先行争いはローレルベローチェが「何が何でも」行く構えを見せると、ミッキーアイルは控えて3番手。結果的にはこれが好判断だった。
◎スノードラゴンは中団と、思ったよりも前の位置取り。前残りの馬場を考えるとよいかもしれないと、期待が膨らむ。しかし、直線ではいつものような脚は使えず、7着まで。こういう馬は、やはり後方からじゃないと持ち味が出ないのかもしれない。
勝ったのはビッグアーサー。このところちぐはぐな競馬が続いていた鬱憤を晴らすように、好位からズバッと切れて完勝した。まだまだ強くなりそうだ。
馬券は差し馬を中心に買っていたため、かすりもしないハズレ。
なお今年はじめて、今週だけBコースという試みがなされたが、まさかこれほどの高速、前残り馬場になるとは。来年はどうするだろうか。
中山ではマーチS。
◎トウショウフリークは2番手につけて直線入り口で前に並びかける。
「これは、ひょっとして」
という手応えだったのだが、残り200 mで力尽きて8着。負けて納得。
土曜は毎日杯。
◎タイセイサミットは中団から。4コーナーで前に取りついたが、外から人気のスマートオーディンが馬なりで並びかけてくる。これにまったく抵抗できずにかわされ、内から抜けてきたアーバンキッドにも届かず、3着。1着馬は別格だったが、2着馬に届かなかったのは情けなかった。
勝ったのはスマートオーディン。直線半ばまで持ったままで先団に取りつき、追い出すとすっと伸びて1馬身1/4差をつけた。着差以上の力の差を見せつけた。
馬券はハズレ。
中山では日経賞。
◎ゴールドアクターは2番手で人気のサウンズオブアースと並ぶ形。ペースにかかわらずピタリと折り合えるのがこの馬のよいところだ。4コーナーを回ってからは人気2頭の一騎打ちに。サウンズオブアースの手応えのほうがよさそうに見えたが、最後は3/4馬身差をつけて1着でゴール。斤量差も考えると、有馬記念馬の貫禄を見せつけた。今後が楽しみだ。
馬券は単勝1点勝負が的中。
今週は4戦1勝。最終馬連もいま一歩でトータルはマイナス。連勝ならず。
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿