2019年10月9日水曜日

【読書メモ】瀬尾まいこ『あと少し、もう少し』(新潮文庫)

 中学生の駅伝大会を描いた青春小説。6人のランナーが襷(たすき)をつなぐ。1章から第1走者、第2走者…の順に一人称が変わっていき、最後の第6章はアンカーが締めくくるという構成になっている。
 各章で語られるのは、その走者がどんな思いで、4月から大会まで過ごしてきたかだ。なので、同じシーンが別の章に出てくることもある。視点(一人称)が違うと、同じシーンでも全く印象が変わる。

 いかにも中学生らしい、純粋だが小生意気な感情が微笑ましい。こういうのを微笑ましく感じるようになったとは、私も年を取ったものだ…。
 各章が、本当に襷を渡していくようにつながっている。見事な構成だ。そして、章が進むにつれ、最終章の重みが増していく。アンカーの少年の物語が早く読みたくなる。この盛り上げ方も秀逸。

 読めば駅伝を走りたくなること間違いなし。さっそく子どもたちを誘ったら、見事にスルーされた…。

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

【読書メモ】深木章子『殺意の構図』(光文社文庫)

 初めて読んだ深木作品。なるほどよく組み立てられたストーリーだ。「構図」という言葉をタイトルに使いたくなるのも頷ける。  一人称を変えることにより、さまざまな角度から事件に光が当たる。 「なるほどそうか」「確かにそうだよね」「そうか、この人だったか」 と納得しているうちに...