2020年12月の神戸トライアルマラソンでサブ3を達成! 自己ベストは2024年3月のびわ湖マラソンの2時間54分台。
◆総 評◆
滋賀に帰ったり、手術があったりで、1カ月半ぶりに週3回のポイント練となった。猛暑で普通に走れないが、できることをやっていこう。
週間走行距離はラン50 kmとバイク48 km。
◆ショートインターバル◆
(200-200-400)×2を2セット。疾走距離は3200 mだ。
なんと、200 mは40秒を、400 mは85秒を割ってしまった。休んで走力が落ちたことが明らかになった…。スタミナは落ちにくいけど、スピードは落ちやすいというのは本当なのだろう。
おそっ
◆閾値走◆
いつもの、85~90%の強度で10 km。
心拍が上がるわりにはペースは上がらない。心拍が上がるわりには心肺はそこまできつくない。でも、けっこうしんどいという、典型的な真夏の閾値走。
同じ心拍数でも、冬とは全然ペースが違うが、練習効果は同じなのだろうか?
いつもの、85~90%の強度で10 km。
心拍が上がるわりにはペースは上がらない。心拍が上がるわりには心肺はそこまできつくない。でも、けっこうしんどいという、典型的な真夏の閾値走。
同じ心拍数でも、冬とは全然ペースが違うが、練習効果は同じなのだろうか?
遅いのに、心拍はかなり高い
◆ロングジョグ◆
10分走って、公園に2 Lの水を置いて、30分のコースを最低3往復、できれば4往復でスタート。3往復目が終わったところでギブアップしかけたが「半分だけでも走ろう」と、最後の4往復目は、半分にして3.5往復。まあこんなもんかな。
東京は背の高い建物が多いので、太陽の位置によってうまくコースを選べば、けっこう日陰を走れる。
東京は背の高い建物が多いので、太陽の位置によってうまくコースを選べば、けっこう日陰を走れる。
けっこう日陰を走れる
0 件のコメント:
コメントを投稿