そんな土曜の中京メインは愛知杯、京都メインは雅Sである。
愛知杯は年末に行われていたのが、今回から年始に移ってきた。前回まではかなり荒れ気味のレースだったが、時期が変わって傾向も変わるのだろうか。
いまは牝馬限定戦だが、その前は父内国産馬限定戦、いわゆるマル父限定レースだった。今では考えられないが、内国産の種牡馬を守るためにこのようなレースがあったのだ。「父内国産」だから、お父さんも日本生まれでなければならない。たとえば、サンデーサイレンスの子であるディープインパクトはマル父ではないが、ディープインパクトは日本生まれなので、その子どもたちはマル父ということになる。
しかし、いま活躍している馬のほとんどはマル父であり、そういうカテゴリーを設ける意味がない。そこで、2008年からはマル父とそれ以外を区別するのはやめたそうだ。サンデーサイレンスが、日本の競馬の番組体系や馬のカテゴリーまでも変えてしまったといってよいだろう。恐るべし。
レースにいってみたい。
今年も格上挑戦の馬が続々と出走。女王杯で健闘した馬が人気するというのも年末に行われていた頃と同じ傾向だ。
本命は◎マキシマムドパリ。人気の一角だ。前々走はGIで0.2秒差の3着、前走は1000万条件戦を勝利と、素質馬が軌道に乗ってきた。
推奨穴馬はリーサルウェポン。前々走はマキシマムドパリに0.2秒差で破れたが、そのときはこちらが2 kg重い斤量だった。今回はこちらが3 kg軽い。実質5 kg減は大きい。
雅Sは混戦模様。本命は◎テイエムグンカン。すんなり流れてほしい。
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿