2018年12月26日水曜日

【読書メモ】デイヴィッド・イーグルマン『あなたの知らない脳─意識は傍観者である─』(ハヤカワ文庫NF)

 われわれが「意識」とか「自由意志」とか「自我」とか呼んでいるもの、さらにいえば「自分自身」と思っているものは、ほとんど能動的ではなく、オートマチックに反応しているに過ぎない。知ってはいたけど、ここまではっきり示されると、改めて驚くと同時に、ちょっとガッカリしてしまう…。
 「意識」は脳の氷山の一角であり、海面下には「無意識」がオートマチックに行っていることが無数にある。むしろ「無意識」が「意識」を操作しているというほうが正しいらしい。ヒトは分子でできた機械なのか、それとも精神は物質では作れないのか。後者を信じたくなるが、どうやら前者が事実なのだそうだ。

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

【50歳を過ぎて人生初の手術・全身麻酔】唾石摘出術を受けました

 53歳目前の2025年7月末に、人生で初めて全身麻酔の手術を受けた。その顛末をまとめておく。 ◆唾石発見◆  転職を控えた今年(2025年)の2月に、行きつけの歯医者さんからクリーニングの案内が来た。東京に転職する前に、挨拶をかねて訪れたら、歯科衛生士のお姉さんに 「...