◎ゴールドシップは二の脚がつかず後方に下がるが、押して5、6番手へ。2周目の向こう正面でポジションを上げ、4コーナーでマクって先頭に。最後は2着馬の追撃を余裕を持って退けて、見事に1着。昨年ほどではなかったが、強かった。前半1000 mが60.4秒、最後の1000 mが60.5秒。こういうペースだと強い。
ビックリしたのは2着に来たデニムアンドルビー。この馬もゴールドシップに劣らない気分屋のようだ。
馬券は2着馬を押さえておらず、ハズレ。
中山ではスプリングS。
◎ベルーフは中団の内から。3、4コーナーで内を突いて順位を上げていき、直線入り口では前を射程に捉えるが、馬群を割るところまではいかず、4着。外を回すほうがよいのかもしれない。
人気2頭の追撃を退けて見事に優勝したのはキタサンブラック。サブちゃんの馬が無敗で皐月賞へ。ひょっとするのか。
土曜は阪神で若葉S。
◎ポルトドートウィユは単勝1.9倍の1番人気。このメンバーなら、そんなものか。道中は後方2番手から進め、3コーナーから仕掛けていくが、反応がよくない。直線でもスパッとは切れず、上位2頭には届きそうにない。最後はアダムスブリッジにもかわされて4着。前が残る展開だったとはいえ、1、2着馬の上がりは36秒台。全く物足りなかった。今日の阪神芝コースは、見た目以上に時計のかかる馬場で、ディープ産駒には厳しかったのだろうが、それにしても…。
1、2着を最低人気とブービー人気の馬が占めるという結果になった。何回買っても取れそうにない。
中山ではフラワーC。
◎ディアマイダーリンは後方からのスタート。向こう正面でポジションを上げていき、そのままの勢いで直線に向かうが、最後はジリジリになり、2着馬にかわされての3着。どこかで息を入れられれば、もう少し切れたかもしれない。少し強引だったか。
勝ったアルビアーノは、展開にも恵まれて1番人気に応えた。驚いたのは2着に突っ込んできたアースライズ。前走の未勝利戦を6番人気で勝った後、ここでも激走した。ひと呼吸おいて追い出したのが、最後の伸びにつながったか。人気薄だからできた騎乗かもしれないが、三浦騎手の好判断だった。今年はマンハッタンカフェ産駒の当たり年のようだ。
中京ではファルコンS。
◎ケツァルテナンゴは中団の後方から。1400 mでもまだ行きたがっているように見えた。直線に入ってもモタモタしていたが、周りに馬がいなくなってからはシュッと伸びて6着。周りに馬がいると、気にするのかもしれない。外枠なら激走があるかも。
勝ったのはタガノアザガル。2走前から10着→9着の馬に勝たれては手が出ない。
土曜のメインは、三場とも馬連万馬券。荒れた。
今週は5戦全敗。他がチョロチョロだったので大負けは免れたが…。
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿