2014年5月20日火曜日

娘(小1)と息子(4歳)を連れて海遊館へ行ってきた

 会社が入っている健康保険組合で、海遊館のチケットが無料でもらえるというイベントがあったので行ってきた。
 わが家は滋賀県なので、海遊館まで4本の電車を乗り継いで約2時間。かなり遠いが、京都-大阪間の電車(新快速)で座れたのはラッキーだった。


 ようやく到着。子どもたちは2時間程度の移動ではへこたれることもなく、娘(小1)も息子(4歳)もやる気満々だ。二人ともずいぶん体力がついてきた。親のほうが先にダウンするようになるのも時間の問題かもしれない。


 好天の日曜日ということもあり、館内はかなりの混雑。ただ、全く魚を見られないほどではなかった。子どもたちは空いた隙間にスッと入っていき、うまいこと水槽の前をキープしていた。子どもだから許される技か。


 カワウソ、カピバラ、ペンギン、イルカなど、かわいい魚や哺乳類がたくさん。カピバラの大きさにはちょっとビックリした。

 その後も、カラフルな魚、美味しそうな魚、ちょっと怖い魚などが登場し、子どもたちも大喜び。最後はクラゲコーナーで終了である。なかでも特に美味しそうに見えたのは、これ。


アオリイカである。いつもはいないのだが、特別展示中だったらしい。
 最後に「体感・熱帯雨林」という企画展示もやっていたのだが、体力がもたず、パスした。ナマケモノが見られるなど面白そうだったのだが、仕方ない。

 後で調べると、入館料はけっこう高い。それを無償で与えてくれるのだから、健康保険組合も大盤振る舞いだなあ。こんなことにお金を使うなら保険料を下げ…いえ何でもありません。

 唯一の失敗は、ジンベイザメを見逃したことだ…。上下に長い(深い)「太平洋」の水槽のどこかにいたのだが、見逃してしまったらしい。ただ、いま太平洋のページを見てみると、ジンベイザメがいない。もしかすると、昨日は展示されていなかったのかもしれない。

 海遊館を出た後は、お昼を食べて大道芸を見て帰路に。子どもはもちろん、大人も大満足だった。

 私自身は約20年ぶり、2回目の海遊館だった。当時は開業して間もない時期であり、お隣のサントリーミュージアムも絶賛営業中だった。海遊館は最先端の水族館というふれこみで、海中トンネルや大型水槽などは、当時としては画期的だったという記憶がある。その後、同じコンセプトの水族館が各地にできたが、いまだに人気施設なのは何だか嬉しい。
 ただ、20年前に誰と行ったのかよく覚えていない。覚えていないということは、おそらくデートではなかったのだろう。それとも、ひどいフラれ方をして、記憶から抹消されているのだろうか…? うーん、思い出せん。何だか気持ち悪いなあ。

にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

【読書メモ】アンデシュ・ハンセン『スマホ脳』(新潮新書)

 2020年のベストセラーをようやく読んだ。もっと早く読んでおくべきだった…。   スマホがどれだけ脳をハックしているかを、エビデンスと人類進化の観点から裏付けて分かりやすく解説。これは説得力がある。   スマホを持っている人は、必ず読んでおくべきだ。とくに、子どもを持っている人...