2019年4月15日月曜日

子どもたちの春休みと新年度【娘が小6に、息子が小3になりました】

 この前、年が明けたと思ったら、もう4月も半ば。新学年が始まり、平成もあと半月となってしまった。
 子どもたちの春休みと新年度の様子をまとめておく。

◆終業式◆
 終業式は3月22日だった。娘も息子も、1年間、楽しかったそうだ。息子の担任の先生は新人さんで先生デビューの年だったが、問題なくクラスを運営してくれた。お疲れ様でした。

◆ボウリング◆
 3月末に、私が代休をとった。無料券があったので、娘の友だちを誘ってボウリングに。子ども向けに、ガターが出ないバンパーレーンで。昔はこんなのはなかったので、低学年の小学生がボウリングをしてもガターばかりで何にも面白くなかったろうが、いまはそれなりに楽しめる。
 2ゲームやったが、娘も、息子も、友だちも、100を超えることができなかった(笑)。私は久しぶりに150超で、父の面目を保った。

ガターが出ないバンパーレーン

◆オッサンと野球の練習◆
 私の会社の野球チームの練習があった。1回だけ練習して(それでいいのか…)大会に臨み、負けたらシーズン終了。超ユルユルのオッサンチームだ。練習メンバーが少ないのは分かっていたので、息子を連れて行って数あわせに使った。
 息子がもう少し大人に混じってやれるかなあと思っていたが、新3年生ではなかなか難しかった。技術的な問題よりも力(筋肉)が全然違う。バッティングもさせてもらい、少しは楽しんだかな。一人でも人数が増えて助かりました。
 野球をするのは苦手だが、見るのは好きな娘もついてきてくれた。練習後は3人でなか卯へ。子どもたちは人生初のなか卯だ。おおいに気に入った。また行こう。

バッティングをさせてもらった

◆パワポで研究発表◆
 娘がJSTの人材育成事業で、研究の見習いのようなことをしている。大学の先生の講義を聞いたり、船に乗ってびわ湖に出かけたり、貴重な体験をさせてもらっている。
 年度末に、1年間の集大成として発表会があった。娘は「あゆと動物プランクトンの関係」という題で、パワポを使って自分の考察を披露した。発表の内容はちょっと「?」な部分もあったが、はきはきと発表できた。よい経験になっただろう。
 申し込んだ覚えがなかったのだが、後日「二次選考通過」の通知が来た。せっかくだし、来年度もお世話になることに。よい研究テーマが見つかるといいね。

パワポで発表。よい経験になっただろう

◆祖父母の家でお泊まり◆
 4月には、おじいちゃん・おばあちゃん(私の両親)の家にお泊まり。3泊させてもらった。ドラえもんの映画や、いきつけのお好み焼き屋さんに連れていってもらい、大満足。おじいちゃん・おばあちゃん、ありがとうございました。

今年のドラ映画は当たりだったそうだ

◆新年度◆
 あっという間に春休みが終わり、新年度がスタート。娘は小6になった。小学校もあと1年とは、早いものだ…。息子は小3に。
 新担任は、娘はちょうど30歳の男性の先生。ぎりぎり昭和生まれなのだそうだ。最後の1年が、楽しいクラスになりますように。
 息子の担任は30代(?)の女性の先生。今年から、この小学校に赴任してきた。息子いわく、おしゃべりな先生らしい。慣れないこともあるだろうが、うまくクラスをまとめてください。
 二人とも、学校のことで親をほとんど悩ませないのはありがたい。勉学面も、交友面も、問題なく過ごしてくれている。今年1年もこの調子で頼みます。

◆オッサンの野球の観戦◆
 毎年恒例の、健保組合の大会に出場。娘が早起きしてついてきてくれた。野球を見るのは好きなのだ。
 試合は逆転、また逆転の大接戦。わがチームの2点ビハインドで最終回へ。
「今年は1回戦負けかなあ…」
と諦めムードだったのだが、相手のミスやらヒットやらで、1点を返してなおもツーアウトランナー2、3塁と、一打サヨナラの場面。
 ここで登場した打者は、何と私…。打てばヒーロー、打てなければ戦犯。天国と地獄だ。こういうときに
「よっしゃ、美味しいところで回ってきたで~」
と思えないのが私のメンタルの弱いところ。
「やめてくれ~」
と思いながら打席へ向かった。結果は四球。中途半端やなあ…。
 そして、次の打者がレフトへ見事にヒットを放ち、逆転サヨナラ勝ち! 劇的な勝利で1回戦を突破した。娘が見に来てくれたお陰だろうか。

にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

【読書メモ】アンデシュ・ハンセン『スマホ脳』(新潮新書)

 2020年のベストセラーをようやく読んだ。もっと早く読んでおくべきだった…。   スマホがどれだけ脳をハックしているかを、エビデンスと人類進化の観点から裏付けて分かりやすく解説。これは説得力がある。   スマホを持っている人は、必ず読んでおくべきだ。とくに、子どもを持っている人...