大阪城といえば、豊臣秀吉が作ったお城で、徳川家康が大阪城冬の陣、夏の陣で落城させたのはご存じの通り。
では、その後はどうなったのかというと、徳川家が再築し、豊臣時代よりも巨大な城になったのだそうだ。
江戸時代、大阪は幕府の直轄地であり、大阪城の城主は将軍だったが、ほとんど将軍がくることはなく、放置状態だったらしい。何ともったいない。
レースにいってみたい。予想は弥生賞を中心に。近年はローテーションが多様化し、以前ほどではなくなったが、それでもクラシックへの王道と言ってよいレースだろう。
本命は◎ダノンザキッド。前年の2歳チャンピオンがここを使ってきた。好位につけて鋭く上がる走法は中山向き。ここはあっさり通過して、皐月賞へ。
推奨穴馬はゴールデンシロップとホウオウサンデー。前走で初勝利を上げた馬の激走がないか。
大阪城Sは◎サトノフェイバーが本命。今回もすんなり行けそうで。

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿