佐々木さんの北海道を舞台にした警官小説には、代表である北海道警シリーズをはじめ、いくつかある。本書はそのうちの川久保駐在さんシリーズだ。川久保シリーズの前作『制服捜査』が面白かったので、本書も期待大である。
で、読んでみて、前作とは雰囲気が違うが、こちらも面白かった。
北海道では、春のお彼岸の時期に「彼岸荒れ」といって猛烈な吹雪が吹き荒れることがあるそうだ。「爆弾低気圧」という言葉を聞けば、ピンとくる方もいるかもしれない。そんな春のお彼岸の時期の、帯広近郊の街が舞台である。
序盤は、パラレルにいくつかのエピソードが語られる。不倫関係を精算したい主婦、会社の金の横領を企む男、義父との関係に悩み家出を決心する女子高生、観光旅行中の老夫婦、ペンションを営む若夫婦、そして暴力団組長の自宅を襲撃して現金を奪い、さらに殺人を犯して逃走中の強盗犯。これらの話が独立に、並行に進んでいく。
そこへ暴雪が到来し、街は完全に機能不全に陥る。そして、並行に進んでいた物語が収束しはじめ、上記の人物たちが誘い込まれるように集まってくる。暴雪でまったく身動きが取れない状況で、それぞれの思惑を抱えた面々が同じ時を過ごす…というのが話の概要。
前作の『制服捜査』が短編を連ねた連作集だったのに対し、本書は長編。設定も大がかりで、後半はハラハラドキドキの、緊張感溢れるストーリーが展開される。暴雪で身動きが取れないという状況を設定することにより、『そして誰もいなくなった』を連想させるような「陸の孤島」が北海道に出現する。佐々木さんの構想力に脱帽だ。スリルサスペンスが好みの方には、外せない一冊である。
それにしても、12月に入って冷え込んできたところに本書を読んだので、寒さが10倍、いや100倍に感じられた。寒さが苦手な人は、春まで読むのを待つほうがよいかもしれない(半分は冗談です)。沢木さんの『凍』に匹敵する寒々小説だと独断しておく。
夏に読めば節電になるかもしれないなぁ(ホンマか…)。
ただ、多くの登場人物が一気に集まり、しかもありきたりの名前が多い(山口、平田、西田など)ので、「これは誰やったっけ?…」と前のページを読むことが何度かあった。袖や本文の頭に主要人物一覧をつけてほしかった。
また、ストーリーはたいへん面白く、十分に堪能したのだが「川久保シリーズじゃなくてもよかったのでは…」とは思った。川久保シリーズの醍醐味は、駐在さんが地域の非警察官たちと協同して事件にあたるところにあると思う。そういう意味では、本書は必ずしも駐在さんが絡まなくてもよかったのではないかなあ…。揚げ足取りやな。
にほんブログ村
2011年12月8日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
【読書メモ】アンデシュ・ハンセン『スマホ脳』(新潮新書)
2020年のベストセラーをようやく読んだ。もっと早く読んでおくべきだった…。 スマホがどれだけ脳をハックしているかを、エビデンスと人類進化の観点から裏付けて分かりやすく解説。これは説得力がある。 スマホを持っている人は、必ず読んでおくべきだ。とくに、子どもを持っている人...
-
さて、いよいよ「なんば」の謎に迫っていこう。 といっても「なんば」の意味自体は謎でもなんでもなく、要するにネギのことである。いったい、前回の長い前振りは何だったのだろうか…。 要するに、「鳥そば」といえば鳥肉入りのそば、「鳥なんばそば」といえば鳥肉とネギの入ったそばを意味す...
-
わが家では土曜、日曜の晩ご飯は主に父(私のこと)が担当している。そのメニューを絶賛(?)公開中。 家族構成は父(アラフィフ)、母(年齢非公表)、娘(高2)、息子(中2)の4人。 娘は中間テストが終わって部活モードに復帰。息子は相変わらず週末は野球三昧。 10月12...
-
2017年7月、45歳を目前に、突如ランニングを始めた。現在は52歳。 2020年12月の神戸トライアルマラソンでサブ3を達成! 自己ベストは2024年3月のびわ湖マラソンの2時間54分台。 ◆総 評◆ 福知山マラソン5週前。気温が下がり、ようやく日中に普通に走れる...
0 件のコメント:
コメントを投稿