2012年12月2日日曜日

2012ジャパンカップダート、金鯱賞、ステイヤーズS 予想の回顧

 土曜は中京で金鯱賞。◎サトノギャラントは何と1番人気。ちょっとインフレ気味か。ほぼ最後方からレースを進め、直線は外に出して最速のタイムで上がってきたが届かず、6着。開幕週の馬場で内を抜けてきた馬が1、2着を占めたレースでは厳しかった。差しの決まる馬場になれば巻き返すだろう。
 勝ったオーシャンブルーを押さえていなかったので馬券的には惜しくも何ともなかったのだが、2着に食い込んだのが推奨穴馬のダイワマッジョーレ(プチ自慢)。今年の3歳の勢いはすごい。

 中山のステイヤーズSは◎ケイアイドウソジンが4コーナーで早々に手応えをなくし、ブービー。原監督流に言えば
「論ずるに値しない」
というところか。

 日曜はジャパンカップダート。本命◎ローマンレジェンドは中団から進めるが、どうも手応えが悪い。3コーナーではすでに大きく手が動き始める。それでも失速はせず、ジリジリと伸びてきたが4着まで。やはりGIは流れが違うのか。
 1、2着は好位から抜け出したニホンピロアワーズワンダーアキュート。地方で力をつけてきた2頭で決まった。地方での実績はあまりアテにならないと、この2頭は馬券から外していたので、大ハズレ。大ハズレでも小ハズレでもハズレはハズレ、と自らを慰めておく。
 トランセンドに触れておきたい。昨日の予想でも述べていたように、出ムチをくれてハナをキリに行ったが、行ききれず2番手。4コーナーではすでにズルズル後退し、何と最下位に沈んだ。どうやら終わってしまったようだ。気持ちが燃え尽きてしまったのか(怪我なら話は別だが)。

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村

2012年12月1日土曜日

2012ジャパンカップダート オレの予想を聞いてくれよ

 今週はジャパンカップダート。阪神に移ってきてから5回目になる。普段はJRAの番組編成には文句を言うことが多い私だが、このレースを阪神に持ってきたのは大ヒットだと思う。
 年末の阪神開催のGIが2歳牝馬のレースだけでは、あまりにも寂しいというものだ。東でGIを行うほうが売り上げ的にはよいのかもしれないが、それならレースは全て関東でやればいいという話になる。GI、重賞、開催日などを全国に振り分けるほうが、全体的な観点から見れば、競馬界にとってよい方向のように思う。

 さてレース。実績馬が登り馬を迎え撃つ構図となっている。本命はその登り馬◎ローマンレジェンド。阪神で行われた過去4回の、1番人気の成績は3-0-1-0。1回目こそヴァーミリアンが連を外したが、その後は1番人気が3連勝。今年も連勝は続くと見た。ダート界の新王者誕生を期待したい。
 相手はトランセンドが面白い。もう一頭の逃げ馬のエスポワールシチーは「出たなりで」のコメント。逃げ宣言をしているここは、ぶっ叩いてでもハナを切りに行くだろう。それで闘志がよみがえれば。
 推奨穴馬はハタノヴァンクール、ミラクルレジェンド、グレープブランデーの3頭。人気薄の実績馬に要注意。

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村

2012年11月30日金曜日

2012金鯱賞、ステイヤーズS オレの予想を聞いてくれよ

 今週から阪神・中山・中京が開幕。今年最後の開催だ。終わりよければすべてよしともいうし、気持ちよく締めくくりたいものだ。

 開幕初日は中京で金鯱賞、中山でステイヤーズSが行われる。この時期に金鯱賞ですか…。ようやく宝塚記念の前哨戦というイメージが固まりつつあったところなのに、鳴尾記念と時期が入れ替わってしまった。数年間はレースのたびに
「あれ、冬に金鯱賞?」
となってしまうのだろう。40歳をを過ぎ、ただでさえ記憶力が落ちてきているのに、日程やレース条件の変更にはもうついていけんなあ。

 さてレース。天皇賞→JCを表街道とするなら、こちらは裏街道。いかにも裏街道的なメンバーが揃った。数頭がここをステップに有馬記念へ向かうのだろうが、まず人気しないだろう。
 条件戦を勝ち上がった3歳馬vs.前走アンドロメダS組という構図。そんな中から本命は◎サトノギャラント。スティンガーの子とは懐かしい。春はいまいちパッとしなかったが、秋に復帰後は2連勝。素質馬が軌道に乗ってきた。後ろから行く脚質だけに開幕週の馬場がやや心配だ。展開が向いてほしい。
 推奨穴馬は人気のない3歳馬、コスモオオゾラダイワマッジョーレ

 ステイヤーズSは◎ケイアイドウソジン。前走は落鉄で度外視できる。この相手なら。

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村

2012年11月29日木曜日

書評 東野圭吾『プラチナデータ』(幻冬舎文庫)

 実家に帰ると、未読の東野小説を多数発見。さっそく借りて帰った(何冊借りてんねん…)。母はすっかり東野小説にハマってしまったようだ(しかし、決して同じ本を2冊買うというミスを犯さない。アルツとは無縁なようだ)。その一冊が本書。

 舞台は近未来。国民のDNAをデータバンクに登録し、それを解析して犯人の目星をつけるというシステムが開発される。データバンク自体ではなく、それを解析するシステム(ソフトウェア)の開発が技術的な障壁になっているところがリアリティを感じさせる。いかにも東野作品らしい設定だ。

 そのシステムの開発の中心人物である神楽龍平が一方の主人公。
 システムは順調に稼働し、成果を上げ始める。ところが、ある殺人事件を解析したところ、システムがはじき出した犯人は何と神楽本人。そこから、神楽の逃避行が始まる。
 もう一方の主人公は、それを追う刑事、浅間玲司。DNAシステムには嫌悪感を感じ、昔ながらの足で稼ぐ捜査こそが大切だと考えている。
 この二人の、追いつ追われつのハラハラミステリーが展開される。500ページ近い大作だが、息つく暇もなく読み終えた。DNA捜査システムに隠された秘密、殺人事件のトリック、不思議な少女の正体など、さまざまな謎が散りばめられ、最後には一つに収束し、全てが明らかになる。
 毎度おおきに玉手箱。いつものことながら、安心してどっぷり浸かれるミステリーだ。

 ところで本書は、すでに映画化が決まっているらしい。東野氏の生んだ二大人気刑事である湯川刑事と加賀刑事のどちらのシリーズでもない長編が出ると聞いて、東野作品を手に入れたかったグループが飛びついたのだろうか。それほど映像化に向いている作品とは思えない気もするのだが…。




にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

書評 浅井祥仁『ヒッグス粒子の謎』(祥伝社新書)

 2012年の7月に「ヒッグス粒子発見、ほぼ確実」というニュースが流れた。
「何ですか、それ?」
と思った人が大半だろう。私もその一人だった。
 ヒッグス粒子の発見者の一人である浅井氏が、そういう人たちのために、懇切ていねいに分かりやすくヒッグス粒子を解説したのが本書である。

 本書ではまず第1章で、ヒッグス粒子とはどういうもの(「もの」といってもいいのだろうか?)なのかが解説される。
 ヒッグス粒子とは、重さの根源となる素粒子である。ヒッグス粒子という小さな小さな粒があるから重さが発生する。逆にいうと、ヒッグス粒子がなければこの世に重さは存在しない。ということは、「物」が存在しないということなのだ。
 何と不思議なことだろう。ヒッグス粒子がなければ原子は存在せず、したがってわれわれの世界を形作っている「物」(物質)も生まれなかったというのだ。今のような宇宙が形成されたのはヒッグス粒子のお陰である、といっても過言ではないらしい。

 続く第2章では、ヒッグス粒子発見に至るまでの経緯が語られる。CERN(小説『天使と悪魔』でこの組織の存在を知った人も多いだろう)の実験の中枢に位置し、発見までの道のりを最もよく知る一人である浅井氏ならではの、臨場感のある記述が冴えわたる。実験の方法、意義、試行錯誤などが生き生きと書かれている。本書を著すのに最適の人物といえよう。

 ここまでは、たいへん分かりやすかった。ヒッグス粒子の発見がなぜ大きなニュースとなったのかがよく理解できる。しかし、後半の第3、4章はついていくのが難しかった。
 第3、4章は、ヒッグス粒子について、さらに詳しく述べられている。相対論と量子力学の融合、粒子の理論から場の理論への移行、超対称性理論などが説明されるのだが…やはり、これらを新書100ページあまりで理解しようというのは虫が良すぎるようだ。

 というように、最後は悪戦苦闘したが、前半の2章だけでも読む価値は十分にある。ヒッグス粒子に興味のある人はもちろん、宇宙の成り立ちの不思議を知りたい人にはお勧めの一冊である。

 湯川氏、朝永氏に始まり、南部氏、小林氏、益川氏へと続く理論物理学が一方にあり、それを証明するために小柴氏や本書の著者である浅井氏が、大規模な施設で実験を繰り返す。素粒子のような極微少の世界の理論を突き詰めていくと、広大な宇宙へと話は広がり、その理論を証明するのにカミオカンデやLHCのような超大型施設が必要になるのがいつも非常に興味深い。




にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

2012年11月25日日曜日

2012ジャパンカップ、京阪杯 予想の回顧

 土曜は京都で京阪杯。開催の最終日だけに差しが決まりやすいかと思いきや、芝コースは朝から内の先行馬が残る傾向。
 レーススタート。◎サドンストームは行き脚がつかず、後方3、4番手からの競馬。中団あたりにつけると思っていたのだが、想定よりも後方の位置取りだ。これはマズイ。直線は外目に進路をとるが、見せ場はなく11着。
 勝負所でなかなか外に出せなかったということを割り引いても惨敗だ。人気サイドの馬を本命にしてこういう結果だとヘコみますなあ…。
 勝ったのは推奨穴馬の一頭、ハクサンムーン。すんなり逃げられればこれくらいは走る。

 日曜はジャパンカップ。◎ルーラーシップはまたも出遅れ。結果的にはこれが痛かった。道中は内ラチ沿いで我慢して4コーナーで外に出して追い込んできたが、3着まで。天皇賞のVTRのような結果に終わった。スタートが悔やまれる。
 勝ったのはジェンティルドンナ。馬体重が減っていたし、パドックでも少しイレコミ気味に見えたので馬券から蹴飛ばしていたのだが、3番手からオルフェーヴルとの叩き合いを制して見事な勝利。お見事。オルフェーヴルは結果的に
「前の馬はいつでもかわせる」
とゆっくり構えすぎたか。結果論だけど。

 今週は2戦2敗。他のレースもイマイチで惨敗に終わった。来週からは開催も変わるので、気持ちを切り替えよう。

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村

2012年11月24日土曜日

2012ジャパンカップ オレの予想を聞いてくれよ

 京都・東京開催も本日で終了。最後を飾るのはジャパンカップ。2年続けて凱旋門賞馬が参戦する。JRAも「香港に負けてなるものか」と有力馬の誘致に力を注いでいるのだろう。関係者の努力に敬意を払いたい。

 今週、JRAのCMで取り上げられた馬はホーリックス。なるほど、渋いところを選んできた。
 ちょうど私が競馬を見始めた頃のレースだ。人気のオグリキャップと同枠(2枠)に入ったのがホーリックス。人気薄だったが、2分22秒2という覚えやすい数字の超絶レコードタイムをたたき出した。CMの映像でも分かるが、2着にオグリが入り、枠連2-2で決まった(「2」ばっかりやな)。当時は馬連がまだなく、馬券は枠連が中心だった。
「オグリから枠連で流したが、2-2だけは買わなかった~」
と涙を流した人が続出した(当社比)レースである。

 さて今年のレース。ホーリックスの時代とは異なり、最近は外国馬が穴を開けることもめったになくなった。したがって本命は日本馬から◎ルーラーシップ。本来なら、天皇賞でお世話になったエイシンフラッシュフェノーメノのどちらかを本命に据えるのが礼儀なのだろう。しかし、両馬とも前走(天皇賞)が叩き2走目でピークの仕上げだった。それなら、ここが叩き2走目で上積みの見込めるルーラーシップを本命に推したい。府中の2400 mは最適の舞台。スタートを決めてもらいたいところ。
 推奨穴馬は外国馬5頭。チラッと押さえておきたい。その中から一頭選ぶならジャッカルベリー。メルボルンカップの最先着馬だ。

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村

2012年11月23日金曜日

2012京阪杯 オレの予想を聞いてくれよ

 今週で今年の京都開催も終了。日曜は重賞はないので、このレースが京都の今年最後の重賞となる。

 今週の初めに週刊競馬ブックの出馬表を見て
「何でエーシンヴァーゴウやらスギノエンデバーやらが京阪杯に出てくるんやろ?」
と思ったのは私だけだろうか。いまだに京阪杯が中距離だったイメージが抜けないのだ…。だんだん、最近の記憶よりも昔の記憶のほうがはっきりしてきたような気がするなあ。トホホ。

 さてレースにいってみたい。
 抜けた馬がいないここは、枠順や展開が大きく影響しそうだ。京都の芝1200 mは内枠が有利。というわけで、本命は◎サドンストーム。前走は出遅れながらも差しきった。最終週で差しの決まりやすい馬場なら、さらに。
 推奨穴馬は◎と同枠のスギノエンデバー。平坦コースは得意。展開が向けば。
 もう一頭はハクサンムーン。前走は絡まれて失速しただけにブービーもやむを得ない。スムーズに逃げられれば。

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村

2012年11月19日月曜日

2012年 娘と息子の運動会

 先月、娘と息子の運動会があった。わが家は事情があって娘と息子を別々の保育所に預けているので、運動会も別の日に行われた。

 まずは息子(2歳)の運動会。近くの小学校の運動場が会場だ。


 息子は年少組よりも二つ年下なので、まだゲスト扱い。開会式と駆けっこに参加して、午前中で終了である。一方、年少組以上のお兄ちゃん、お姉ちゃんたちは、お弁当も食べて午後まで競技を行う。たいへんだなあ(2年後にはウチもそうなるんだけど。今から憂鬱だ…)。
 いよいよ入場。息子がのそのそと歩いてきた。あまりやる気がなさそうだ…。


この後の開会式で、泣き叫ぶお友達もいる中、息子は一人ウトウトしていた…。
 気を取り直して駆けっこ。先生から指示を受ける息子。なにやら真剣な表情だが、ちゃんと聞いているのだろうか。


 いよいよ、スタート。今から走りま~すと手をあげる息子。一応、分かっているらしい。大きくなったもんだ。ゴールまで走りきって、今日の出番はおしまい。


 2週間後はお姉ちゃんの運動会。こちらは年中組なので、主役級だ。こちらの保育所の運動会は午前で終わるので、親としてはおおいに助かる。
 最初の競技は駆けっこ。写真に一生懸命になってしまって、娘の順位が分からなかった。本人いわく、一番になったらしい。


 そして恒例の親子競技。どういう競技なのか、ルール説明が始まった。そのとき、ルールを説明するための見本の走者として出てきたのが、何とわが娘。こんな大役を任されていたとは、やるじゃないか(←親バカ)。


「この子はちゃんとルールを理解してるし、きちんと見本を見せてくれるに違いない」という先生の期待があったと、前向きに理解しておきたい。
 締めは組み体操。幼稚園児がここまでできるとは、ちょっと驚いた。だんだんと、親の理解よりも子どもの成長が先に進んでいるようだ。写真は「トンネル」のポーズ。


他にも飛行機やピラミッドなど、いろいろなものを見せてくれた。ちゃんと教えてあげれば、ここまでできるものなんだなあ…。
 これ以外にも、御神輿やバルーンなどの競技に参加し、運動会は無事終了。

 お姉ちゃんも弟も、どんどん成長しているのが見えた。運動会を楽しみにする親や祖父母の気持ちが分かってきた(オレも歳を取ったもんだなあ…)。
 無事に運動会が終わった後は、一家四人でくら寿司へ。お疲れ様でした。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

2012年11月18日日曜日

2012マイルCS、福島記念、東スポ杯2歳S、花園S 予想の回顧

 土曜は東スポ杯2歳S。本命◎サトノノブレスは好発から中団に控え、いい感じで直線を向いたように見えたが、前走同様、包まれて行き場を失い6着。運のない馬だ。

 京都の花園Sは前残りの展開になり、◎マルカプレジオは最速の時計で上がってきたが4着まで。展開に泣かされた。

 日曜はマイルCS。◎ストロングリターンは好スタートを切って4、5番手につけたのだが、ズルズルと位置取りを下げていく。序盤から福永騎手が手綱を動かして促している始末。何かおかしい。4コーナー手前から追い出されるが、さして伸びず8着。本調子になかったようだ。それならそう言っておいてほしかったなあ…。

 福島記念は◎デルフォイが4コーナーでいったん最後方まで下げて、そこから大外に出すというハチャメチャな競馬。これでは届くはずがなく、6着。ああいう競馬をするしかなかったのだろうか。勝浦騎手の騎乗には、やや疑問。

 今週は4戦4敗…だったのだが、他のレースで穴っぽいところがポンポンと当たり、久々に大幅プラスを計上。来週はメインレースでも頑張りたい。

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村

2012年11月17日土曜日

2012マイルチャンピオンシップ、福島記念 オレの予想を聞いてくれよ

 今週はマイルCS。JRAのCMがどの馬を取り上げるのか楽しみにしていたところ、正解はサッカーボーイ。現役時代の走りは知らないのだが、河内騎手を背に活躍したスピードスターだったらしい。
 私にとってはむしろ種牡馬としてのサッカーボーイのほうに馴染みがある。現役時代はこのマイルCSを制していることからも分かるように、スピード満点の馬だった。しかし種牡馬になってからは、ヒシミラクルを筆頭に、スタミナに富んだ馬をたくさん出した。血統は面白い。

 さてレースにいってみたい。当日は雨は上がるという予報だが、前日の雨でパンパン馬場は見込めそうにない。混戦だけに、馬場への適性も考慮に入れる必要がありそうだ。
 本命は◎ストロングリターン。今のマイル戦線で実力ナンバーワンである(独断)この馬が、前走の敗戦だけでやや評価を下げている。叩き2走目は得意とするところ。ここは狙い目だ。
 推奨穴馬は、混戦なので多め。
 まずは重馬場得意のサンカルロシルポート。前者は距離をこなせば、後者は展開がハマれば面白い。
 次に、富士S残念組からガルボフラガラッハ。両馬とも叩き2走目。巻き返しがあっても。
 最後は8枠の牝馬2頭、マルセリーナドナウブルー。鞍上が恐ろしい。

 福島記念はデルフォイ。実力馬が遅まきながらようやく軌道に乗ってきたか。

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村

2012年11月16日金曜日

2012東京スポーツ杯2歳S、花園S オレの予想を聞いてくれよ

 マイルCSの前日は、東京で東京スポーツ杯、京都で花園Sが行われる。いつものごとく「この時期の2歳戦は何が来るかわからん」ということで花園Sを中心にしようかとも思ったのだが、先週、京王杯を当てたのに気をよくして、2歳戦を狙ってみる。

 東京スポーツといえば、芸能欄とエロ欄が充実した夕刊紙だ。関西では系列の大阪スポーツがある。こっちも大阪スポーツ杯というレースがあるのだが、こちらは1600万下の条件戦。えらく扱いが違うものだ。
 東京スポーツ杯は、ついこの前までは「1800 mという距離のわりにはなんだかクラシックに結びつかないなあ」という地味な重賞のイメージだった。ところが昨年の勝ち馬がダービーを制したように、ここ数年は出世レースになりつつあるようだ。さて今年はどうだろうか。

 本命は◎サトノノブレス。今をときめく池江厩舎の期待馬だ。前走は窮屈になりまともに追えなかったらしいが、それでも33.9秒の上がりで2着に食い込んだ。まともならここでも好勝負だろう。
 推奨穴馬はタカノハーバー。この時期の2歳戦は、新馬勝ち直後の馬は押えておくに限る。

 花園Sは◎マルカプレジオ。体質が弱く順調に使えなかった馬が軌道に乗ってきた。

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村

2012年11月13日火曜日

娘が5歳になりました

 先日、娘が5歳の誕生日を迎えた。娘が生まれてから、もう5年が経つのか。早いものだ。

 5歳ともなると、誕生日の数週間前からウキウキして仕方がないらしい。
「あと何日で誕生日かなあ」
と、毎日、指折り誕生日を待っていた。
 生まれた当初は、誕生日を楽しみに待つことができるようになるなんて想像もつかなかったなあ。それが今や、ひらがなを書いたり、簡単な足し算ができたり、保育所の様子を詳細に報告したり、成長したものだ。

 自分が子どもの頃は、人に会うたびに
「大きくなったねえ」
などと言われるのが不思議で仕方なかったが、今なら気持ちが分かる。子どもの成長を見るのは楽しい。

 親バカを承知で書くと、娘の偉いところは、家族との日々の生活など「日常」が大好きなことだ。
「いつまでも4人(弟もいます)で一緒に暮らしたいなあ」
などと折々に口にする。偉いねえ、優しいねえ。
 日常を楽しんで、前向きに生きていけるのは何事にも代え難いことだと思う。ともすれば日々の生活に飽いてしまう私もおおいに見習わなければならない。

 写真は、お母さんの手作りのプリキュアバースデーケーキが嬉しくて仕方ない娘。お気に入りのキュアビューティだ。



 弟のことも常に気にかけてくれる、優しいお姉ちゃんだ。これからも頼りにしてまっせ。今のまま、優しく前向きに育っていってください。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

2012年11月11日日曜日

2012エリザベス女王杯、武蔵野S、ファンタジーS、京王杯2歳S 予想の回顧

 土曜の京都メインはファンタジーS。本命◎プリンセスジャックは想定外の1番人気。スタートがひと息で中団後方の位置取りに。直線では外に持ち出してジリジリと迫るが首位争いには加われず、4着。もう少し前につけたかった。

 東京では京王杯2歳S。◎エーシントップは好発からスッと2番手につけるとピッタリと折り合う。ペースが予想外にスローだったことも味方し、直線ではズバッと弾けて見事に1着。ただ、最後はやや止まり加減だったことを考えると、距離延長はやや不安。2着のラブリーデイを押さえており、馬券は馬連をゲット。

 日曜は京都でエリザベス女王杯。本命◎ヴィルシーナは、3コーナーから手が動き始めて冷や冷やさせるが、しぶとく伸びて2着は確保。勝ちきれないが、実に堅実だ。相手筆頭の○フミノイマージンが後方のまま不発に終わったため、馬券はハズレ。重馬場が応えたのかだろうか。それにしてもまったく見せ場がなかった。

 武蔵野Sは◎ナムラビクターが良い手応えで直線を向き、逃げた馬の内を強引に突いて抜け出しをはかるが、最後は失速してブービーに惨敗。内を突いたときに何かアクシデントでもあったか。行き場がなかったのは分かるが、和田騎手はちょっと強引すぎたかもしれない。

 今週は4戦1勝。GIの連勝も途絶えたが、本命は連を確保した勢いを来週につなげていきたい。

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村

2012年11月10日土曜日

2012エリザベス女王杯、武蔵野S オレの予想を聞いてくれよ

 今週はエリザベス女王杯。3歳牝馬限定戦だった頃が懐かしい。その頃は2400 mだったらしいのだが、そういう記憶がない。なぜなのだろう。ずっと2200 mだったようなイメージだ。

 このレース、クイーンスプマンテのときのイメージが強烈で、荒れるレースという印象が強いが、その年以外は堅く収まっている。今年もその流れは続くと見た。
 今年は上位の3頭が抜けている、というかそれ以下のメンバーが極端に薄い。格上挑戦の馬が何頭もいて、しかもそれらの馬にちょろちょろ印のついているGIなど記憶にない。
 というわけで本命は◎ヴィルシーナ。ここで惜敗続きに終止符を打ちたいところ。少なくとも連は確保してくれるだろう。
 相手筆頭は○フミノイマージン。前走京都大賞典組の成績がよいこともあり、◎と同等の評価としたい。この2頭の馬券をガッツリと押さえる。
 三強のもう一頭、ホエールキャプチャは前2走がともに二桁着順なので評価を下げる。
 しいて挙げるなら、推奨穴馬はオールザットジャズ。登り馬に目を取られて、重賞勝ちのある実力馬が人気の盲点になっていないか。体が戻っていれば。

 武蔵野Sはナムラビクター。前走の勝ちっぷりが鮮やかだった。もう一丁。

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村

2012年11月9日金曜日

2012ファンタジーS、京王杯2歳S オレの予想を聞いてくれよ

 今週から有馬記念まで、7週間連続のGIだ。よい流れでGIに向かうためにも、土曜の予想をばっちり的中させたいものだ。

 土曜の京都メインはファンタジーステークス。KBS京都賞ということで、KBSの競馬中継が局地的に盛り上がりを見せる日だ。当日は、何か特別な仕掛けが用意してあるのだろうか。内炭重夫氏と井上泰司氏のダブルスペシャルゲストなどはどうだろうか、などと勝手妄想していたら、内炭氏は2006年に逝去されたらしい。知らなかった。あの飄々とした語り口が懐かしいなあ。謹んでご冥福をお祈りしたい。

 さて予想にいってみたい。
 この時期の2歳戦、何が来てもおかしくない。底を見せていない馬がゴロゴロいる。
 そんな中から本命は◎プリンセスジャック。前走を勝ったときに気づいたのだが、あのゴールデンジャックの娘だというではないか。ゴールデンジャックといえば四位騎手の出世馬(こんな言い方あるのかな)で、オークストライアル、オークスと続けて馬券を獲らせてもらったこともあり、応援していた馬だ。繁殖に上がってからは、初子のサイドワインダーこそ重賞を勝ったが、他の子はもうひとつパッとしない。
 そこへ出てきたのがプリンセスジャック。ここをステップに、お母さんへGIをプレゼントしてほしい。
 推奨穴馬は1戦1勝の3頭。負け知らずの馬は、人気がなくても押さえておくに限る。

 京王杯2歳Sはエーシントップ。追い切りで抜群の速力を見せたこの馬に期待したい。タメがきけば。

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村

2012年11月8日木曜日

書評 夏目漱石『坊ちゃん』(角川文庫)

 古典を侮ってはいけない。いや、私が勝手に苦手にしていただけなのだが…。

 少し前に読んだ芥川龍之介『羅生門・鼻』が面白かったので、調子に乗って夏目先生の本にも手を出してみた。何を読もうか迷ったのだが、選んだのは『坊ちゃん』。小学生の頃に児童書として読んだだけで、ちゃんと読んだことがなかったのだ。

 これがすこぶる面白かった。
「そんなこと知ってるよ」
という人が大半なのだろうが、私は知らなかった(読んでなかったから、当たり前なんだけど)。今まで、いわゆる「古典」に属する本は苦手にしていたのだが、なぜ苦手だったのだろう。本書を読んだ後では不思議で仕方がない。

 ストーリーについては説明の必要はないだろう。赤シャツや山嵐を初めとする個性的なキャラクターが繰り広げるドタバタ劇。当時はなかった「キャラが立っている」という言葉がぴったりくる。そして痛快なラストシーン。スカッと爽やかコ○コ○ラだ。
 また、「マドンナ」は一度しか登場しないにもかかわらず、その存在感の大さは何だ。「秘するが花」とはまさにこのことか。お見事。

「不朽の名作」という評価もなるほどである。また別の夏目作品にもチャレンジしてみたい。




にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

2012年11月7日水曜日

書評 根岸規雄『ホテルオークラ総料理長の美食帖』(新潮新書)

 2001年から2009年までホテルオークラ総料理長を務めた根岸氏が、その半生を振り返りつつ、ホテルの料理およびサービス全体の極意を語った本。こういう本はえてして自慢話や苦労話に陥りがちだが、まったくそうなっていないところが素晴らしい。

 ホテルオークラ開業時から同ホテルで腕をふるってきた根岸氏にしか書けないであろうホテルオークラの歴史、レシピの秘密、名物料理誕生の裏話などが次々と披露される。
 たとえば、今のフレンチレストランでは当たり前に使われるフォン・ド・ヴォーを、日本で最初に使い始めたのはホテルオークラなのだそうだ。ホテルオークラでは、開業後間もない1960年代に本場フランスから一流料理人を呼んできて、その料理を学ばせた。その一つがこのフォン・ド・ヴォーだというのだ。ホテルオークラの心意気が感じられる逸話である。
 その他にも、ダブルコンソメスープ、ローストビーフ、フレンチトースト、(長嶋茂雄氏の大好きな)アップルパイなど、数々の料理とそれにまつわるエピソードが紹介されている。ヨダレを流さずに読むことは不可能だ。決して電車では読まないことをお薦めする。

 さらに本書が素晴らしいのは、話題が料理にはとどまっていないところだ。料理に限らず、ホテルオークラのサービス全般についての思想も語られている。
 たとえば、予約を入れずに訪れた客から、失礼にならないように名前や住所を聞き出すにはどうすればよいか。それには、今でこそケータイにもその機能がついているが、当時はまだ高価だったある機器を使っていたのだそうだ。答えは本書の「11 お客様をお名前で呼ぶために」を読んでほしい。
 もちろん、根岸氏にはこういったサービス部門の経験はない。しかし、本書を書くためにわざわざサービス部門のOBなどに話を聞きにいき、その逸話を本書で紹介しているのだ。根岸氏の
「ホテルオークラの良さを知ってもらいたい」
という熱意が伝わってくる。

 本書を読めば、ホテルオークラで食事をして、一泊してみたくなる。誰か連れて行ってくれんかなあ。




にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

2012年11月4日日曜日

2012みやこS、AR共和国杯、アルテミスS、京洛S 予想の回顧

 土曜の東京メインは新設重賞のアルテミスS。ビリオネアを本命に予定していたのだが、輸送が応えたのか馬体を減らしていたので、本命を◎ナンシーシャインに変更。そのナンシーシャインは中団につけたが、向こう正面で手綱を引っ張る場面が。4コーナーでは内を突き、勝ったコレクターアイテムの後を追うように伸びたが5着。向こう正面がスムーズなら、もう少し頑張れたかもしれない。

 京都の京洛Sは、本命◎ハクサンムーンが好スタートから予定通りハナを切ったが、そこに競りかけてきたのがトシキャンディ。何しよんねん、まったく…。そのまま2頭で他を大きく引き離して逃げたが、直線ではガス欠。ハクサンムーンがブービー、トシキャンディが最下位という結果になった。国分恭介、まったくいらんことをしてくれたものだ。結果論になるが、小牧騎手はトシキャンディを先に行かせてもよかったのかもしれない。だが、騎手心理としてはそうもいかないんだろうなあ。

 日曜東京はアルゼンチン共和国杯。本命の◎ムスカテールは中団から最速の上がりで鋭く伸びたが、先に抜け出したルルーシュは捉えきれず、2着。馬券は、裏表を買っていた馬単を的中。1800円つけば十分。

 京都ではみやこS。本命◎ローマンレジェンドは先団を見る位置取り。抜群の手応えで4コーナーを回るが、包まれてなかなか抜け出せない。しかし、残り100 mで進路を確保するとスッと伸びて1着。着差以上の強さだった。2着にはニホンピロアワーズが入り、安かったが馬連を本戦でゲット。

 今週も、本命サイドの決着とはいえ、4戦2勝。まずまずということにして、来週からのGI七連戦に向かいたい。

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村

2012年11月3日土曜日

2012みやこS、アルゼンチン共和国杯 オレの予想を聞いてくれよ

 今週はGIはひと休み。京都でみやこS、東京でアルゼンチン共和国杯が行われる。
 アルゼンチン共和国杯と言えば、今年で節目の50回目を迎える伝統のGIIだ。しかし、なぜアルゼンチン共和国杯だけがあって、アメリカ合衆国カップや、フランス共和国特別はないのだろうか。またまた例によって、JRAの特別レース名で調べてみた。

本競走は、昭和38年に日本とアルゼンチンの友好と親善の一環として、アルゼンチン・ジョッキークラブから優勝カップの寄贈を受け、『アルゼンチンジョッキークラブカップ競走』として創設された競走。49年にアルゼンチンの競馬がジョッキークラブから国の管轄に移管されたことに伴い、その翌年から現在の名称となった。

なのだそうだ。AJCC(アメリカジョッキークラブカップ)などと同じ位置づけのレースだったのが、アルゼンチンの競馬の管轄が国になったので、国名のついたレースとなったらしい。なるほど、そういうわけですか。タイランドカップなども、同じ理由で国名がレース名になっているのかもしれない。

 予想は、みやこSのほうを中心にいってみたい。
 ジャパンカップダートの前哨戦として重賞に格上げされたのが2年前。今年で3回目という若い重賞だ。1回目がトランセンド、2回目がエスポワールシチーと、一流馬が勝っている。
 今年もその流れは続くと見た。本命は◎ローマンレジェンド。一昨年のトランセンドのように、ここをステップに一流馬へと登り詰めてほしい。ここはすんなりと通過して、JCダートでJBC組との頂上決戦に進むと見た。
 相手は古馬を中心に、ナイスミーチュー、ニホンピロアワーズを狙いたい。例年、この時期のダート戦では、3歳馬は古馬の壁に跳ね返されるので、3歳は軽視。今年の3歳は例外なのかどうかは、このレースで分かるだろう。
 推奨穴馬はファリダッド。ダートの短距離レースにも飽きてきたのか、ここ数走の成績が冴えないが、1800 mが気分転換になれば切れ味が復活するかも。

 アルゼンチン共和国杯は◎ムスカテール。今年の京都大賞典はレベルが低かったように思う。

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村

2012年11月2日金曜日

2012アルテミスS、京洛S オレの予想を聞いてくれよ

 今週から開催が変わり、京都と東京は今年最後の開催となる。今年もあと2開催。月日が経つのが年々早くなるなあ。
 そんな11月最初の土曜日は、東京で2歳牝馬の新設重賞が行われるのだが、この時期の2歳戦はワケワカメなので、京洛Sを中心に予想する。

 私は京都で仕事をしているのだが「京洛」という言葉には違和感がある。「京」も「洛」も京都を表す漢字だが、これを二つ重ねた「京洛」という単語はあまり目にしたことがないような…と思って、いつものごとくJRAの特別レース名で調べてみた。すると

京洛は、京都市旧市街地のことで、平安京以来の京都に対する雅称。平安時代初期に、嵯峨天皇が当時の中国の王朝である唐の都の名をとって左京を洛陽城、右京を長安城と名付けた。後に右京が衰退したため、左京の洛陽が平安京の代名詞となり、京洛と呼ばれるようになった。

なのだそうだ。京都を意味する「洛」は唐の都の洛陽の「洛」だったとは、長年京都にいながら知りませなんだ。今週も勉強になりました。

 さてレースにいってみたい。
 芝1200 mのオープン特別のハンデ戦。前走、オパールSで掲示板に載った馬が人気を集めそうだが、このレースはレベルが低かったように思う(独断)。それなら前走で準オープンを勝ち上がってきた◎ハクサンムーンで勝負にならないか。逃げてナンボの馬なので、目標にされたときにどうかだが、ここなら速力が一枚上と判断したい。
 推奨穴馬は6枠の3歳馬2頭。ビウイッチアスはここ3走が物足りないが、もっと走れる馬では。折り合えれば。シゲルスダチは前走はスローペースに泣かされた。ハイペース見込みのここなら差し脚が生きそうだ。

 アルテミスSはどこからでも狙えそう。ナンシーシャイン、ビリオネア、ジーニマジックあたりが面白い。中から本命を挙げるなら◎ビリオネア。東京コースで切れ味発揮。

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村

2012年11月1日木曜日

書評 大栗博司『重力とは何か ―アインシュタインから超弦理論へ、宇宙の謎に迫る―』(幻冬舎新書)

 分かりやすいと評判の本書をついに読んだ。なるほど確かに分かりやすい。
 私たちを地球につなぎ止めている「重力」を、量子力学や相対論などの知識がない人に向けて、ここまでかみ砕いて説明された本がついに出た。

 重力が「ある」ということは、皆さんご存じだろう。しかし「ある」と言われても納得いかない人も多いのではないか。「なぜ、どのような仕組みで重力が働くのかを説明してくれよ」というわけだ。

 重力というと、まず思い浮かべるのはニュートンだろう。例の、リンゴが木から落ちるのを見て重力の存在を思いついたという話だ。それはそれで間違いではないのだけれど、ニュートンが見つけたのは
「重力というものが『ある』」
という事実である。そしてニュートンは、その重力がどのくらいの大きさなのかを解き明かした(万有引力の法則)。ここまでは多くの人が知っていることだ。
 ところが「重力はなぜ働くのか、どういう仕組みで働くのか」ということは、まだはっきりとは分かっていない。

 しかし、それが最近明らかになりつつあるらしい。それを分かりやすく説明したのが本書である。
 重力の解明には、アインシュタインの考え出した「相対論」と、それと同時代に発展した理論である「量子力学」の融合が必要なのだそうだ。
 さらに、重力にはそれを伝える「粒子」があるらしい。想像もつかないことだが、小さな小さな「粒」が重力を伝えているのだ。その粒を「重力波」というのだが、その重力波を観測し、たしかにそういう粒があることを証明するには、天文学の力を借りねばならない。2002年にノーベル賞を受賞した小柴先生の研究(カミオカンデ)を想像してもらえればよいだろう。
 それらの先に(それらと並行して)「重力の解明」があるのだそうだ。

 以上のようなことをきちんと理解するには、もちろん専門的な勉強が必要だろう。それを
「高校でも物理ってチンプンカンプンだったよね」
という人にも分かるように説明してくれたのが本書である。
 このところ『宇宙は何でできているか』や『宇宙で最初の星はどうやって生まれたのか』など、この分野の分かりやすい名著が続けて刊行されている。ここまで何冊も続けば、偶然では片付けられない。おそらく、この研究分野の文化によるところが大きいのだと思う。
 従来は「私は科学者なのだから『ウソ』は書けない」という理由で、かみ砕いて書くことができない著者が多かったのだろう。しかし、本書を含めた上記の本の著者たちはそのハードルを乗り越え
「多少『ウソ』は混じるかもしれないが、普通の人に分かりやすく伝えるには、こういう比喩や表現でよい」
という姿勢で執筆されているように思う。たいへんありがたい話だ。他の分野の研究者も、是非続いていってもらいたい。




にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

2012年10月31日水曜日

書評 平野啓一郎『ドーン』(講談社文庫)

 タイトルの「ドーン」とは、小説中の有人火星探査プロジェクトの名称。そのプロジェクトに参加した日本人宇宙飛行士の佐野明日人が主人公である。

 2030年代という近未来が舞台。火星探査中に宇宙船内で起こった事件の謎、アメリカ大統領選、アメリカ軍が極秘に開発した新種マラリアに関する情報戦などが絡み合い、下手なミステリー顔負けのドキドキ感を堪能できる。
 それが縦糸とするなら、横糸は「分人(ディヴィジュアル、dividual)」という概念だ。英語で個人のことを「individual」というが、小説中では,個人はindividual(分けられないもの)ではなく、さまざまな分人(dividual;分けられるもの)を使い分けて生活している。
 今でも「キャラを使い分ける」という言い方があるように「学校や会社での自分」「家庭での自分」「恋人といるときの自分」などを意識的に、あるいは無意識に使い分けているが、それがもっと進んだかたちと言えばよいだろう。それぞれの分人にはそれぞれの歴史があり、ときには分人ごとに顔まで使い分けたりする。

 そういう舞台を設定しておいて「個人とは何なのか」が追求される。個人は分人に分割できるのか、それとも自分はやはり自分であって、分割できないものなのか。
 主人公の明日人は火星探査の後遺症のため精神に異常をきたしてしまう。その明日人が最後に選んだ結論とは。

 以上のようにテーマは重いが、かといって読みにくくはなく、グイグイとストーリーに入り込んでいける。平野氏の作品はデビュー作の『日蝕』を読んで以来だが、(偉そうな言い方だけど)ずいぶんとこなれてきた印象だ。肩の力が抜けてきたとでも言ったらよいのだろうか。

 なお、平野氏の「分人」という発想は本書に特有のものではなく『決壊』『ドーン』『かたちだけの愛』という三部作になっているそうだ。また今年の9月に『私とは何か ―「個人」から「分人」へ―』という新書が刊行されている。おそらく、平野氏の「分人観」が小説ではなく新書というかたちで書かれているのだろう。是非読んでみたい。




にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

2012年10月29日月曜日

書評 東野圭吾『ガリレオの苦悩』『予知夢』(文春文庫)

 ともにガリレオ湯川モノである『ガリレオの苦悩』と『予知夢』を、たまたま続けて読んだので、まとめて感想を書いておく。

 ガリレオ湯川と言えば加賀刑事と並ぶ東野小説の代表であり、『容疑者Xの献身』でブレイクしたのはご存じの通り。今回取り上げる2冊のうち、『苦悩』は『容疑者X』よりも後の作品で、『予知夢』は前の作品である。両書ともに短編集である。

 ガリレオ湯川は帝都大学の物理学科の准教授で、その理系知識を生かし、旧友である草薙刑事のもってくる事件を解決する。草薙刑事をはじめ、その上司からも信頼を得ており、堂々と警視庁の捜査に参加できるところが浅見光彦との違いである。民間人が警視庁の捜査に協力するなどあり得ない話だろうが、事件の度に
「あんたは、どこの誰だね。あ?」
というところから話が始まるのも確かにうっとうしい。

 ガリレオシリーズの特徴は、トリックが理系的・科学的に解決されるところだ。確かに一般的には、科学的に事件が解決されると納得はいくだろう。
「犯人は、魂を悪魔に乗っ取られた男でした」
などというオカルトミステリーよりも
「犯人はこういうトリックを使って、アリバイをねつ造した」
という説明のほうがある意味スッキリする。
 しかし、小説というのはスッキリすればよいというものではない。トリックに科学を用いると、理路整然と事件は解決するのだが、下手に用いると「無味乾燥」になってしまう。
 ガリレオシリーズのすごいところは、トリックに科学を用いつつ、決して無味乾燥にはなっていないところだ。トリックは確かに科学的に解決されるのだが、動機などの人間くさい部分が緻密に組み立てられているため、無味乾燥に陥らないのだ。ミステリーは、事件がスッキリ解決すればそれでいいわけではないのである。

 今回取り上げた『苦悩』と『予知夢』の違いにも少し触れておきたい。
 上にも書いたように『容疑者X』の前と後という違いがある。『容疑者X』後である『苦悩』の湯川のほうが、洗練されていてオシャレな雰囲気になっているように思う。これは、福山雅治のオーラによるものなのだろうか。実に興味深い。

『容疑者X』以外にはガリレオ湯川モノは読んだことがない人は、是非、他のガリレオ作品も読んでみてほしい。『容疑者X』のほうがむしろ特殊な作品で、その他がガリレオの王道だということが分かるだろう。





にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

2012年10月28日日曜日

2012天皇賞・秋、スワンS 予想の回顧

 土曜は京都でスワンS。
 ◎レオアクティブはスタートは普通に出たのだが、行き脚がつかず、最後方へ。内枠の先行馬が残りやすい今の京都では、これは厳しい。直線では大外に持ち出して最速の上がりで差してきたが、9着。1400 mは短いのか。

 日曜は天皇賞・秋。予想通りシルポートが大逃げをうった。2番手にはカレンブラックヒル。◎フェノーメノは、そこから3~4馬身後方の4番手。絶好位に見えた。
 直線までその隊列で進む。フェノーメノは先に抜けたカレンを標的にジリジリと迫っていくが、そこを最内からエーシンフラッシュが突き抜けた。シルポートをかわそうとカレンが外に持ち出したところを内に潜り込んだ。デムーロ恐るべし。
 フェノーメノは、粘るカレンをかわして2着でゴール。馬券は首尾良く馬連をゲットした。

 残念だったのはカレンブラックヒル。先行馬には厳しい流れだったところを、早めに前を捉まえにいったのだから、最後は脚があがっても仕方ない。枠順にも泣いた。次走はおそらくマイルCSだろうが、秋山騎手が乗るなら本命に推そうと思う。

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村

2012年10月27日土曜日

2012天皇賞秋 オレの予想を聞いてくれよ

 今週は天皇賞・秋。
 秋の天皇賞といえば思い出すのが、メジロマックイーン。1番人気に応えて見事に1着でゴールしたのだが、1コーナーで走行妨害があったとして降着になった。そのときの枠順が7枠13番。

 そして今年のレース。1番人気はどうやらカレンブラックヒルのようだ。私もNZT、NHKマイルC、毎日王冠と3戦続けて本命に推し、全て期待に応えてくれた。こういう馬は追いかけ続けなければならない…のは分かっているのだが、枠順が悪い。前に行くこの馬にとって、8枠16番はいかにもつらい。
 この10年、8枠から連対したのは、9年前のシンボリクリスエスのみ。7枠はぼちぼち連対しているが、ゼンノロブロイ、ダイワメジャー、ウオッカという一流馬たち。7枠、8枠から連対するのがいかに難しいかが分かる。というわけで、カレンブラックヒルは泣く泣く評価を下げる。心情的には、是非応援したいのだけど…。

 代わって本命は◎フェノーメノ。このレースで連対した3歳馬は、第1回の勝ち馬ハッピーマイトを含め、近年はバブルガムフェロー、ジェニュイン、シンボリクリスエス、ダンスインザムード、ペルーサと、すべて関東馬(抜けがあったらすみません。藤沢厩舎が多いなあ)。2枠4番の絶好枠も引いたここは、鋭く突き抜けてほしい。
 推奨穴馬はサダムパテックトゥザグローリー。鉄砲得意の両馬が怖い。

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村

2012年10月26日金曜日

2012スワンステークス

 京都の土曜メインはスワンS。天皇賞の前日に行われるのが恒例となっているGIIだ。Wikipediaによると、1958年創設のたいへん歴史のあるレースだそうだ。また、1984年にマイルCSの前哨戦となってから、今年までずっとその位置づけを守っている。重賞の日程がコロコロ変わる中で、こういうレースがあるとホッとする。

 しかし、レースの性質はずいぶんと変わってきたように思う。以前はサクラバクシンオー、ヒシアケボノ、スギノハヤカゼが3年連続で日本レコードを更新したようにレベルが高く、マイルCSのメイン前哨戦であり、本番との結びつきも強かった。
 ところがここ10年は、ここをステップにマイルCSを勝ったのは一昨年のエーシンフォワードのみ。それも、スワンSで8着→マイルCSで1着という、ダークホースだった。いまや、天皇賞や毎日王冠に前哨戦の立場を奪われてしまったということだ。失礼ながら、今年のメンバーを見ると、その流れは止まっていないようだ。

 さてレースにいってみたい。上にも書いたように、本番(マイルCS)でのダークホース決定戦といった様相だ。
 このメンバーなら◎レオアクティブが頭一つ抜けている。今年の3歳馬の活躍は周知の通り。重賞2勝、GI3着の実績はここなら大いばりだ。
 推奨穴馬はショウリュウムーンスプリングサンダーの2頭。秋は熟女の季節(ウソです。そんな格言はありません)。5歳牝馬の激走がないか。

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村

2012年10月21日日曜日

2012菊花賞、富士S、室町S 予想の回顧

 土曜は東京で富士S。
 ◎ガルボは4、5番手からと、予定通りの位置取りか。直線は内を突いて一瞬伸びかけるが、最後はジリジリになり、6着。休み明けの分か。

 京都では室町S。
 ◎マルカベンチャーは予想外の1番人気。4コーナーで大外をブン回す強引な競馬だったが、それでも直線はグイグイ伸びてきてハナ差まで追い詰めたところがゴール。なんぼ何でも、外を回しすぎでは。
 馬券は1着のティアップワイルドを押さえておらず、ハズレ。
 なおご存じのように、このレースは3着が3頭の同着になるというオマケがついた。2頭の同着は何度も見たが、3頭は初めてだ。驚いた。もし、5頭が1着同着になったら、どうなるんだろうか。

 日曜は菊花賞。
 ◎ゴールドシップは最後方から。道中は馬群が団子状態になる明らかなスローペース。
「いくら何でも最後方はマズイのでは…」
と心配していると、何とゴールドシップが向こう正面でグイグイ順位を上げていく。菊花賞で坂の頂上から動いて勝った馬は見たことがあるが、坂の登りで仕掛けていった馬は記憶にない。
「おいおい、大丈夫か」
という心配をよそに、直線入り口で先頭に立つとそのまま押し切った。力が違ったということなのだろうが、強引なレースだったように思う。しかし、勝てば官軍。ウチパク騎手の好判断ということになるのだろう。
 馬券はスカイディグニティをチョロッと押さえていたが、トリガミ。

 本命決着とはいえ、今秋のGIは今のところ3戦3勝(一つはトリガミだが…)。この調子で来週の天皇賞に向かいたい。

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村

2012年10月20日土曜日

2012菊花賞 オレの予想を聞いてくれよ

 いよいよ今年も菊花賞の時期になった。ご存じ、京都の誇る長距離GIレースの一つである。
「強い馬が勝つ」とよく言われるが、その通りだったと思う。ここを勝った馬は、菊花賞では穴人気でも、その後、GI戦線で活躍する。マンハッタンカフェやヒシミラクルがその代表例だ。メジロマックイーンも菊花賞では4番人気だった。
 ところがここ数年「一発屋」の菊花賞馬が増えているように思う。現役馬のオウケンブルースリやビッグウィークがその例だ。ここ10年の勝ち馬を見ると、ディープインパクトとオルフェーヴルの両三冠馬以外では、このレースの後にもGIを勝ったのはヒシミラクルしかいないのではないか。
 菊花賞馬がこんなことではイカン。今年の勝ち馬には、是非今後も大活躍をしてもらいたい。

 さて今年のレース。ディープブリランテのリタイヤによって一本かぶりの人気になってしまったが、◎ゴールドシップで仕方なかろう。非常に荒れている印象がある菊花賞だが、1番人気はここ5年で3連対。しかも昨年、一昨年と2年連続で連対中。大荒れの菊花賞の時代は終わりつつあると見た。
 相手が悩ましい。穴っぽいところを狙っていきたい。
 相手筆頭は○ユウキソルジャー。2600 mの1000万条件戦を勝って、ひと息入れたあとの神戸新聞杯が4着。菊花賞で穴を開ける馬のパターンだ。
 推奨穴馬はラニカイツヨシ、ロードアクレイム、ニューダイナスティ。この3頭とユウキソルジャーのボックス馬券も面白い。

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村

2012年10月19日金曜日

2012富士ステークス、室町ステークス オレの予想を聞いてくれよ

 菊花賞前日の東京メインは富士ステークス。
 レースのサブタイトルに「サウジアラビアロイヤルカップ」とあるが、何なのだろうか。例によってJRAの特別レース名解説で調べてみると、次のような説明がある。

本競走は、平成19年よりリヤド馬事クラブからサウジアラビアロイヤルカップの寄贈を受けて施行されている。

 ヤド馬事クラブとはおそらくサウジアラビアの馬事クラブで、そこの協賛を得たレースというようなことなのだろう。中東の競馬と言えばドバイのイメージだが、サウジアラビアにもオイルマネーはあるわけだし、競馬好きの王族がいてもおかしくないよなあ。

 さてレースにいってみたい。
 マイルCSの前哨戦だが、今年は有力馬が毎日王冠や天皇賞をステップにするためか、本番で人気しそうな馬はいない。
 その中から、本命は◎ガルボ。休み明けと57 kgはやや心配だが、この相手なら何とかならないか。石橋騎手との相性もよいのか、今年に入ってからの充実ぶりは目を見張るものがあり、マイルの重賞を2勝、安田記念は0.5秒差の5着。前々からの粘り込みに期待。
 推奨穴馬はダンツホウテイクラレント。最内枠と大外枠の2頭が穴か。

 室町Sはマルカベンチャー。展開が向けば差してくる。鞍上も魅力。

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村

2012年10月15日月曜日

書評 橘玲『亜玖夢博士のマインドサイエンス入門』(文春文庫)

『亜玖夢博士の経済入門』に続く亜玖夢博士シリーズ第2弾。文庫化を待っていた。

 このシリーズは、新宿歌舞伎町の一室に事務所を構える亜玖夢博士が
「相談無料。地獄を見たら亜玖夢へ」
のチラシを見てやってくる依頼者にアドバイスを授けるというかたちで、さまざまな社会科学の知識を解説するという構成になっている。第1弾は経済学がテーマだったのだが、この第2弾ではマインドサイエンスを取り上げている。

 本シリーズが画期的なのは、小説仕立てになっていることだ。亜玖夢博士を初めとする荒唐無稽な架空の人物たちが、あれやこれやと大騒動を繰り広げる。その大騒動の中にマインドサイエンスの知識が散りばめられているのだ。
 ストーリー仕立てで、さまざまな知識や概念を解説するという試みは数多くなされてきたのだろうが、私が知る限り、本書はその成功例の筆頭である。平凡な言い方になるが
「とてもよくできている」
という言葉を使いたくなる。

 マインドサイエンスといってもピンとこないかもしれないが、章立てを見ると内容は分かっていただけるだろう。認知心理学、進化心理学、超心理学、洗脳、人工生命の5章立てとなっている。

 たとえば第1章の認知心理学では、引きこもりの少年が依頼者である。この少年は自尊心が高く、自分の自分に対する評価(自分の知性に自信がある)と、社会の自分に対する評価(引きこもり)のギャップに不具合がある。さて、亜玖夢博士はそれをすぐに見切るのだが、その解決法が…。
 という具合に、各章にヘンテコリンな依頼者が登場し、亜玖夢博士やその助手たちとドタバタを繰り広げる。最後には人類滅亡の危機にまで事態が発展するという荒唐無稽っぷりなのだが、決してストーリーは陳腐ではない。マインドサイエンスを説明するために、面白くないストーリーを無理矢理組み立てているわけではないのだ。ブラックコメディとでもいうような、ブラックでシニカルなドタバタ劇は、マインドサイエンスを抜きにしても面白い。ストーリーとしては、第1弾の「経済学」よりも第2弾の本書のほうがかなりレベルが高かったと思う。
 ぜひ、第3弾を期待したい。




にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

2012年10月14日日曜日

2012秋華賞、府中牝馬S、清水S 予想の回顧

 土曜の東京メインは府中牝馬S。◎エーシンリターンズは2、3番手からと、予定通りの位置取り。いい感じで直線を向いたように見えたのだが、伸びを欠き、7着。平坦コース向きなのかもしれない。
 土曜京都は清水S。◎サクラクローバーは後方2番手から末脚にかけるが、レースの上がりが33.9秒では5着が精一杯。もう少し流れてほしかった。

 そして日曜は秋華賞。◎ジェンティルドンナは中団から。
 小牧のチェリーメドゥーサが向こう正面から仕掛けて先頭に立ち、4コーナーでは
「もしや」
と思わせたが、動じることなく4コーナー手前からスパートすると、ヴィルシーナをハナ差で競り落とし、三冠達成。三冠すべて同じ1、2着というおまけ付きだった。
 目についたのはヴィルシーナのウチパクの騎乗ぶりだった。何が何でもジェンティルドンナより前で競馬をして、先に抜け出して粘れるところまで粘るという作戦だったのだろう。スタートから果敢に仕掛けていったところに気迫が見えた。
 馬券は大本命とはいえ本線でゲット。

 今週は3戦1勝。GIを獲ったのでよしとしておきたい。

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村

2012年10月13日土曜日

2012秋華賞 オレの予想を聞いてくれよ

 今週から3週連続のGI。まずは初戦を当てて乗っていきたいところだ。
 その初戦は秋華賞。ブゼンキャンドルの印象が強すぎて「荒れるレース」というイメージが抜けないのだが、近年は堅く収まっている。今年もその流れは続くと見た。

 というわけで、本命は◎ジェンティルドンナ。負けるとすれば、京都の内回り2000 mで「差して届かず、負けて強し」のパターンだろうと思っていたのだが、前走の競馬(2番手から押し切り)を見せられると、それも望み薄か。外枠を引いたので「差して届かず」の心配はなきにしもあらずだが、連は確保するだろう。三冠達成濃厚と見た。
 相手は、当初はアイムユアーズと思っていたのだが、痛恨の8枠。器用に走れる馬だけに、内枠がほしかった。すると、相手は○ヴィルシーナで仕方ないか。面白くも何ともない予想だが、堅く収まるレースもある。◎-○の馬券をガッツリと押さえたい。
 気になるのは、雰囲気がブエナビスタのときに似ていることだ。3年前、ブエナビスタも今回のジェンティルドンナと同様に断然の人気を背負ってこのレースに臨んだが、ゆっくり行きすぎて、最後は強引に突っ込んで降着。3着に沈んだ。そのレースの再現に備えて、ヴィルシーナ-アイムユアーズの馬券は押さえておきたい。
 馬券はこの2点で勝負。

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ
にほんブログ村

【GW後半の記録】滋賀のおっさんランナーのランニング週報:2024年4月29~5月5日の記録

 2017年7月、45歳を目前に、突如ランニングを始めた。現在は51歳。  2020年12月の神戸トライアルマラソンでサブ3を達成! 自己ベストは2024年3月のびわ湖マラソンの2時間54分台。 ◆総 評◆  GW後半も、息子の野球の送迎などをこなしつつ、予定のポイント練...