2014年12月8日月曜日

書評 宮部みゆき『ソロモンの偽証』(新潮文庫)

「こんな中学生たちがいるわけないやろ」と思いつつ、グイグイ引き込まれた。


「いつかは読まねば」と思っていた宮部氏の長編。積ん読が溜まっていたので買い控えていたのだが、妻が買ってきたので読み始めたところ…やめられない止まらない。かっぱえびせん状態である。

 ある一人の目立たない中学生の死の真相を、生徒たちが校内裁判で明らかにしようとするのだが「こんな中学生がいるわけないやろ」という生徒が次々に登場する。とはいえ決して荒唐無稽ではなく、圧倒的な推進力と、徐々に真相に近づいていく展開にページをめくる手が止まらない。

 宮部小説には必ず登場する「胸くその悪い連中」が本作にも出てくる。宮部氏はこういう連中を書くことにかけては、天下一品だ。あんないい人に、どうしてこんな連中が書けるのだろう。
 今回は、そういう連中が何人も独立に現れるものだから、いつにも増して「うへぇ」となってしまうのだが、それでも引き込まれてしまうのが宮部小説。一つ読み終えると、しばらく遠ざかってしまうのは、そのせいかもしれない。
 最後は全てが明らかになり、中学生たちのその後を描いたスピンアウト短編もオマケについている。ご馳走様でした、満腹です。
 やめられない止まらない、ついつい食べ過ぎてお腹いっぱい。かっぱえびせん小説だ。

【粗筋】
 ある中学生の死の真相が、外堀から埋められるように、少しずつ明らかになっていく。
 誰がどう見ても自殺と思われた事件の裏には何があったのか。少年が殺されるのを見たという告発文、その告発文がマスコミに漏れて濡れ衣を着せられる担任の教師、告発文で殺人者呼ばわりされた超悪ガキ中学生。何が本当で何が嘘なのか。
 大人たちは体面を保つのに精一杯で何も明らかにしてくれない。事件のあった中学校の生徒である涼子は、校内裁判を行うことを決意する。反対する大人たちを説き伏せて裁判の開催を取り付けたのだが、それは事の始まりに過ぎなかった。事件の真相は、どこにあるのか。

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

【読書メモ】アンデシュ・ハンセン『スマホ脳』(新潮新書)

 2020年のベストセラーをようやく読んだ。もっと早く読んでおくべきだった…。   スマホがどれだけ脳をハックしているかを、エビデンスと人類進化の観点から裏付けて分かりやすく解説。これは説得力がある。   スマホを持っている人は、必ず読んでおくべきだ。とくに、子どもを持っている人...