミスS。
◎ウインファビラスは中団の後方から前を追ったが、ジリジリとしか伸びず、5着まで。上がり勝負には向いていないようだ。
勝ったのはデンコウアンジュ。実力馬が隠れていたのか、一世一代の大駆けだったのかは今後のレースで判明するだろう。2歳戦はこれがあるから難しい。
今週は4戦1勝で1勝も1-2番人気の組み合わせではトータルもマイナス。ヒモ抜けが二つとは、へこみますなあ…。
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿