2013年6月26日水曜日

書評 東野圭吾『夢幻花』(PHP研究所)

 ガリレオ湯川がこの小説を読んだら
「実に興味深い。どうやら、私の後継者が誕生したようだ」
と言うに違いない。

 ある老人が自宅で殺害される。当初は物取りの線が有力だったが、被害者の孫娘、それに協力する理系大学院生、事件の担当刑事の執念により、徐々に事実が明らかになっていく。老人が育てていたのは本当に黄色いアサガオだったのか、それとも…。
 黄色いアサガオと、そこにかかわるさまざまな人生。アサガオの謎が明らかになるとき、すべてが解き明かされる。

 毎度のことだが、やめられない止まらない東野小説。一気に読破した。そして、話の閉じ方が、またお見事。いつにも増して印象的な「オチ」だった。
 探偵役の理系大学院生の初々しくも溌剌とした活躍が清々しい。湯川ほどではないが、理系チックな思考回路を働かせるところもGood。プチ湯川の誕生だ。

 いまベランダでアサガオを育てているのだが、黄色い花が咲きそうな気配を感じる(そんなアホな)。



【送料無料】夢幻花 [ 東野圭吾 ]
【送料無料】夢幻花 [ 東野圭吾 ]
価格:1,680円(税込、送料込)(楽天ブックス)

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

びわ湖マラソン2025走りました!~滋賀のおっさんランナーのランニング週報~

 2017年7月、45歳を目前に、突如ランニングを始めた。現在は52歳。  2020年12月の神戸トライアルマラソンでサブ3を達成! 自己ベストは2024年3月のびわ湖マラソンの2時間54分台。 ◆総 評◆  いよいよびわ湖マラソン。昨年(2024)に自己ベストを出した、...