東野さんの約10年前の作品。600ページを超える大作だ。
テーマは性別。男とは何か、女とは何か、性別は染色体だけで決まるのか、男と女は裏と表の関係なのか、性同一性障害とはどういう状態なのか。そういった、性にまつわるさまざまなテーマを散りばめつつ、ハラハラ・ドキドキのミステリーが展開される。
主人公の哲朗は、学生時代は名クオーターバックとして活躍していた。その後、アメフト部のマネージャーと結婚し、二人で生活を送っていたところ、アメフト部のもう一人のマネージャーだった美月と再会する。しかし、美月は男の姿をしており、しかも殺人を犯したと告げる。
その殺人事件を追ううち、次々と明らかになるジェンダーの世界。そして、絡み合うアメフト部時代の仲間たち。殺人犯は誰なのか、動機は何なのか、そしてタイトルの片思いとは…。
というのが粗筋。
当時、まだそれほど一般的ではなかったと思われる性同一性障害を主題に扱う大胆さは、東野さんならではだ。(どういうテーマでもそういう面はあるのだろうが)生半可な知識で書くと、とんでもない非難を受けそうなテーマである。また、偏った意見の持ち主も多そうな話題だし、いろいろややこしい中傷を受けるかもしれない。そんな微妙なテーマを堂々と書ききる手腕には、いつもながら脱帽である。
とはいえ(知識のない私には断言はできないが)、本書で書かれたジェンダーの世界がどこまで真実を表しているのか。ややステレオタイプな気がしないでもない。しかし、10年以上前に書かれたということを考えると、十分に衝撃的な内容だったのかもしれない。
二人の子を育てているイクメンとしては、女性の社会進出を進めたいなら、男性がもっと家庭に進出しやすくなる状況も並行して整えていかないと無理なんじゃないかなあ、と思うのでした。
にほんブログ村
2012年1月3日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
【読書メモ】アンデシュ・ハンセン『スマホ脳』(新潮新書)
2020年のベストセラーをようやく読んだ。もっと早く読んでおくべきだった…。 スマホがどれだけ脳をハックしているかを、エビデンスと人類進化の観点から裏付けて分かりやすく解説。これは説得力がある。 スマホを持っている人は、必ず読んでおくべきだ。とくに、子どもを持っている人...
-
さて、いよいよ「なんば」の謎に迫っていこう。 といっても「なんば」の意味自体は謎でもなんでもなく、要するにネギのことである。いったい、前回の長い前振りは何だったのだろうか…。 要するに、「鳥そば」といえば鳥肉入りのそば、「鳥なんばそば」といえば鳥肉とネギの入ったそばを意味す...
-
わが家では土曜、日曜の晩ご飯は主に父(私のこと)が担当している。そのメニューを絶賛(?)公開中。 家族構成は父(アラフィフ)、母(年齢非公表)、娘(高2)、息子(中2)の4人。 娘は中間テストが終わって部活モードに復帰。息子は相変わらず週末は野球三昧。 10月12...
-
2017年7月、45歳を目前に、突如ランニングを始めた。現在は52歳。 2020年12月の神戸トライアルマラソンでサブ3を達成! 自己ベストは2024年3月のびわ湖マラソンの2時間54分台。 ◆総 評◆ 福知山マラソン5週前。気温が下がり、ようやく日中に普通に走れる...
0 件のコメント:
コメントを投稿