◆総 評◆
月間走行距離は188.0 kmで、前月より大幅に減少…。風邪を引いたり、用事が入ったりという理由に加えて、スピード系のトレーニングを増やした(復活させた)のもあった。週末はジョグよりもタイムトライアルやインターバル走を優先したので、距離が稼げなかった。
また、月末には家族で登山に行き、かなりのトレーニングになったはず。距離は稼げなかったが、3月よりもむしろ負荷はかかっていたかもしれない。
◆目標の大会◆
3月上旬のフルマラソンが終わると、当面の目標がなくなった。そうすると、どうもトレーニングに張り合いが出ない。そんなことではイカンのだろうけど…。
というわけで、迷っていた「奥びわ湖健康マラソン」に申し込んだ。家族には迷惑をかけるが、ここを目標に仕上げていきたい。
◆スピード系トレーニング◆
フルマラソンの疲れも癒え、これといった目標もなく、怪我を恐れる必要もないので、スピード系のトレーニングを復活させた。正直、かなり気が重いのだが…。
週に1回、タイムトライアルもしくはビルドアップ走を入れた。それに加え、1 km×5本のインターバル走も一度行った。前回は3本でダウンしたが、今回は何とか完遂。とにかくきついが、平均ペースでキロ4分を切れたのは嬉しかった。5 km走で20分を切りたいものだ。
◆気 温◆
昨年の夏から走り始めたので、初めて「気温が上がっていく」という状況におかれている。いままではトレーニングの効果に加えて、気温が下がっていったので、どんどんペースが上がっていったが、これからはペースは落ちていくだろう。何だか悲しいが、遅いペースでも大きな負荷がかけられると、前向きに捉えたい。
◆荒川ラン◆
東京出張があり、荒川を走ることができた。隅田川もいいが、荒川も走りやすい。天候によっては風がきついのかもしれないが、この日はそれほどでもなく、気持ちよく走れた。
◆夏のトレーニング◆
奥びわ湖健康マラソンの後は、いよいよ本格的なシーズンオフ。梅雨明けからお彼岸までの約3カ月は、走り込むのは難しいので、筋トレを取り入れようと思う。家族には嫌がられるんだろうなあ…。

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿