2019年9月11日水曜日

【読書メモ】松原隆彦『宇宙に外側はあるか』(光文社新書)

 書名にもなっている「宇宙に外側はあるか」という疑問の答えは、「ない」という説が現在では有力らしい。

「ないってどういうこと? じゃあ、宇宙の外側には何があるの?」
「だから、外側はないんだよ」
「ないっておかしいよね。宇宙の境界の向こうには何があるの?」
「だから「境界の向こうはない」んだよ」

というやりとりがエンドレスで続きそうだが、その疑問にもたとえを用いて分かりやすく答えてくれる。

 この疑問は本書のごく一部であり、現在の宇宙論全体を、一般向けに易しく解きほぐした本だ。量子論の誕生により、宇宙についてこの100年でかなりいろいろなことが理解されたが、それでもまだまだ謎だらけだということがよく分かった。先日も「135億年前の銀河を観測」というニュースがあったが、本書を読めば、それがどういう意味を持つ成果なのかを実感できるだろう。

 だいたんな比喩で、一般人にも分かりやすい記述が光る。宇宙論の入門書に最適。

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

【読書メモ】深木章子『殺意の構図』(光文社文庫)

 初めて読んだ深木作品。なるほどよく組み立てられたストーリーだ。「構図」という言葉をタイトルに使いたくなるのも頷ける。  一人称を変えることにより、さまざまな角度から事件に光が当たる。 「なるほどそうか」「確かにそうだよね」「そうか、この人だったか」 と納得しているうちに...