盗聴専門の探偵が、ある会社を探る依頼を受けるところから話は始まる。新たな仲間も加わり、さあこれからというときに、探っていた会社で殺人事件が発生。否応なく巻き込まれていく探偵たち。殺人事件、依頼主、新たな仲間、ライバル探偵社と、さまざまな謎が絡み合う…というのが話の概要。
ストーリーの組み立てや伏線の張り方が秀逸で、どんどん読み進められる。事件の解決も見事。それに加え、事件が解決した後の後日談で、さらにアッと言わせられる。非常に良く組み立てらていて、スッキリした読後感が味わえるだろう。
「解決したのかもしれないけど、何か腑に落ちないなあ…」
という小説に辟易している人は、ぜひ一度、読んでみてほしい。
ただ、さまざまなところに伏線が張られており、あらゆる出来事がラストへ向けて収束していくので、何を書いてもネタバレになってしまうところが欠点かもしれない(それは欠点とは違うやろ)。書評屋さん泣かせの作家さんだ。
道尾さんは、心理描写が巧みで、読者を欺く手法も見事なものがある。正統派ミステリーが好みの人には特にお勧めしたい。
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿