ある程度予想はしていたが、動物園のあたりは観光スポット(平安神宮や南禅寺がある)なので、道はけっこう混んでいた。紅葉のシーズンでもあるし、仕方ないね。改めて、電車・バスをなるべく利用しようと思った。
とうわけで少し時間はかかったが、動物園へ到着。しばらく行っていないなあとは思っていたが、何と1年ぶりだった。長らくご無沙汰でした。
この動物園は、入ってすぐのところにキリンさんがいるのだが、1年前にはいなかった子どもが生まれていた。後ろに見えるのが子どもキリンだ。可愛らしい。
こちらも1年前にはなかったふれあい広場。今はどこの動物園でもこういうコーナーを設けるのが流行のようだ。旭山動物園の影響の一つなのだろうか。
お約束のゾウさん。もう高齢だそうだが、長生きしてほしいものだ。いつもウロウロ動き回って、サービス精神旺盛な(?)ゾウさんだ。
一通り動物を見た後は、乗り物に。
京都市動物園は、パンダやコアラなどの目玉動物こそいないものの、こぢんまりとした感じが心地いい、それなりの動物園だと思う。特にこれがお勧めという点こそないが、極端に混雑することもないし、安心して遊びに行けるスポットだ。
難点は、園内のレストランがショボいことだ。しかも、動物園を出ても周辺はちょっと高級な料理屋が多い地域なので、ご飯に困る。コンビニでお弁当でも買って、園内で食べるのがよいかもしれない。
旭山動物園の大成功以来、全国の動物園でさまざまな改革が行われているようだ。京都市動物園もその流れに乗って改装中らしく、新施設が建築中だった。来春には完成するようなので、その頃にまた行ってみようと思う。
動物園とは直接関係のない話題だが、ベネッセが動物園内でスタンプラリーを実施していた。スタンプを三つ集めて、そしてもちろん住所と名前を書いて、カードを提出すればプレゼントがもらえるという仕組みだ。
こうやって、合法的に幼児の名前と住所を集めるわけか。いろいろ考えておられますなあ。感心した。わが家も、その作戦に引っかかったうちの一つでした。
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿